2009年7月15日のブックマーク (5件)

  • Groovin' High:日本市場に関する幻想

    キリンとサントリーが経営統合するというニュースは、この何年かで最も驚かされたニュースだ。 どちらの企業とも、それなりにつきあいがあるので、両社の社風の違いとか諸々考えると、「それでも一緒になった方が良い」という経営判断の重さを感じる。 報道されていることを聞くと「少子高齢化」によって日市場に限界があり。というようなことを言っている。 つまり、日の人口が減少しつつある状況、市場は必然的に右肩下がりになる。一方、世界の人口を見ると、世界は拡大する途上にある。 「だから」ということなんだろうけど、これはとても重要なメッセージだ。 そんなニュースが流れていた日に、ある中国ソフトウェア企業幹部と事をした。 その会社は、これまで日のSI会社経由で日仕事を受注することが多かったらしいのだけど、先日顧客から直接取引をしたいと言われたらしい。でも、途中に入っていたSI会社にお願いしたいこともある

    susatadahiro
    susatadahiro 2009/07/15
    「でも、途中に入っていたSI会社にお願いしたいこともあるらしく、今ではその中国企業経由で、日本企業に発注しているらしい。」
  • InfoQ: REST非同期実行の扱い方

    原文(投稿日:2009/7/8)へのリンク Tim Bray氏は新しい投稿遅いRESTのなかでこの問題に答えようとしている: RESTfulなやり取りで、状態を変更する操作(POST、PUT、DELETE)が予測できないような多大な遅延時間を伴うとき、どう扱ったらいいのでしょう? 氏は3つの異なる方法を説明している。これらの方法はKenaiプロジェクトの「非同期処理要求の扱い方」という提案に対して、提示されたものだ。以下の方法が含まれている: リソースを基にした方法。この方法は 新しく"状態"を表すリソースを使います。このリソースは以下のフィールドを保持します。: "uri" - クライアントが処理完了を問い合わせるためにGETすることができるURI。受信された各非同期処理は状態を表すユニークなURIを与えられています。このため、複数の処理を起動し、一度に追跡できます。 "status"

    InfoQ: REST非同期実行の扱い方
  • 優しいRailsの育て方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-25)

    ● routes Rubyで書かれたRails用の mod_rewrite のようなURL書き換え機能です。定義ファイルは config/routes.rb です。Railsは1ページ(コンテンツ)を基的に「コントローラ」と「アクション」という組で管理(表現)します。コントローラとアクションは1時間Railsと遊ぶと大体わかりますが、簡単に説明するとアクションが通常のCGI('foo.cgi')の 'foo' に当たる識別子で、コントローラはそれらのある程度の集まりだと思って構いません。この集まりも適当なものでなく、正しくはMVCという概念に基づいて決まるのですが(DBのあるテーブルに対する一連の操作(アクション)単位でまとまる)、自分の好きな粒度でまとめても実害はありません。ここでは、「その2つの組でページが指定される」という理解だけでOKです。例に漏れず、この route (URL書

    susatadahiro
    susatadahiro 2009/07/15
    任意の数のパラメータ route
  • 『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) | WIRED VISION

    『世界は、石油文明からマグネシウム文明へ』矢部教授の回答(1) 2009年7月15日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 前回掲載した「世界は、石油文明からマグネシウム文明へ」は、読者の大きな反響を呼んだ。海水からマグネシウムを取り出し、発電所や自動車、家庭のエネルギー源として利用。燃やしてできた酸化マグネシウムは、太陽光励起レーザーで金属マグネシウムに還元する。こうした循環社会は当に実現できるのだろうか? 数々の疑問点について、東京工業大学の矢部孝教授に直接お聞きした。 1トンのマグネシウムを作るのに10トンの石炭が使われている? ──記事では、「マグネシウム1トンを作るために石炭が10トンも必要になります」とあります。マグネシウムの精錬法としては「電解法」が主流なのではないでしょうか? 電解法は、塩化マグネシウム(MgCl₂)を電気分解して金属マグネシウム

    susatadahiro
    susatadahiro 2009/07/15
    読者の反応に応じて追加取材を行って記事をリリースするってのは、インターネット的だなぁ
  • http://www.technobahn.com/news/200907142107

    susatadahiro
    susatadahiro 2009/07/15
    1枚目の写真がいい。おおらかで広いアメリカっぽい。