タグ

2017年3月29日のブックマーク (8件)

  • CircleCI x SchemaSpyでER図を新しくし続ける - hatappi.blog

    こんにちは @hatappi です 今回はCircleCIネタです 以前CircleCIを使って下記のようなものを作っていました qiita.com 何かとCircleCIにはお世話になってます 業務などでER図やテーブル定義書などを書く機会あると思います Excel? Google Sheets? MySQL Workbench? Cacoo?(html5化待ち遠しい) 色んな手段がありますが基はユーザーがメンテしてあげないと腐ります 😇 最初は頑張って更新するぞ!!と用意しても、どこかのタイミングで更新しなくなって中途半端な状態になり、それを新しく入った人が見て混乱するみたいなことがありました もう人が更新するのはやめたい 私はRailsを使っているのでmigrationしてテーブルを作成したりしているので、そのタイミングで勝手に作ってほしい データベースはMySQLです gem

    CircleCI x SchemaSpyでER図を新しくし続ける - hatappi.blog
  • [Rails] RubyistのためのPostgreSQL EXPLAINガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は「A Rubyist's Guide to Postgresql's Explain」の翻訳記事をお届けいたします。 EXPLAINはSQLの構文なので、記事では元記事のタイトルとコードを除き大文字で表記します。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: A Rubyist's Guide to Postgresql's Explain 原著者: Starr Horne 元サイト: RubyLetter -- 週一ペースで多くの良記事が公開されています。おすすめです。 なお、翻訳では元記事にないコードのハイライトをスクリーンショットとして追加しています。 PostgreSQLにはEXPLAINと呼ばれるささやかな機能があります。ささやかですが、「このところなぜかデータベースクエリが遅い」という問題を解決するうえで最強の武器にもなり

    [Rails] RubyistのためのPostgreSQL EXPLAINガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 「次のモバイルファースト」がやってくる!UIと機能設計をIonic 2を使って学んでみよう

    「次のモバイルファースト」がやってくる!UIと機能設計をIonic 2を使って学んでみよう 榊原昌彦(一般社団法人リレーションデザイン研究所 ...) レスポンシブデザインが生まれたばかりの2009年には、はやくも「モバイルファースト」という言葉が使われ始めていました。 WebサイトはPCから見るものだったのは今や昔。今ではスマートフォンの普及により、多くのWebサイトではPCとモバイルからのアクセス数が逆転してるWebサイトも多く、「モバイルファースト」な開発も当たり前になりました。 しかし、2009年の「モバイルファースト」と、今の「モバイルファースト」は大きく中身が成長しました。モバイルフレームワークであるIonic 2も先日リリースされましたので、ここで改めて「モバイルファースト」とは何かを考え、モバイルの設計を見直していきます。 レスポンシブとモバイルファースト モバイルファース

    「次のモバイルファースト」がやってくる!UIと機能設計をIonic 2を使って学んでみよう
  • WebApps + Azure CDNを使い年間1,000円程度で独自ドメイン・SSL対応済み高負荷対策なWordPressサイトを 作ってみた話。 |

    WebサイトでSSLを利用した上に高負荷対応も考慮した構築にするとWeb的に結構なお値段になりますが、Azure CDNを利用するとびっくりするくらい安くSSL対応の高負荷対応サイト(しかもWordPress利用)が構築できるんでは?みたいのを見かけまして、当かどうか試してみました~。 CDNなので頻繁に更新が発生するサイトとしては不向きですが、WordPressサイトにすればプラグインでお問い合わせフォームを作ることができますし、ユーザーに問合せをしてもらいたいキャンペーン用のLPページ的な使い方だったらイケるのではないかと。 ちなみに今回の価格にはドメイン・メールサービス・Azure CDN・WebApps(WordPress)のお値段全て入っておりますw 事前準備 今回の方法を試すため、最低限以下のものを準備する必要があります。 ドメイン メールアドレス このあたりはお手軽にサクッ

    WebApps + Azure CDNを使い年間1,000円程度で独自ドメイン・SSL対応済み高負荷対策なWordPressサイトを 作ってみた話。 |
  • ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記

    先日Twitterに次のような書き込みをしたところ思ったより反応が良かったので、詳細の設定を紹介します。 UDP53番、TCP443番、UDP123番とポートノッキングをするとTCP443番に10秒だけsshdが現れる、という中二病全開の設定をした。皆様にもお勧めしたい。— hnw (@hnw) 2017年3月26日 といっても特殊なことをしたわけではなく、knockdでポートノッキングの設定を行い、iptablesと組み合わせて実現しました。 ポートノッキングとは ポートノッキングというのは、決められたポートを決められた順番で叩くことでファイアーウォールに穴を空けられるような仕組みのことです。ポートノッキングを使えば、TCPの7000番、8000番、9000番の3ポートにパケットを送りつけると22番ポート (SSH) へのアクセスが許可される、といった設定ができます。 ポートノッキングの

    ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記
  • RedisJSON - Use Redis as a JSON Store | Redis

    Redis modules are bundled and packaged as part of Redis Enterprise Software. Download the modules (including RedisJSON) to upgrade Redis Enterprise Software with the latest module version. Ready to jump right into RedisJSON? Check out Getting Started with RedisJSON on the Redis Developer site! —— RedisJSON is a Redis module that provides native JSON capabilities—simply run the Docker Image for Red

    RedisJSON - Use Redis as a JSON Store | Redis
  • MicrosoftがJavaScript Webアプリ開発を容易にする新ツールを提供

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MicrosoftがJavaScript Webアプリ開発を容易にする新ツールを提供
  • Writing Semantic Markup

    The history of front-end development is not a short one as computer history goes, but it wasn’t until recently that it has started to get the tools and attention it deserves. Writing markup was mostly ignored as being both cumbersome and yet simplistic. The practice of crafting “the view layer” is more enjoyable and exciting now than it ever has been and it is giving us better user experiences. Tr

    Writing Semantic Markup