タグ

2012年2月8日のブックマーク (3件)

  • コンパイルするとJavaScriptに! Rubyライクに記述できる「CoffeeScript」とは?

    JavaScriptプログラマーの間で「CoffeeScript」を使う人が増えています。CoffeeScriptとは一体どんな言語なのか、そして実際の現場で使うにはどうしたらいいのか、この連載を通して解説していきます。Webブラウザ向けのフロントエンド開発にも、そしてサーバサイド開発にも使える内容となっています。 CoffeeScriptが登場する前 JavaScriptは広く普及している言語ですが、ソースコードは見苦しいものになりがちです。小さなプログラム程度なら構いませんが、大規模なプログラムを作るのはかなり骨が折れる作業です。冗長な記号や面倒な決まり文句などが積み重なると、読みづらくメンテナンスしづらいソースコードができてしまいます。 JavaScriptを使ってある程度の規模の開発を経験したプログラマーの多くはそのような不満を感じ、もう一度JavaScriptで大きな開発をしたい

    コンパイルするとJavaScriptに! Rubyライクに記述できる「CoffeeScript」とは?
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2012/02/08
    うーん、もうちょっと環境が整ってから #CoffeeScript を使い始めても遅くないかな。...今から慣れていた方が?
  • れぶろぐ - [regexp] ある文字列を含まないものにマッチする正規表現

    ■ ある文字列を含まないものにマッチする正規表現 どう書けばいいのか分からなかったので、検索してみた。 Perl正規表現雑技 ある文字列を含まないものにマッチする正規表現 (?:(?!foo).)* ?: の部分は、キャプチャしないことを高速化のために指定しているだけなので、 質的な部分だけ取り出すと以下のようになる。 ((?!foo).)* なるほど。 「foo を前に持たない文字」だけで構成されている、という正規表現なわけか。 ついでに、もう少し具体的な例を。 今回やりたかったのは、 (大文字小文字は区別せず)foo や bar を含む文字列は除外したい、というもの。 そのための正規表現は、次のようになる。 '/^(?:(?!(?:foo|bar)).)*$/i' ただし、PHP の場合は、 Holes in most preg_match() filters - PHP Secur

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2012/02/08
    #正規表現 否定先読みは、こう使うのか! 順番逆にしてました。感謝感謝m(_ _)m
  • GoogleがAndroid版Chromeブラウザをリリース(更新) | juggly.cn

    GoogleがついにAndroidChromeブラウザ「Chrome for Android」をリリースしました。現時点においてはアプリはベータ版として提供されており、Android 4.0を搭載した端末で利用することができます。 Android版もデスクトップ版と同様のタブブラウザで、タブは無限に開けます。デスクトップ版や他のAndroid端末との同期機能も備えており、Chromeにログインすることで、Googleサイトに自動ログインできるほか、開いているタブ/ブックマーク/アドレスバーのデータをデスクトップ版と同期することができす。同期機能では、AndroidChromeを搭載した他の端末(タブレットとか)で開いているタブも同期されます。同期機能を利用するにはデスクトップ版のメニューにある「Chromeにログイン…」をクリックしてログインしておく必要があります。 UIはかなりシンプ

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2012/02/08
    #AndroidJP 今はベータ版だから…ですよね? 正式公開するときは、Android4.0未満にも対応してくれますよね!!? #Google