タグ

ブックマーク / prtimes.jp (2)

  • 名越先生も語る日本人独自の耳感覚を調査 「日本耳」は出世・昇給が早いと判明

    名越先生も語る日人独自の耳感覚を調査 「日耳」は出世・昇給が早いと判明音からの状況把握能力、想像力が豊かな「日耳」を持っている人は、現在約10人に1人。しかし、その持ち主は出世や昇給が比較的早いことが判明。 ソニーマーケティング株式会社とマーケティングリサーチをおこなう株式会社ネオマーケティングが、20代から50代までの男女計500名を対象に聴感覚の共同調査を実施したところ、日人には敏感かつ繊細に音を感じ取り、音からさまざまなイメージを描く能力「日耳」を持っている人がいることがわかりました。 「日耳」を持っている人は、想像力豊かであり、音から視覚的な想像力や相手の感情、温度感や情感まで読みとれるのです。 ◇「日耳」とは、耳から広がる想像力が欧米人とは異なる日人特有の「耳」◇ 日人と欧米人は情報処理の仕方に違いがあり、日人は音を全脳的に捉え、音からビジュアルを想像したり、

    名越先生も語る日本人独自の耳感覚を調査 「日本耳」は出世・昇給が早いと判明
    sutannex
    sutannex 2015/09/15
    ちゃんと世界中で調査研究したのかな?欧米人と日本人で音聴いた時の脳の働きが違うというのも完全否定されたんじゃ無かったっけ。
  • 「マクロス」、あの描写が現実だったら!? 河森正治監督とJAXA・川口淳一郎氏の夢の対談が実現!

    WOWOWでは14日に放送する劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」を記念して、9月11日に河森正治監督とJAXA(宇宙航空研究開発機構)シニアフェローで小惑星探査機「はやぶさ」元プロジェクトマネージャーの川口淳一郎氏が対談する「超時空対談スペシャル」を配信する。 河森監督といえば「マクロス」シリーズに登場する可変戦闘機バルキリーのデザインを生みだしたほか、「創聖のアクエリオン」や「交響詩篇エウレカセブン」など魅力的なロボットを世に送り出してきたメカデザインの第一人者。一方、川口氏は映画「はやぶさ 遥かなる帰還」で俳優・渡辺謙が演じた山口駿一郎のモデルにもなった人物だ。番組では「宇宙への憧れ」「太陽系外縁から地球への帰還」「これからの人間と宇宙」の3つのテーマを軸に2人の巨匠が意見を交わしていく。 対談ではエンターテインメントとリアリティーという2つの視点で「マクロス」に迫り、

    「マクロス」、あの描写が現実だったら!? 河森正治監督とJAXA・川口淳一郎氏の夢の対談が実現!
    sutannex
    sutannex 2013/09/11
    「あえてついてる嘘」に気づいてなかった。やっぱりJAXAの人はマクロス好き多いのかな。
  • 1