タグ

ブックマーク / irorio.jp (24)

  • 人工知能はバッハになれるのか?AIが作曲した“バッハ的音楽”の評価テストが進行中 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    人工知能AI)は、翻訳や将棋音声認識などすでに多くの分野で活躍していますが、歴史に残る大作曲家の知能に近づこうとする研究が進んでいます。パリのソニー・コンピューターサイエインス研究所に所属するGaëtan Hadjeres氏と François Pachet氏2人の研究員が、人工知能による音楽生成の研究を行なっています。彼らが研究しているのは、バッハが作ったコラール(合唱曲)のような音楽人工知能が生み出せるのかというもの。この研究のために音楽ソフト「FlowMachines」を使いバッハの理念に基づいた作曲を行う“Deep Bach”(ディープバッハ)を開発しました。AIがバッハに近づくことの難しさバッハは18世紀のドイツに生まれたバロック音楽の作曲家で、合唱曲「マタイ受難曲」や「平均律クラヴィーア」などを世に生み出しました。いわゆるクラシック音楽と呼ばれるものの基礎を築いたのはバッ

    人工知能はバッハになれるのか?AIが作曲した“バッハ的音楽”の評価テストが進行中 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sutannex
    sutannex 2016/12/25
    バロック時代の埋もれてた作品ですって言われたらもう信じちゃうなこの曲。
  • 女子がよくやる自撮りポーズを大の男たちが真似た写真がオモシロイ! - IRORIO(イロリオ)

    現在メディアでも取り上げられ、フォロアー数も28万人以上と、注目を集めるInstagramをご紹介したい。 アカウント名は「brosbeingbasic」。ここでは複数の男性たちが自慢の写真を披露している。

    女子がよくやる自撮りポーズを大の男たちが真似た写真がオモシロイ! - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2016/05/02
    かっかわいいよ・・・。
  • 夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)

    米国ワシントン州に住む男性が、生まれた我が子の遺伝子検査をしたところ、生物学的には人の子供ではなく、兄弟の子供であることが分かったという。 精子は確かに人のもの この34才の男性は、とともに不妊治療を受けており、生まれた子供は人工授精によるもの。 担当医は人工授精に使用した精子が夫人のものであることを確認している。それにもかかわらず、生まれた子供の血液型が両親のどちらとも一致しなかったため、夫は遺伝子検査を依頼した。 遺伝子は兄弟のもの 医師が夫の唾液から採取した遺伝子を調べると、子供のものとまったく違っていた。つまり、100%夫の子供ではない。 ところが、夫の精子を調べると、10%という半端な割合が子供の遺伝子と一致した。これは、遺伝学的には、夫の兄弟が当の父親であると考えられる。 だが、さらに不可解なことに、当の夫に兄弟はいないのだ。 兄弟は夫の体内に吸収された双子の一方

    夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2015/10/31
    家族構成がハッキリしてたので裁判やら離婚やら泥沼にならなくて済んだ・・・w
  • いつもの音楽が心に大きな影響を及ぼしている!悲しい曲を聞く人に不安症が多い - IRORIO(イロリオ)

    気持ちを明るくし、逆に悲しい思いにもさせる音楽。これらが人の感情や精神状態に対し、どのような影響を与えているのかを調べる実験が行われた。 悲しい音楽を聞く人に不安症が多い この研究に携わったのが、フィンランドのUniversity of JyväskyläとAalto University、さらにデンマークのAarhus Universityの研究者たち。 彼らは被験者の精神状態を示すいくつかの徴候を調査。さらに被験者が普段どのような種類の音楽を、どんな時に聞いているのかを調べた。 その結果、特にネガティブな感情を表現した悲しい、もしくは攻撃的な音楽を聞いている男性において、不安症や神経症が多く見られた。 ネガティブな音楽で脳の活動が低下 さらに研究者らは無意識下における脳の感情調節機能を調べるため、被験者が音楽を聞いている時に、fMRIを使い神経活動を記録。 その結果、ネガティブな感情を

    いつもの音楽が心に大きな影響を及ぼしている!悲しい曲を聞く人に不安症が多い - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2015/10/28
    明るい=正義みたいな研究結果がまた一つ・・・。チャイコフスキーの悲愴大好き。
  • 【悲報】楽器の上達が早い人と遅い人では脳に違いがあると判明 - IRORIO(イロリオ)

    楽器を習ったことのある人なら身にしみてわかっているだろうが、練習を重ねなければ上手に演奏することはできない。 その一方で、中には血の滲むような練習をしなくても素早くマスターし、素晴らしい演奏ができる天才もいる。 これは、どうやら脳の違いに起因しているようだ。なんと、練習で活性化する部分と、もともと備わっている才能の箇所は異なり、才能部分が活性化している人はより早く習得できるのだという。 練習とは関係のない部分が活性化 カナダの脳神経科学者Robert Zatorre氏が、楽器の素早い上達に関係するエリアと、練習に関係するエリアを特定した。 Zatorre氏は、音楽経験がない15人に6週間のピアノトレーニングを受けてもらい、その間の脳の変化を調べた。 シンプルな作品が弾けるようになるまでにトレーニングし、被験者の脳をスキャンしたところ、練習により特定の部分が活性化することが確かめられた。 一

    【悲報】楽器の上達が早い人と遅い人では脳に違いがあると判明 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2015/08/04
    ピアノだけじゃなく弦楽器や管楽器でも調べてみて欲しいな-。
  • 「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)

    JR九州の職員が結成したよさこいチームの衣装が「カッコよすぎる」と話題になっている。 「萌える」「ときめく」と話題に 札幌市で6月14日まで行われていたYOSAKOIソーラン祭り。全国のYOSAKOIブームの火付け役ともなったこの祭りで、今年JR九州「櫻燕隊」がU40部門の大賞に選ばれた。 パフォーマンスとともに注目されたのがその衣装だ。 JR九州の衣装ほんとにかっこいいよね大好き pic.twitter.com/VEaJTp2cVe — みょこ/審神者 (@amykten) 2015, 6月 14 JR九州ヤバイ…!!!衣装萌え~♥と思ったけど演舞もかなりカッコイイ!!!! — もちこ (@mochi98) 2015, 6月 15 JR九州櫻燕隊の衣装ほんと好みで踊りもかっこいい! でも高知には来てないのかな? このチーム昨日初めて知ったんだよね。 — 雪輪@月吠中毒 (@yukinow

    「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2015/06/16
    パワプロのサクセスに出てくる強豪チームをなぜか思い出した。
  • 14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明 - IRORIO(イロリオ)

    子どもの頃に楽器を習ったりして音楽に親しむと、発達にさまざまなメリットがあることはこれまでもお伝えしてきた。言語能力や読解力、集中力がアップし、問題行動を減らせる、といったものだ。 そしてこのほど、幼少期の音楽を推奨すべき、新たなメリットが加わった。子どもの頃に楽器を習ったことのある人は、高齢になってからの言語読解能力も優れているのだという。 言葉を正確に認知 通常、人は高齢になると脳の働きが衰えてくる。記憶力が低下し、物事を認知する能力が落ちる。 だが、音楽経験のある人は、音楽経験のない人に比べ、年をとってからも言葉を聞いて理解する能力が優れていることが、カナダのロットマン研究所の調べでわかった。 脳の反応が2〜3倍早く 研究チームによると、これは音楽経験者では脳内の聴覚システムが活発なため。研究では実際に、55〜75歳の20人の脳波を測定し、脳の活性状況や話し言葉を聞いた時の反応速度を

    14歳までに楽器を習っていた人は、脳が衰えにくいと判明 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2015/02/07
    習い事や吹奏楽で音楽やってた人達うらやましー。
  • ミュージシャンは長期的な記憶力が高い、と研究で明らかに - IRORIO(イロリオ)

    ピアノなど指を動かすトレーニングを行うと、脳の機能が高まるとされている。しかし今月18日、音楽のレッスンを受けてきたミュージシャンは、長期的な記憶力も高いという研究結果が、Neuroscience2014において発表された。 最先端の機器を使い処理反応を調査 研究を行ったのはテキサス大学のHeekyeong Park助教授と、ジェームス・シャッファー学部生。彼らは脳波計やfMRIなど最先端の機器を使い、14人の音楽家と一般人15人の脳におけるニューロンの活動を測定し、前頭葉と頭頂葉における処理反応を調べた。 音楽は認知症の記憶改善にも有効 実は以前の研究でも、音楽トレーニングは認知症の人に対し、記憶や言語活動の改善に役立つとされてきた。しかし長期的な記憶力に対する効果は確かめられていなかった。 実験において被験者は、視覚的なアイテムと言語的なアイテムを選び、一連の勉強会が終わった後に、選ん

    ミュージシャンは長期的な記憶力が高い、と研究で明らかに - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2014/11/23
    どんな曲でも暗譜で振っちゃう指揮者の記憶力は恐ろしい。プロ棋士とどっちが記憶力凄いかな。
  • 10代の若者は1度味わった報酬がもたらす誘惑に抵抗できないらしい - IRORIO(イロリオ)

    ティーンエイジャーは衝動的な行動を取ったり、不適切な意思決定をしたりするものだが、それは一度何かをして報酬(楽しかった、いい気分を味わった、友達にウケて嬉しかった等)を得ると、その誘惑に抵抗できなくなるせいらしい。 米アイオワ大学の研究チームが、「報酬」という情報の処理に関し、10代の若者と成人の違いを検証するための実験を行った。 指定の記号を選んだら報酬がもらえる 被験者は13歳から16歳の若者40人と、20歳から35歳の成人40人。最初のテストは、コンピューターのスクリーンに現れる記号の列から指定の色(緑もしくは赤)のリングを見つけ、そのリングに入っている白線が縦だったか横だったかを答え、正解1つにつき、2~10セントの報酬が得られるというもの。 指定を変更しても10代は対応できず このテストを240回やった後、「見つけるべきターゲットを変更する、今度はダイヤ型を探してほしい」と伝え(

    10代の若者は1度味わった報酬がもたらす誘惑に抵抗できないらしい - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2014/09/17
    10代の時に勉強の楽しさに目覚めたら一生勉強し続けるのかな。受験勉強が趣味の受験マニアとか資格マニアはこういうことが原因なのかも。
  • 片腕で野球をプレイする高校生。見事な送球に28万いいね! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米テネシー州に、ひとりの優秀な野球選手がいる。彼の名前はルーク・テリーくん。コーナーズビル高校に通う15歳だ。チームではキャッチャーを務めている彼には、ほかの選手にはない特徴がある。それは“片腕がない”ということ。観客の目を引くプレイプレイ中のルークくんに、思わず目を引かれてしまう人は少なくない。彼の身体的な特徴ではなく、彼のプレイに驚かされているのだ。4月2日、トニー・オースティンさんがルークくんのプレイ風景をTwitterに投稿した。This is absolutely amazing. This is my buddy’s son up to bat but please watch the catcher. Let’s make this guy known! 👏👏 pic.twitter.com/M6goz7VYa1 — Tony Austin ⚾™ (@TonyAustin

    片腕で野球をプレイする高校生。見事な送球に28万いいね! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sutannex
    sutannex 2014/07/01
    楽器歴2年ちょいで東京芸大行ったり10年でベルリンフィル首席奏者になったりする人も居ればいつまでも下手くその人も居るしみんなわかってる現実。超一流になる人はスピードが桁違い。
  • 25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    当の楽しみは30歳を過ぎてから。40歳を超えてから人は輝き出す。……なんて言葉は単なる気休めで、実はほとんどの人の人生のピークは25歳のときに過ぎてしまっているという。 米ニューハンプシャー大学の心理学者Kristina Steiner女史が、高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄りを対象におこなった同調査。それぞれの被験者には、自分の人生の物語を30分間で語ってもらい、その後その物語を自分なりにチャプター分けしてまとめてもらった。すると、楽しい経験も辛い経験も含め、最も思い出が多かったのは17~から30歳の間に起きた出来事で、ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義していることが明らかになったという。 調査をおこなったSteiner女史は、「自分の人生を振り返るとき、多くの人が引っ越しや大学入学、初めての仕事結婚、徴兵、出産などといった重要な瞬間で

    25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2014/02/21
    なんだよ人生の重要な瞬間が起きる時期なんて人それぞれじゃ無いか。開く前は生物学的な記憶力とかの話かと思ったのに。
  • 【これはコワイ】孤独は肥満よりも死亡するリスクが高いと判明 - IRORIO(イロリオ)

    太りすぎやタバコ、乱れた生活などにより死亡率が高まることはご存じだろう。しかし、このほど開かれたアメリカ科学振興協会の年次大会において、お年寄りにとって“孤独感”や“愛されていない”という感情は、命にも関わる健康リスクであることが報告された。 孤独に関する研究の第一人者である米シカゴ大学のJohn Cacioppo心理学教授が、50歳以上の男女約2000人の健康状態を6年間に渡り追跡調査した研究によると、孤独感が最も強い人は、「愛されてる」「必要とされている」と感じている人よりも調査期間中に死亡する確率が2倍も高いことがわかったそう。またほかの調査でも、孤独は肥満の2倍も致命的であるとの結果が出たとか。 研究者らによれば、これは、周りとの繋がりを断たれることにより血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中を起こしやすくなったり、免疫システムが弱まってうつ病を発症するリスクが高まったりするのが原因だと

    【これはコワイ】孤独は肥満よりも死亡するリスクが高いと判明 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2014/02/19
    確かに脳みそが縮んでくるような感覚してくる。かといって孤独解消する方法が見つからない。
  • 道に迷わない人と方向音痴の人では脳の構造が違う:蘭大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    旅先でも日常の生活でも、一回でバッチリ道を覚えられる人がいる一方で、いつまで経っても地図やGPSが手放せない人もいる。地図を見たって目的地にたどり着けない超方向音痴の筆者にとっては、方向感覚も一種の才能、天賦の才としか思えず羨ましくて仕方がない。蘭ナイメーヘン・ラットバウト大学のJoost Wegman氏によれば「方向感覚に優れた人は脳が違う」というから、「なるほど、やっぱりね~」と納得しきりである。 方向感覚の優れた人は、道すがら関係する目印を自然に記憶しているという。それに引き換え方向音痴は、ただ進行方向や道しか目に入っていないそうだ。それに加えて脳に構造上の違いがあるというのだが。同氏いわく身体上の違いはわずかながら、多くのデータが事の重大性(実践的な差の大きさ)を示しているそうだ。 両者の違いは海馬にある。方向感覚が優れている人は、情報処理を行ういわゆる灰白質の部分が広く、一方方向

    道に迷わない人と方向音痴の人では脳の構造が違う:蘭大学研究 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2013/11/28
    一回行ったところは、ほぼ迷わないなぁ。事前に調べた場合も迷わない。でも梅田地下街は迷います。
  • 仮装したい女子高生・女子大生は35.7%と急増! 今年のハロウィンは“仮装女子”が街を練り歩く!? - IRORIO(イロリオ)

    ここ何年かで日の年中行事にすっかり仲間入りしたハロウィン。デパートや商店街、病院や役所までカボチャやお化けでデコレーションされて盛り上がっているが、筆者が学生だった1990年代には「ハロウィン」という言葉は知っていても、それをお祝いしようなんてことはなかったと記憶している。時代は着々と欧米化しているのだ。 さて、そんなハロウィンについての意識調査が、フリューの運営する『GIRLS’TREND(ガールズトレンド)研究所』にて行われ、2013年10月23日に発表された。女子高生・女子大生を対象に、今年のハロウィンにしたいことについて聞いたところ、第1位は「限定スイーツをべる」(48.9%)、2位「仮装をする」(35.7%)、3位「イベントやパーティーに行く」(21.8%)となった。スイーツが1位なのは女子ゆえ妥当だろうが、2位が「仮装」というのはなかなか驚きではないか。しかもその割合は例年

    sutannex
    sutannex 2013/10/31
    一番仮想したがるであろうこの世代で35%なんでまだまだ浸透してないなと思った。金儲けの道具にしたい人たちが群がってるけどw
  • “気になる彼”がいる女子必見!!男性は好きな女性と歩くとき歩行スピードが約7%遅くなることが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    気になる人がいるケド、その彼が自分を好きかどうかわからない…という女子。意中の相手を散歩などに連れ出すといい。新たな調査によると、男性の歩くスピードを見れば、一緒にいる女性に好意を抱いているかどうかが一目瞭然なのだという。 医学誌『PLoS One』に掲載された調査によれば、男性は、恋愛対象の女性と一緒に歩くときは相手の歩幅に合わせて平均で7%ほど速度を落とすことがわかったそう。実験では、被験者の男性とさまざまな性別、関係性の人をペアにして歩かせてみたが、男友だちはもちろんのこと、恋愛対象ではない女性にはほぼスピードを合わせなかったという。 女性目線から考えると、男性が歩く速さを揃えるのは当たり前!なんて思ってしまうが、研究者らによればこれは実はスゴイことなのだとか。というのも、人間にはエネルギー消費量を最小限に抑えるために最適な歩行速度があり、この速度は足の長さなどその人の体型により異な

    sutannex
    sutannex 2013/10/24
    今日から歩幅合わせ系男子。
  • リズム感が良い人は外国語の習得が早いと判明:米研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    同じ時期に同じ方法で同じだけ外国語を勉強しても、すぐに習得できる人とそうでない人がいる。これには、その人のリズム感が関係しているそうだ。 米イリノイ州ノースウェスタン大学のニーナ・クラウス女史らがおこなった研究によると、リズム感の良い人は、音楽の能力に優れているだけでなく、外国語を身につけるスキルも高いことがわかったそう。100人以上のティーンエイジャーを対象に実施した実験では、一定の間隔で指を鳴らし続けてもらい、そのリズムをメトロノームのリズムと比較した。その結果、楽器を演奏しているなど、音楽のバックグラウンドがある被験者ほどメトロノームとのズレが少なく、こういった人は言語音に対する脳の反応も著しく良いことが明らかに。研究者らによれば、音への反応が良い人は、音波と調和する脳波を持ち合わせていたという。 今回の研究結果を受け、同大学の研究チームは「音楽のレッスンを受けることで、音から言語を

    sutannex
    sutannex 2013/09/20
    有名な音楽家だとみんな英語、フランス語とか話せるもんね。音楽学ぶために留学して必要にせまられてってこともあるだろうけど。
  • 女性が男性について知っておくべき3つのこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    男女の間に起こる問題は、人類の永遠のテーマかもしれない。そもそも他人だから違って当たり前なのだが、「男って」「女って」というところに当てはまることもやっぱりある。 今回は、「MindBodyGreen」で掲載されていた、「男性との関係について女性が知っておくべき3つのこと」を紹介する。 1.男性は距離を取りたがる男性が距離を取りたがると、女性は「愛が冷めたのではないか」「なにか機嫌を損ねることをしたのではないか」と心配したりパニックになったりするものだ。しかしこれは男性にとってはごく自然なことで、女性よりも自立心や依存したくないという気持ちが強いだけという。それを尊重できるかどうかでその後の関係が大きく変わるといえるだろう。 2.男性は女性を喜ばせることで自分が有能であると感じる男性は自分のパートナーを幸せにすることに満足感を得る。なので、女性があれこれと世話をやいたり、何から何までプラン

    女性が男性について知っておくべき3つのこと - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sutannex
    sutannex 2013/09/16
    ちょっと山の洞窟で考えてくる的な一人になりたい衝動突然襲ってくるわ。
  • 【動画】広島弁で歌う『アナ雪』、もみじまんじゅうを食べるアナ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    中を席巻する映画『アナと雪の女王』。2014年6月16日の時点で日での興行収入は231億円を突破し、歴代ランキングは『千と千尋の神隠し』、『タイタニック』に続く3位となっている。 エルサ役の声優をつとめた女優・松たか子さんの歌う主題歌「Let It Go」も大評判となり、ディズニー公式YouTubeチャンネルにアップされたミュージッククリップは、6月20日現在3425万再生を記録している。 劇場で歌わない人・ネットで歌う人この劇中歌の大ヒットを受け、劇場で観客がスクリーンに表示される歌詞に合わせて歌うことができる「みんなで歌おう」版の上映会も全国で開催された。 しかし「劇場で歌う人はいなかった」、「控えめに歌ったら静かにしてと注意された」などの報告がツイッターで話題になり、この企画が成功したのかどうかは疑問だ。 劇場で歌う人はいなかったという報告とは逆に、ネットでは劇中歌を歌う動画を

    sutannex
    sutannex 2012/12/03
    うっかり14時間くらい平気で寝ちゃうので何も出来なくて困る。痛みに強いか?って言われたらそうかもしれない。常に我慢してるし。
  • 【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 緑茶の最強ぶりは散々お伝えしてきており、マウスを使った実験で緑茶が脳にも良いことは既に判明している。今回実際に人間で試してみて改めて緑茶パワーのすごさが証明されたというのでご紹介したい。今後は朝の目覚めの一杯をコーヒーから緑茶に変える人が増えるかもしれない。 スイス・バーゼル大学病院が12人の健康な男性を対象に実験を行った。半数の人には緑茶を、残りの半数には偽薬の飲み物を飲んでもらい、記憶力のテストを受けている被験者の脳の動きをMRIでチェックしたという。 その結果緑茶を飲んだ人たちの脳内では、記憶や問題解決、集中力を司る背外側前頭前皮質が活性化されていたらしい。理由は緑茶にはポリフェノールが豊富に含まれており、そのおかげで血管が広がり、脳に血液が盛んに送られるためだとか。更に脳の機能低

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2012/11/29
    コーヒーは美味しいけど舌がザラザラして気持ち悪い時がある。緑茶はスッキリしてて良い。
  • 【知ってた】孤立期間が長いとコミュ障を引き起こし、社会復帰が難しくなることが科学的に証明された件 - IRORIO(イロリオ)

    社会的に孤立している期間が長く続くと、他人に共感することができなくなり、人とつながれなくなってしまうという。 米バッファロー大学とマウントサイナイ医科大学がおこなった研究によると、普段は社交的で仲間と行動を共にする習性のあるマウスを8週間隔離し、その後ほかのマウスの元へ戻したところ、以前のように仲間と交流しようとする仕草を一切見せず孤立したままでいたそう。そこで脳内を調べたところ、長期間孤独な環境に置かれていたマウスは、複雑な情動行動を司どる脳の白質“ミエリン(髄鞘)”の生産が著しく減っていることがわかったという。 これまでにも、白質の変化に伴う精神系疾患は確認されており、若い動物のミエリンは、環境の変化で変わることも明らかになっていた。しかし、大人のミエリンの役割が精神性疾患と関係していると証明されたのは今回が初めて。つまり、大人が社会的な孤立を経験しストレスを感じると、ミエリンをつくり

    【知ってた】孤立期間が長いとコミュ障を引き起こし、社会復帰が難しくなることが科学的に証明された件 - IRORIO(イロリオ)
    sutannex
    sutannex 2012/11/15
    家族以外に所属するものが無い。家族があるだけまだ救われてる。誰にも流されずのんびり暮らせてるけどたまには流されたいな。