タグ

2011年5月16日のブックマーク (6件)

  • Google Music betaにInvitation Requestを送った

    Google I/Oが始まった。 とりあえず初日のキーノートの模様は既にレポートが上がってるので、以下などを参照下さい。 個人的にはやっとAndroidでもMovie RentalやクラウドMusic等のコンテンツ面のサポートが始まったことが嬉しい。と同時に、日でも利用できるのかについては悲観的で、やっぱりiTunes Storeには当面勝てないのだろうなぁとも思ってたりする。 とりあえず早速Music Beta by Googleに飛んでみて、Invitation Requestを申し込もうとしてみたが、案の定日からは申し込み不可能。 まぁこれは想定内だったので、早速ブクマしておいたポケゲさんの「日からhuluを見る」のエントリを参考に、VPN接続で申し込みを試みてみた。 割とアッサリと、かつAndroidのみで申し込み完了できたので、手順をスクショ中心に紹介。 端末は今回はroo

  • そろそろ Xperia arc と iPhone4 について語っておくか・・・

    xperia arcを手に入れてから約一ヶ月が経ちました。手に入れた直後に感想を書くのも相当量の偏見が入りそうだったので、まずは一ヶ月使い続けてみました。もうそろそろ語っておいても良かろうと思いエントリとして書き綴ってみます。 iphone4 と Xperia arc の評価は評価者の属性によって大きく変わると考えているの で、まずは僕の属性をちょっとだけ書いておきます。 38歳男性 docomo ガラケーユーザ歴10数年。 iphone4 歴約8ヶ月。現在は Xperia arc, N905is, iphone4 のケータイ三台持ち 新しい物好き、デジタル家電好き、PC 歴 20 年、超絶面倒くさがり屋 iPhone4 と Xperia arc をともに使ってみて感じた差などを独断と偏見で語ってみたいと思います。 まず結論から。 比ぶべくもなく圧倒的な差で iPhone4 の勝ちです。

    superrush4x
    superrush4x 2011/05/16
    iPhone勝利ドヤとAndroid情弱乙がイレグイ状態だ。あと数ヶ月でシングルコア?プギャーだろうに。
  • フォロワーの約半数が企業Twitterのフォローを解除 - 理由「ツイート退屈」 | ネット | マイコミジャーナル

    ベクトルは5月12日、「Twitterの利用動向調査」の結果を発表した。それによると、企業のTwitterアカウントをフォローしたことがあるユーザーのうち、約半数が「フォローを解除したことがある」と回答したことなどが判明している。 この調査は全国の10〜60代のTwitterユーザー1,481名に対して実施されたもので、調査期間は2011年3月9日〜3月14日となっている。 企業のTwitterアカウントをフォローしたことがあるユーザーは全体の約6割(61.4%)で、その動機としては「ディスカウントやセール情報などを受け取るため」が約4割を占めた。 また、リツーイト(RT・QT)したくなる情報としては、半数以上となる56.4%のユーザーが「お得なキャンペーン情報」と回答したことも判明している。 一方で、「フォローを解除したことがある」ユーザーは、フォロー経験があるユーザーの約半数(49.6

    superrush4x
    superrush4x 2011/05/16
    『動機としては「ディスカウントやセール情報などを受け取るため」が約4割』『フォローを解除』『「退屈な内容が続いたため」が約4割(41%)』『「ツイートが頻繁すぎる」も37.5%』
  • ドコモとTwitterが戦略提携--検索結果にツイートを表示

    NTTドコモは5月13日、Twitter機能を活用したサービス開発について、米Twitterと戦略的提携を締結したと発表した。iモード対応携帯電話とスマートフォン向けにサービスを開発し、準備が整い次第、端末にアプリをプリインストールする予定。 Twitterの特性を活かしたサービスとして、検索結果の画面上で、検索ワードに関連するツイートやコンテンツを表示する機能を検討している。サービスの提供時期は、携帯電話が夏以降、スマートフォンが冬以降の予定。携帯電話向けには、端末をかざしてフォロワー登録できる「タッチ&フォロー機能」などのアプリも提供するという。

    ドコモとTwitterが戦略提携--検索結果にツイートを表示
    superrush4x
    superrush4x 2011/05/16
    『検索ワードに関連するツイートやコンテンツを表示』『サービスの提供時期は、携帯電話が夏以降、スマートフォンが冬以降の予定』『端末をかざしてフォロワー登録できる「タッチ&フォロー機能」などのアプリも提供
  • アプリ内課金が特許を侵害か--iOSアプリ開発者らに警告状

    アプリ内課金機能が既存の特許を侵害していると主張する団体が、複数の「iOS」アプリケーションの開発元に対し、機能の使用停止を求める警告状を送付した。 同機能を削除しなければ法的手段に訴えると警告する書簡を受け取ったのは、「Mix and Mash」と「Mix and Mash LITE」を開発するComputer LogicXと、「PCalc」と「DragThing」の開発者James Thomson氏。 Computer LogicXが侵害しているとされるのは米国特許No.7222078で、Macrumorsによると保有者はLodsysという会社であるという。同特許は、「ネットワークにわたる商品単位から情報を収集するための方法とシステム」というタイトルで、商取引の設定と完了に関するものである。 同特許の発明の概要の一部は以下のとおりである。 「簡単に述べると、この発明は、ベンダーや顧客の

    アプリ内課金が特許を侵害か--iOSアプリ開発者らに警告状
    superrush4x
    superrush4x 2011/05/16
    『App Storeの完全版にリンクしたボタンが、米国特許No.7222078を侵害していると指摘された。まさかアップグレードボタンが特許を侵害しているとは、信じられなかった』
  • 「安く速く」を突き詰める

    「製品在庫を倉庫に保管する日数を45日から24日に短縮」「毎月1日の午後1時には、前月の全生産実績を把握」「自社版ERP(統合基幹業務システム)パッケージで工場を迅速に新設」──。台湾企業のスピードに対するこだわりは徹底している。顧客が望む商品を顧客が望むタイミングで、できるだけ安く届ける。こうしたビジネスの基を、愚直に追求している(写真)。 台湾企業がなによりスピードを重視する理由は、主にコモディティー製品を製造・販売しているからだ。コモディティー製品とは、機能や性能には大差がなく、価格が最大の差異化要因になっているジャンルの製品のことだ。例えば、エアコンやテレビといった家電製品、汎用的な鉄鋼製品、パソコンやプリンター、携帯電話などの電子機器などである。 世界市場を見据えコモディティー製品を扱う 台湾企業がコモディティー製品を扱うのは、世界市場を見据えているためだ。中国やインドといった

    「安く速く」を突き詰める
    superrush4x
    superrush4x 2011/05/16
    『台湾企業がなによりスピードを重視する理由は、主にコモディティー製品を製造・販売しているから』『機能や性能には大差がなく、価格が最大の差異化要因になっているジャンル』