タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (18)

  • ピアノのそばに「クレベリン」で「弦さびた」報告 大幸薬品に見解を聞いた

    空間除菌などをうたう大幸薬品(社・大阪市)の商品「クレべリン」をピアノのそばに置いたら、ピアノの弦がさびた――。コロナ禍の中で、ツイッター上でこんな情報が拡散している。 クレべリン設置と「さび」には関係があるのか、大幸薬品に詳しく話を聞いた。 「実験」の様子を報告する人も ピアノの弦のさび付きについては、あるツイッターユーザーが2021年2月23日に投稿して注目を集めた。 このユーザーは、コロナ禍で宣伝を強める「空間除菌」グッズは当に効果があるのか、と疑問視するネットニュースの記事を紹介した後、ピアノ調律師がクレべリンに注意を呼びかける3年前のブログを取り上げ、もう1つの参考として挙げた。 そのブログでは、グランドピアノを1年ぶりに調律すると、譜面台の下にある高音の一部の弦だけが異常にさびていたと、写真付きで報告した。客からクレべリンを譜面台の上に置いたと伝えられ、成分の二酸化塩素が隙

    ピアノのそばに「クレベリン」で「弦さびた」報告 大幸薬品に見解を聞いた
    sutannex
    sutannex 2021/02/28
    楽器を置く部屋にこういう類のものは置かないほうが良さそう。
  • 丸山九段、ついに「カロリーメイト」CM出演 将棋界随一の愛用者...「納得の一手」とファン歓喜

    2018年3月31日に放映が始まった「カロリーメイト ゼリー」のテレビCMに、将棋の丸山忠久九段(47)が起用されたことが、ファンの間で「納得の一手」「ついにきたか」などと話題を呼んでいる。 丸山九段が、以前から対局中の栄養補給にカロリーメイトを愛用しているためだ。ファンや棋士の間では良く知られた話で、タイトル戦など大きな対局では控室には山盛りのカロリーメイトが用意される、といった逸話もあるほど。 やはり、丸山九段をテレビCMに起用した理由は、こうした「カロリーメイト愛」にあるのだろうか。J-CASTニュースが、販売元の大塚製薬に聞いた。 控室には「山盛りのカロリーメイト」!? 丸山九段は名人位を2期(2000、01年度)、棋王のタイトルを1期(02年度)獲得したベテラン棋士。優勢な局面であっても相手の反撃の芽を潰す厳しい指し回しから、「激辛流」の呼び名を持つ。 棋士の事やおやつにも注目

    丸山九段、ついに「カロリーメイト」CM出演 将棋界随一の愛用者...「納得の一手」とファン歓喜
    sutannex
    sutannex 2018/07/19
    将棋界のメディア担当的な棋士じゃないのにCM出てたからめっちゃビックリした。棋士には色んなタイプのイケメンがいるのもっと知って欲しいな。
  • 韓国、日本の3年連続ノーベル賞に「なぜだ?」 いまだに科学分野で受賞ゼロ

    東京工業大学の大隅良典栄誉教授(71)が2016年のノーベル生理学・医学賞の受賞を決めたことで、日人のノーベル賞受賞は3年連続となった。 こういった状況に気をもんでいるのがお隣の韓国だ。過去には00年に金大中大統領(当時)が平和賞を受賞しただけで、自然科学分野での受賞はいまだにゼロ。韓国メディアでは、「原因探し」を試みる社説やコラムが相次いでされている。 「研究開発投資の割合は世界最高水準なのに...」 京郷新聞が10月9日に掲載したコラムは、 「日が22人の受賞者を輩出し、中国も15年に受賞者が出た。韓国は、今年も手ぶらだった。官民合わせて研究開発(R&D)投資の割合が国内総生産(GDP)比4.29%(86兆ウォン=約7.9兆円)で世界最高水準なのに、だ」 と嘆く。コラムでは10月7日に行われた識者の対談を紹介しており、出席者からは 「基礎科学予算の割合をより高めることが必要」 「限

    韓国、日本の3年連続ノーベル賞に「なぜだ?」 いまだに科学分野で受賞ゼロ
    sutannex
    sutannex 2016/10/10
    使い方が良くないのかもしれないがシッカリと研究開発投資を世界最高水準で続けていれば、いずれ花咲くだろう。日本もウカウカしてたら過去の栄光にだけすがりつく国なってしまう。
  • ネットで有名「近鉄乳首おじさん」逮捕の衝撃 福山雅治似の市職員がしていたこと

    滋賀県栗東市職員の男が近鉄京都線の電車の中で下半身を露出したとして、京都府警城陽署が2016年6月5日に公然わいせつの疑いで逮捕した、というニュースが流れるとネットの一部に「あっ!」という衝撃が走った。 この男、「乳首おじさん」と呼ばれていて、女性の顔を電車内やホームでジッと見ながら両手を使って自分の両方の乳首をいじる、地元ではちょっとした有名人。その堂々とした姿からヘンタイなのか、受け狙いなのか分からないと議論にもなった。ファンと思われる人は「乳首アピールだけなら名物おじさんで済んだのに・・・」などと、嘆いているが、話はそんな笑えるような事ではないらしい。 3年前からツイッターに写真も投稿される 城陽署に16年6月8日、J-CASTニュースが取材したところ、男は16年5月21日午後6時45分ごろ、富野荘-寺田間を走行中の普通電車のなかで、女子高校の顔をジッと見ながら自分の両方の乳首をいじ

    ネットで有名「近鉄乳首おじさん」逮捕の衝撃 福山雅治似の市職員がしていたこと
    sutannex
    sutannex 2016/06/10
    ガン見して乳首いじいじしてるだけだと逮捕されないのか・・・。
  • 子供が親を「呼び捨て」「ちゃん付け」 そんな親子は「気持ち悪い」か

    自分の親を『友達のように』下の名前で呼ぶ子供を、あなたは許せますか――。2016年5月23日放送の情報番組「バイキング」(フジテレビ系)が視聴者へ投げかけたこんな質問が、いまネット上で波紋を広げている。 実際、ツイッターなどに寄せられた投稿をみると、親のことを「下の名前」で呼ぶと自ら明かしている若者が数多く見つかる。母親のことは「○○ちゃん」、父親のことは「××くん」といった具合だ。なかには、「仲が良いから」という理由から、親を「呼び捨て」にしているとの声もあった。 親を名前で呼ぶ理由は「なんとなくノリで」? 「親の呼び方」をめぐる話題は、番組で放送された『今どき教育&子育てマナー 許せる?許せない?』というタイトルの特集で取り上げられた。ゲストは、2児の母であるタレントの木下優樹菜さんと、「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹さん。 番組では、時代とともに変わる親子関係の形について、「許せ

    子供が親を「呼び捨て」「ちゃん付け」 そんな親子は「気持ち悪い」か
    sutannex
    sutannex 2016/05/30
    「パパママ」も中学生くらいになったら切り替えないといけない?し「お父さんお母さん」が一番良い気がする。
  • 「だめだ、破産する」と阿鼻叫喚 「三菱自を日産が救済」で「空売り」派の目論見大ハズレ

    軽自動車の燃費データ不正などで、一度は急落した三菱自動車工業の株価。別の車種でもデータを実測していないことも明らかになり、先行きに不透明感が漂うなか、突然、日産自動車との資業務提携が浮上し、株価はストップ高となった。 さらなる下落を見越して空売りを掛けていた投資家らは、ネット上に「怨嗟の声」を寄せている。掲示板サイトは「最高額損失になりそう」「破産しちまう」といった悲痛な声で溢れた。 投資家の焦り「最高額損失になりそう」 「流石に頭が真っ白でしょ」――。空売りに走った人々へ、ツイッターでこんな言葉が投げかけられている。三菱自動車株は、不正が発表された2016年4月20日以降、急落した。発表前は約850円前後だったものが、約1週間後には一時412円前後まで下がった。 「このまま下がり続ける」と踏んだ一部の投資家は、空売りをやめなかった。5月11日には、すでに不正が報告された4車種以外の9車

    「だめだ、破産する」と阿鼻叫喚 「三菱自を日産が救済」で「空売り」派の目論見大ハズレ
    sutannex
    sutannex 2016/05/13
    売り方にはシャープ、東芝、タカタの成功体験があったのかもしれない。
  • 「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損した

    観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。 大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊地震では避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。 耐震基準に2つの「数値」 国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強~7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。 じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。 「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建

    「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損した
    sutannex
    sutannex 2016/04/23
    耐震補強が成功したかどうかは損傷の有無だったの?倒壊、崩壊したかどうかだと思ってた。
  • 女の赤ちゃんの名前に大変化が起きる 和風が多くなり、人気なかった「子」も復活

    新生女児に付けられる名前に変化が起こっている。「さくら」「葵」といった和風が多くなり、これまでは影を潜めていた「子」で終わる名前も復活してきた。 今時のお母さんたちは日人らしく呼びやすい名前を模索している。奇抜な名前を付ける「キラキラネーム」の揺り戻し、という一面もあるらしい。 1位は「さくら」と「莉子」、3位は「葵」と「和奏」 料理レシピの投稿・検索サイト、クックパッドの子会社、クックパッドベビーの「2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」によると、女の赤ちゃんの名前に大きな変化が起きている。ランキング10位以内の約半数が入れ替わり、1位は「さくら」と「莉子(りこ)」、3位は「葵(あおい)」と「和奏(わかな)」、5位は「咲良(さくら、さら)」で、和風の名前が人気を集めた。それだけではない。同社がこの調査を始めたのは2010年からだが、「子」で終わる名前がベストテンに入ったことすらな

    女の赤ちゃんの名前に大変化が起きる 和風が多くなり、人気なかった「子」も復活
    sutannex
    sutannex 2015/11/15
    ○子さんが多い世代と話してると「やばい、この人は何子さんだっけ!?忘れた!」となることがある。
  • モスバーガー、「健康志向」で好調 マックの業績不振を尻目に営業利益倍増

    ハンバーガーショップ最大手の「マクドナルド」が業績不振にあえぐなか、「モスバーガー」を運営するモスフードサービスが好調なようだ。 2015年度のモスバーガーの売上高(既存店ベース)は、4月こそ前年同月比1.9%減だったが、上期(4~9月期)ベースでみると前年同期に比べて6.5%増えた。上期の客数は2.7%減ったものの、客単価は9.5%増、全店売上高も6.0%増と伸びた。 産地直送の野菜で品質を訴求 モスバーガーの上期(4~9月期)は、客数こそマイナスが続いたが、売上高や客単価は好調に推移した。運営するモスフードサービスの2015年上期は、連結営業利益が15億円前後と前年同期と比べて倍増したようだ。中間決算の発表は11月6日だが、4日付の日経済新聞が報じた。従来予想の6億5000万円を大幅に上回ることになる。売上高は6%増の340億円程度だったとみている。 原材料高のため、5月に主力のハン

    モスバーガー、「健康志向」で好調 マックの業績不振を尻目に営業利益倍増
    sutannex
    sutannex 2015/11/05
    美味しいし好きだけど、食べたいモノ(バーガー、ポテト、ナゲット、ドリンク)頼んだら一瞬で1000円超えちゃうので怖い。
  • キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か

    系男子は、恋愛だけでなくキャバクラも苦手!?――今時の20代の独身社会人男性は、接待役の女性が「いない」店の方が好みのようだ。20代の独身社会人男性200人に質問したところ、男だけで飲みに行くなら「キャバクラやクラブなど女性が接待してくれる店」(21.0%)より、「普通の居酒屋やバーなど女性の接待がない店」(79.0%)の方がいいという調査結果も報じられている(web R25、2015年1月21日)。 一方で、仕事の付き合いの場にキャバクラが選ばれることは少なくない。若いビジネスパーソンの中には、「社会人として経験しておくべき?」と悩んでいる人もいるようだ。 「キャバクラを楽しめるくらいの男じゃないと駄目ですか」 Q&Aサイト「OKWave」に、「キャバクラ等にも行った事がないクソ真面目は駄目か」という相談が投稿されている(15年2月8日)。 相談者は「超草系キャラで女性に全く関心が

    キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か
    sutannex
    sutannex 2015/03/25
    お酒飲めないしワイワイ騒がしいの苦手。無駄にお金取られるし行きたいと思ったことが無い。
  • 京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別ではとの見方出るが、大学担当者は否定

    京都大学医学部の入試で、面接試験が50満点中0点だったとする成績通知書の写真がネット上で出回り、憶測を呼んでいる。年齢差別ではないかというのだが、京大の担当者は、「そんなことはないはず」と否定している。 「面接0点」というのが存在するとすれば、面接を欠席するか、暴言を吐いたかといったケースが考えられるかもしれない。 面接官から、後何度受けるつもりかと聞かれた? 写真が出回るきっかけは、2ちゃんねるで2014年5月8日、京大医学部の受験生という人物が書き込みをしたことだった。 この人物は、13年度の入試では、面接が25点だったのが、今回は0点と採点され、不合格になったと告白した。大学院卒の受験生だといい、当日の面接内容は、前回とほぼ変化がなかったものの、今回は面接官から、後何度受けるつもりかと聞かれたという。国公立大の後期日程では、別の大学を受けると話すと、そっちの方を頑張ってくださいといっ

    京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別ではとの見方出るが、大学担当者は否定
    sutannex
    sutannex 2014/08/22
    大学院卒業後に京大医学部受けるような熱心で目標が明確な受験生が面接で0点にするような発言、振る舞いするとは思えない。群馬大学医学部で50代の主婦が落とされた事件を思い出した。
  • 産経慰安婦「大スクープ」の反響 橋下市長は評価、韓国マスコミは反発 (1/3) : J-CASTニュース

    産経新聞が2013年10月16日付朝刊で、特大の「スクープ」記事を発表した。「河野談話」(1993年)の根拠となった日政府による元慰安婦女性への聞き取り調査が、ひどく「ずさん」なものだったと指摘したのだ。 「河野談話の正当性は根底から崩れた」と産経は高らかに主張する。橋下徹大阪市長ら一部政治家からは拍手が上がるが、他紙はほぼ黙殺、閣僚たちも事実上「ノーコメント」だ。 大々的に「価値」否定 「証言者たちは傷あとを見せ、覚えている日の歌を歌い、時に涙することはあっても、激高せず、きちんと体験を伝えようとした。『何十回も話したからもう話したくないが、調査だというので来た』と言った人もいて、正確に日政府に伝えることで、一日も早い解決に結びついてほしいと願っているようだという」 これは1993年当時、朝日新聞が報じた問題の「聞き取り調査」の模様だ(7月29日夕刊)。16人の元慰安婦女性への聞き

    産経慰安婦「大スクープ」の反響 橋下市長は評価、韓国マスコミは反発 (1/3) : J-CASTニュース
    sutannex
    sutannex 2013/10/19
    経験談話すのに文盲は関係ないしあるとしたら韓国側の証拠としても使えないじゃん。朝日の反論読みたいし他紙も同じように調査して記事書いて欲しい。
  • 「あまちゃん」次週予告でネット騒然! 震災描写に「ちゃんと見れるか自信ない」

    クライマックスを迎えたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」で、2013年8月31日の放送後に流れた「次週予告」は、緊急停止する「北三陸鉄道(北鉄)」の列車、募金箱、帰宅困難になった主人公・天野アキ(演:能年玲奈さん)、「がんばろう東北」と書かれたバスから手を振るアキなど、東日大震災を思わせるものだった。 その後は9月2日の次回放送へ持ち越されたため、ネットでは「震災がどう描かれるのか」が話題になっている。「あまちゃん」の時代設定は、2011年3月、東京で一躍スターとなったアキの初コンサートが決まり、夢のステージに向け練習を繰り返すというものだ。 「次回予告でなぜか泣いてしまった」 8月31日の放送では、コンサートを翌日に控える11年3月11日が描かれた。作品の舞台・岩手県北三陸地域などに壊滅的な被害をもたらした「震災」当日だが、3月11日の昼ごろまでが描かれて終わっていた。 そこでは、北三

    「あまちゃん」次週予告でネット騒然! 震災描写に「ちゃんと見れるか自信ない」
    sutannex
    sutannex 2013/08/31
    何が起きるかはわかってるのに展開は読めない。大変なことになるけど毎朝暗い気持ちにさせられた「純と愛」よりは明るい展開が待ってる気がする。
  • 福島原発1号機で「致死量」の放射線検出 なぜ今ごろ? もっと怖いのは4号機か?

    福島第1原発の1号機から、致死量に当たる10シーベルト強の放射線が検出され、廃炉に向けた作業が難航することが確実な情勢になった。一方で、早く手を打たないと、4号機の方が怖い、との指摘も出ている。 10シーベルトというと、人が1時間浴び続ければ、確実に死ぬレベルだ。そんな高濃度放射線が、1号機内にたまった汚染水の水面近くで検出された。 東電「予想外の困難ではない」 東京電力が2012年6月27日に発表したもので、原子炉建屋一階から配管の貫通口を利用して、圧力抑制室がある地下1階のトーラス室の床にたまった汚染水周辺の線量を前日に測定して分かった。格納容器内を除くと、原発建屋内では過去最大の線量になる。 これほどの高濃度になった理由として、東電では、炉心損傷で燃料の90%以上が溶け落ちたためだとみている。そして、溶けた核燃料を冷やすため原子炉に注入している水が抑制室付近から漏れ出し、汚染水として

    福島原発1号機で「致死量」の放射線検出 なぜ今ごろ? もっと怖いのは4号機か?
    sutannex
    sutannex 2012/06/28
    もしもの事とはいえまだ東京がこんなに危険にさらされてるなんてな・・・。テレビ新聞で取り上げられてるっけ。
  • 大河ドラマ「江」平均視聴率17・7%―低調なまま終了

    きのう11月27日(2011年)に終了したNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」は、ビデオリサーチ調べで最終回視聴率19・1%、全46話の平均視聴率17・1%と低調なまま終わった。平均視聴率としては過去の大河ドラマの中で下から6番目タイだ。初回は3年前の「篤姫」を上回る好スタートだったが、見せ場に乏しく、派手なアクションシーンもないことからジリ貧になっていった。 大河ドラマで高平均視聴率ランキングは、1位「独眼竜政宗」(39・7%=1987年)、2位「武田信玄」(39・2%=1988年)、3位「春日局」(33・1%=1989年)だ。この3年間が連続で飛び抜けて高い。逆にワースト記録は、「花の乱」(14・1%=1994年)、「龍馬が行く」(14・5%=1968年)、「武蔵 MUSASHI」(16・7%=2003年)だった。総じて戦国時代の戦さものが強いが、その点でも「江」は下克上の趨勢がほぼ

    大河ドラマ「江」平均視聴率17・7%―低調なまま終了
    sutannex
    sutannex 2011/11/29
    江がとにかくでしゃばり過ぎだったな。女に焦点を当てたドラマだから仕方ないけど。
  • ギリシャの国家破産は確定的 リーマン・ショックより酷い事態

    ギリシャ国債のデフォルト(債務不履行)が懸念されるなど、欧州危機の深刻の度合いが増している。 米証券大手のリーマン・ブラザーズの経営破たんから、2011年9月15日で丸3年。ギリシャが財政破たんすれば、イタリア、スペインにも危機が波及、そして欧州危機が「第2のリーマン・ショック」になる可能性が膨らんでいる。 ギリシャ国債、年内にデフォルトの可能性「ほぼ100%」 世界銀行のゼーリック総裁は2011年9月14日、ワシントン市内で講演し、「世界経済は新たな危険水域に入った」と述べた。ギリシャやポルトガルなどの財政危機に、日米欧の先進国が協調して早急に課題を解決しなければ、世界経済はさらに落ち込むと警告した。 欧州連合(EU)がこれまでとってきた対策は、ギリシャに一時的に資金を融通して混乱を収めるという場当たり的なもので、「時間稼ぎ」に過ぎない。 ギリシャはEUと国際通貨基金(IMF)による資金

    ギリシャの国家破産は確定的 リーマン・ショックより酷い事態
    sutannex
    sutannex 2011/09/19
    景気の良い話が無いなー。今年の大事件は東日本大震災だけにしといてくれ。
  • 「首都機能移転」構想が再燃 東日本大震災機に関西へ?

    東日大震災を機に、首都機能を一部移転すべきだとの声や「副首都」を創るべきだとの声が再燃しつつある。「首都圏が直下型地震に襲われる可能性があり、機能を東京に一極集中させておくのはリスクが高い」という考え方によるものだが、実現には、まだまだハードルがありそうだ。 国会での議論は「立ち消え」 国会や行政機関などの一部を東京以外に移す「首都機能移転」の構想をめぐっては、首相の諮問機関である「国会等移転審議会」が1999年に愛知・岐阜、栃木・福島の2地域を移転先候補とする答申を国会に提出している。移転先の候補は誘致活動を繰り広げたものの、国会での議論は停滞。国会等移転特別委員会は結論が出ないまま廃止され、05年には政党間協議も途絶えてしまった。事実上、構想は立ち消えになってしまった形だ。 だが、東日大震災を機に、首都機能移転をめぐる議論が再燃しつつある。特に目立つのが関西の財界で、大阪商工会議所

    「首都機能移転」構想が再燃 東日本大震災機に関西へ?
    sutannex
    sutannex 2011/04/17
    大阪、名古屋、福岡あたりで首都壊滅の時の代わりを準備するべき。田舎に新しい都市作るのは人口減少の時代無駄。既存の大都市を使うべき。何も準備しないまま首都壊滅したら日本が終わる。
  • ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック

    東京ディズニーランドが、計画停電の余波で、当分通常営業を再開できない状況だ。東京ドームの10倍もある電力の供給が見込めないためで、部分開園なども検討しているものの、なかなかメドがつかないようだ。 東京湾岸埋め立て地の液状化で、ディズニーランドがある千葉県浦安市は、世帯の半数もが水やトイレを使えなくなり、ガスの供給停止地域も出ている。 液状化なく、「開園が可能な状態」だが… とはいえ、ディズニーランドだけは、液状化の被害がほとんどないという。確かに、駐車場の一部やディズニーシー周りの沿岸道路では、陥没・隆起や砂の噴出が見られた。しかし、運営会社のオリエンタルランドによると、園内のアトラクションや広場などにこうした現象は見られず、水道やガスなども被害がなかった。 浦安市によると、もともと陸地部分が多かったほか、地盤強化などの安全対策が行われた結果ではないかという。 オリエンタルランドも2011

    ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
    sutannex
    sutannex 2011/03/25
    これはプロ野球より大変な問題だ。野球は最終的には西日本でやるなりすれば開催できるがディズニーランドは移動できない。大損害くらいそうだけど、どうなるんだ。
  • 1