タグ

マスコミと小沢一郎に関するsuteaccoのブックマーク (4)

  • 小沢批判はバカでもできる。 - Munchener Brucke

    マスメディアが小沢一郎が影でそれだけの影響力を発揮しているのかといったような情報が聞推定的に報道され、それが政治報道の大きなプレゼンスになっている状況は嘆かわしい。そもそも与党第一党の幹事長なのであるから、それなりの影響力があるのは当然で、今までの与党第一党の幹事長より影響力が多少強いか否かの問題だ。 今回の藤井財務相の辞任も、小沢幹事長との確執といった話題が一斉に報じられたが、どの報道も伝聞推定的なもので、そんな話題に時間を割く必要性は微塵も感じない もちろん野党自民党にとっては国民に人気のない小沢一郎が鳩山政権を支配しているかのような印象を与えれば内閣支持率を下げることができるので、戦略的には小沢カードを使うのは間違っていないが、マスメディアのミッションは全く異なるはずだ。 私は小沢一郎という政治家を高く評価している訳でも何でもない。むしろ必要以上に影響力を発揮しているかのような印象操

    小沢批判はバカでもできる。 - Munchener Brucke
    suteacco
    suteacco 2010/02/23
    コメ欄も。
  • 2010-02-10 - pompom20の日記

    政治 | 17:57端的に言えばタイトルの通り。というのも、日を根から変革することができる政治家は小沢氏をおいて他に存在しないからだ。仮に小沢氏が潰されてしまうような事態が起これば、日が変われる機会を永久に失うことを意味する。長年の自民・官僚・米国による支配体制から脱却できなければ、日は確実に崩壊する。それが分かっていれば、小沢氏を支持するのは日人として当然のことであり、小沢氏を叩いている連中はそのことが分かっていない馬鹿か、改革されると都合が悪い旧体制側の人々ということになる。実際、検察は官僚組織の一員であり、その検察は露骨なまでの政治介入を行い、マスコミは検察からの情報を垂れ流し(そもそもマスコミは既得権勢力の一員である)、そのマスコミの偏向報道を鵜呑みにするのは愚民ばかり。自分の周りを見回してみても、馬鹿ほどマスコミを盲信して小沢を叩く。小沢氏の政治目標は、国内的には長年の

    suteacco
    suteacco 2010/02/23
    この書き方だと戯言にしか見えんが、真ん中辺は頭のいい佐藤優も同じこと言ってたな。きちんと分析してもっと説得力があるが。
  • 朝日「不起訴だから何だってんだよ。辞職しろ小沢」 産経「その通り」 読売「そう」 毎日「ほんとそう」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 包丁(栃木県) 2010/02/05(金) 08:31:55.83 ID:wMoR2d1Z ?PLT(12000) ポイント特典 新年度予算案の審議や米軍普天間飛行場の移設先の決定など、鳩山政権はこれから胸突き八丁を迎える。 今の「政策以前」の状況から一刻も早く脱し、再出発しなければならない。 小沢氏は長く、「政治改革」実現をめざす動きの先頭に立ってきた。政権交代可能な2大政党を育て、緊張感のある政策論争を通じて日政治をよりよくする。そのことと今のありさまとの落差をどう考えているのか。 このままでは、政権交代そのものへの幻滅さえ招きかねない。政治改革の進展も、それを通じた民主主義の前進も台無しになりかねない。 小沢氏がこれらの責任を果たすことができないのであれば、潔く幹事長を辞任するべきである。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html

    suteacco
    suteacco 2010/02/06
    記者クラブ的腐臭がプンプン。事件とも呼べないのに中身について理解している人が皆無なのがなんとも。世間もこんなものだろうけど。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】安倍派の現金キックバック「一度やめる方針決めた」 西村前経済産業大臣が明らかに 自民党・安倍派で事務総長を務めた西村康稔前経済産業大臣は、2022年の4月に安倍元総理から派閥パーティ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    suteacco
    suteacco 2010/02/03
    事実なら再びペンキ事件の予感。押収した資料は検察の地下にたんまりあるからじっくり調べて1年後くらいに脱税で検挙、面目躍如という金丸シナリオを再現。と予想。
  • 1