タグ

2021年8月22日のブックマーク (6件)

  • 邦画は面白くない、洋画は面白いと言われるのにはこんな理由があるのでは「でもあの映画は渡ってくる」

    かなかわ @kanakawa12 なぜ邦画は面白く無く、洋画は面白いと言われがちなのかについてなんですが、個人的には、「洋画にもそれなりにクソ映画はあるけど、そもそもクソつまんない洋画は海を超えてこない」って言うのがあると思います 2021-08-21 14:28:42

    邦画は面白くない、洋画は面白いと言われるのにはこんな理由があるのでは「でもあの映画は渡ってくる」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    選別はむしろ米画よりもアジアや欧州の映画なんかの方があると思う。今はそうでもないけど一昔前は香港除くと娯楽作は本国でヒットしても日本には来ず、賞取ったり社会的評価が高い真面目映画しか入ってこなかった。
  • 「妻に怒られた」――権力者が謝罪で家族を持ち出すのはなぜ?違和感の理由を探る(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京五輪に関連して、不用意な発言や組織運営に対するリーダーの謝罪が続いた。もとの発言に含まれる問題に限らず、釈明や謝罪の際、「女房に怒られた」などとや娘など家族を持ち出すことにもSNSなどで批判が集まった。職場で、リーダーが釈明時にこうしたセリフを持ち出すのを聞いたことがある人もいるのではないだろうか。 なぜ私たちは、謝罪時に家族を持ち出すことに「違和感」を覚えるのか。ここでは、東京五輪を巡り特に注目された2つの事例を中心に考えたい。 森・元委員長の「女性蔑視」発言と、平井大臣の「脅し」音声 1つめのケースは、2021年2月に行われた日オリンピック委員会の臨時評議員会で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗・元委員長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。」と発言したことだ。この発言は新聞など既存メディアに加え、ウェブメディアやSNSで多くの批判を集めた。日刊スポー

    「妻に怒られた」――権力者が謝罪で家族を持ち出すのはなぜ?違和感の理由を探る(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    家族に叱られた、っていう内輪の罰で本来必要な外部の罰を免れようとするから意識的にしろ無意識にしろ卑怯なんだよな。家族は警察でも裁判所でもない。
  • 宮本亞門氏が爆笑・太田に猛然と反論「パラをやる理由がどこにあるんですか!」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    演出家・宮亞門氏(63)が22日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)に爆笑問題の太田光に猛然と反論する場面があった。 【写真】タワマンから見たら大炎上していた国立競技場 番組は、子どもたちのパラリンピック(24日開幕)生観戦について特集。現在、19歳以下の陽性者数は増加の一途で、5月と比べて約4倍の2万2960人に上っている。にもかかわらず、小池百合子都知事は、子どもたちの修学旅行の延期や中止を要請しているため、議論が沸騰しているのだ。 太田は「(パラアスリートは)我々よりももっと感染症のリスクに対して怖い。自らの健康の危険を脅かされつつも、出ようという姿を見せる」という意義を強調。 そして「彼らがこの場に出てくるのが、どれだけ危険で、どれだけの意味があるのか、その会場を設定するのがどれほど大変なのかを含めて経験するのが重要だと思う」と子どもたちの生観戦に理解を示した。 ところが、こ

    宮本亞門氏が爆笑・太田に猛然と反論「パラをやる理由がどこにあるんですか!」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    宮本亞門がまともっていうか爆笑問題太田が酷すぎだろ。こいつは島田紳助と共に橋下徹を世に出した罪があるので紳助同様引退するといいと思う。
  • 菅首相休みなし連続執務147日、安倍氏に並ぶ

    菅義偉(すが・よしひで)首相は21日、東京都渋谷区のJR東京総合病院を受診した。首相はこの日で休みなしの連続執務が146日となり、22日、安倍晋三前首相の昨年の連続執務記録と並んだ。政府・与党内からは体調を心配する声もあがっている。 首相は同病院に約30分間滞在した後、衆院議員会館の自室に立ち寄り、議員宿舎へ帰宅した。周辺によると、春に受けた人間ドックの定期的なフォローアップで、「体調に問題はない」という。 首相が終日、議員宿舎で過ごしたのは3月28日の日曜日が最後だ。週末は公邸や議員会館で会議や面会を重ねるスタイルで、お盆期間も新型コロナの感染状況の報告を受けたほか、大雨対応もあって休み返上で公務にあたった。 ただ、首相は広島市の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」のあいさつで原稿の一部を読み飛ばしたり、長崎市の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分間遅刻したりするなど、ミスが相次いでいる。自民党

    菅首相休みなし連続執務147日、安倍氏に並ぶ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    そもそもちゃんと休めないのはシステム的な欠陥であって、休みなく働いてるから偉い!では全然無い。これは誰に対しても言えるけど。海外の首脳みたいにちゃんと休め。それと政治責任はまた別だけどな。
  • 次の自民党総裁にふさわしいのは誰? 高市前総務相が衝撃の「81%」 菅首相の11・9%を7倍近く引き離す 夕刊フジ・zakzak緊急アンケート(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    次の自民党総裁にふさわしいのは誰? 高市前総務相が衝撃の「81%」 菅首相の11・9%を7倍近く引き離す 夕刊フジ・zakzak緊急アンケート(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    「自民党総裁に相応しい」=「日本の首相に相応しい」では全くない。
  • 最近は体制側の主人公の漫画が多すぎて息苦しい

    この↓増田は自分の読書歴を晒してないので何の漫画を読んでそう思ったのか全くわからず第三者が検討しようがないクソ増田であるが、見出しだけ見れば思うところはあり、 フィクションまで正しい人間が勝つのが息苦しい https://anond.hatelabo.jp/20210820123355 最近のフィクションは主人公がみんな体制側についていて敵は体制を壊すテロリストばかり。それが非常に嫌だ嫌だと嘆いている。 ジャンプを見ればワンピースこそ反体制の構図の作品であるが、NARUTOもブリーチもヒロアカも呪術も鬼滅も全部体制側の組織に所属している。ドラマで言えば刑事ドラマばかりになっている状態と似ている。 そういう社会体制的に「正しい」人間が(矛盾を認識し葛藤を抱えながらにしても)勝つ物語ばかりで息苦しい。 一応言っとくけど「反体制」漫画を読みたい、という趣旨ではなく「体制側」の主人公ばかりで息苦し

    最近は体制側の主人公の漫画が多すぎて息苦しい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/22
    例えばアメコミの影響も受けたと思われる日本のヒーロー漫画作品「ワンパンマン」「僕のヒーローアカデミア」は両作ともヒーロー資格許可制だったりするんだよね。ウォッチメンやシビルウォーとは正反対。