タグ

2016年1月2日のブックマーク (6件)

  • 【2016年版】 WordPressプラグインおすすめ17選 | 次世代ビジネス研究所

    WordPressの運用を始めたらまず初めにはる事。それがプラグインのインストールです。 WordPressにプラグインをインストールする事でSEOの効果も最大化でき、世界のCMS市場(コンテンツマネジメントシステム)で約60%のシェアを誇ると言われているWordPressは、そのプラグインの豊富さが導入の大きなメリットの一つでもあります。 しかし、だからと言ってあれもこれもと、どんどんプラグインを追加してしまっては、お互いが干渉し合い、不具合を起こしてしまう事があります。 実際に僕も初期の頃には『これは便利だ!!』と、色々プラグインを入れ過ぎてしまい、せっかくお金をかけてデザインしたサイトのレイアウトが崩れてしまい、泣く泣くウェブマスターに代金を支払い再度デザインを調整してもらった経験があります。 ですのでインストールはできる限り少なくする。かつ最大の効果を発揮する。これがプラグイン導入

    【2016年版】 WordPressプラグインおすすめ17選 | 次世代ビジネス研究所
  • 「非Railsアプリケーションのマルチデータベース対応と高速化の取り組み」が面白かった - rochefort's blog

    RubyWorld Conference 2015の動画を見ています。 18分ほどの短めのセッションでしたが、とても面白かったです。 MySQLにしか製品していなかった製品を大人の事情でPostgreSQLにも対応したというお話。 ORMとしてSequel を導入したがいろいろ問題があり、それらをいかにして乗り越えたという心温まるおエピソードでした。 A-5-1 「非Railsアプリケーションのマルチデータベース対応と高速化の取り組み」 Sequel導入 結果 遅くなった! 原因 ARパターンでDB接続時にテーブル構造を取得 Unixデーモンモデル(接続ごとに子プロセスをfork) マルチスレッド化 プロセス生成コスト減 クラスメソッド クラス変数 グローバル変数 シングルトン PID コネクションプール 結果 遅くなった!! 原因 Rubyは1プロセスが同時に1CPUしか使えない 複数ス

    「非Railsアプリケーションのマルチデータベース対応と高速化の取り組み」が面白かった - rochefort's blog
  • 株主優待で自給自足生活を!5万円以下で投資可能な株主優待銘柄96社を一挙大公開 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    皆さまあけましておめでとうございます。 昨年はIPOバブルの儲けもあり、ブログタイトルでもある「休日副業で月10万円」の目標を達成することができました。 今年は月15万円を目標に、そろそろ筆者も30歳を過ぎましたのでゆくゆくは独立も視野にスキルアップに励みたいと思っています。 今年からNISA枠が年間100万円から120万円に変更され、更にジュニアNISAが始まります。 NISAは5年後に株価が購入時より下落している場合に損失分について損益通算ができないというデメリットもあります。 よって、できるだけ下落幅が少なく安定して高配当を狙える銘柄を選択するのがセオリーです。 株主優待実施企業は日マクドナルドホールディングスのように株価下落局面でも値下がりしにくい企業が多く、株価が安定している銘柄はNISAに適していると言えるでしょう。 株主優待を実施している企業は1227社にものぼり、その内容

    株主優待で自給自足生活を!5万円以下で投資可能な株主優待銘柄96社を一挙大公開 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
  • 2016年の抱負: Emacs Lisp を書く会社を立ち上げる - だるい

    私には、Emacs Lisp によるウェブアプリケーション開発シーンを盛り上げていきたいという熱い想いがあります。 最近、「次に来る大物Web言語」と称され Elixir などが注目されている様子が伺えますが、ウェブアプリケーションのサーバーサイド実装において次に来る言語というのであれば、個人的には Emacs Lisp こそを推していきたいと思います。なぜなら Emacs Lisp には、インタプリタでありそして同時にプログラミング環境でもある Emacs というソフトウェアが存在するからです。Emacs と最も親和性が高く、最もプラグインが豊富な言語こそが Emacs Lisp です。これを単なる Emacs の設定やプラグインを記述するための言語に留めておくには惜しいと言えるでしょう。 残念ながら現状 Emacs Lisp でのウェブアプリケーション開発は全くといって注目されていない

    supermomonga
    supermomonga 2016/01/02
    えーっ!?
  • UPQからのご案内

    2020年12月21日 株式会社Cerevo 株式会社UPQ 株式会社Cerevoによる株式会社UPQ吸収合併のお知らせ 株式会社Cerevo(社:東京都千代田区、代表取締役:大沼 慶祐、以下 Cerevo)は、株式会社UPQ (社:東京都千代田区、代表取締役:中澤 優子、以下 UPQ)を、2021年1月1日を効力発生日として、下記の通り吸収合併を実施します。 1. 合併の目的 Cerevoでは、UPQ創業からこれまで生産管理や量産体制等の様々な支援を行ってまいりました。今後UPQのもつ製品のサポート体制をより安定してご利用者様に提供していくことを目的に、吸収合併することとしました。 2. 合併の概要 合併日(効力発生日):2021年1月1日 合併の方式:株式会社Cerevoを存続会社、株式会社UPQを消滅会社とする吸収合併 3. 合併後の状況 Cerevoは、UPQの事業・取引・契約

    UPQからのご案内
  • ディアウォールで賃貸に柱を立て壁一面のテレビ台と棚を設置

    あけましておめでとうございます! 年も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 新年一発目はみんな大好き賃貸DIYブログシリーズの最新作!今回は新居初の大掛かりなDIYに挑戦していきます。 前回の記事で賃貸の壁にマスキングテープを貼って壁の色を変えたので続いてはいよいよ番、部屋の中に柱を立ててテレビ台兼大きな棚を壁一面に作りたいと思います。 今回も原状回復前提で部屋の壁を全く傷つけずDIYしていくので、同じく賃貸にお住まいの方はご参考にして下さい! それでは、レッツDIY! 「部屋の中に柱」と聞いてどんな大掛かりな工事をするのかと思った方もいるかもしれませんが、この「ディアウォール」というアイテムを使えばどんな部屋でも超簡単に柱を立てることができるのです。あまりの手軽さからテレビ等でも紹介され賃貸DIYで今大人気の商

    ディアウォールで賃貸に柱を立て壁一面のテレビ台と棚を設置