タグ

2011年4月17日のブックマーク (1件)

  • 「首都機能移転」構想が再燃 東日本大震災機に関西へ?

    東日大震災を機に、首都機能を一部移転すべきだとの声や「副首都」を創るべきだとの声が再燃しつつある。「首都圏が直下型地震に襲われる可能性があり、機能を東京に一極集中させておくのはリスクが高い」という考え方によるものだが、実現には、まだまだハードルがありそうだ。 国会での議論は「立ち消え」 国会や行政機関などの一部を東京以外に移す「首都機能移転」の構想をめぐっては、首相の諮問機関である「国会等移転審議会」が1999年に愛知・岐阜、栃木・福島の2地域を移転先候補とする答申を国会に提出している。移転先の候補は誘致活動を繰り広げたものの、国会での議論は停滞。国会等移転特別委員会は結論が出ないまま廃止され、05年には政党間協議も途絶えてしまった。事実上、構想は立ち消えになってしまった形だ。 だが、東日大震災を機に、首都機能移転をめぐる議論が再燃しつつある。特に目立つのが関西の財界で、大阪商工会議所

    「首都機能移転」構想が再燃 東日本大震災機に関西へ?
    sutannex
    sutannex 2011/04/17
    大阪、名古屋、福岡あたりで首都壊滅の時の代わりを準備するべき。田舎に新しい都市作るのは人口減少の時代無駄。既存の大都市を使うべき。何も準備しないまま首都壊滅したら日本が終わる。