タグ

2010年10月7日のブックマーク (9件)

  • 過去のある時点でのウェブサイトを表示できるFireFoxアドオン“MementoFox”

    ブラウザーFireFox向けのアドオンとして、過去のある時点でのウェブサイトをウェブ上のアーカイブから取得して表示する機能を持った“MementoFox”(バージョン0.8.10)がリリースされています。ロスアラモス国立研究所とOld Dominion大学が開発している“Memento protocal”という技術が用いられており、URLと目的の日付を入力すると、その時点でのバージョンのウェブサイトをウェブ上のアーカイブから探し、それを表示するとのことです。Mementoプロジェクトは、米国議会図書館(LC)の全米デジタル情報インフラ・保存プログラム(NDIIPP)の助成を受けているものです。 MementoFox 0.8.10 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/100298/ Web Browser Supports Time

    過去のある時点でのウェブサイトを表示できるFireFoxアドオン“MementoFox”
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    微妙
  • SYNODOS JOURNAL : 長妻厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘

    2010/10/77:0 長厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘 9月末の菅内閣改造人事によって、長昭厚労大臣が事実上、更迭された。すでに、各種のマスコミによって、長氏更迭の理由やその是非、厚労大臣としての仕事の功罪など、さまざまな議論が行われているところであるが、わたしは長氏更迭の背景は、じつにシンプルであると思う。一言でいえば、厚労省の官僚、とくに厚労省の幹部たちとの政治力勝負に長氏が負けたということである。情報戦・マスコミ操作力においても、与野党政治家や業界への根回しにおいても、人海戦術的マンパワーにおいても、すべてにおいて厚労官僚に力負けし、長氏は土俵から寄り切られたのである。ついでに、長氏同様に国民の期待の大きかった山井、足立両政務官もうっちゃられてしまった。 もちろん今夏以降、参院選挙、民主党代表選が矢継ぎ早に行われるなかで、多忙を極める閣僚たちの政治主導力

  • 【放送事故】 報ステで古舘アナがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【放送事故】 報ステで古舘アナがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ 867 名前: 商業(神奈川県):2010/10/06(水) 23:13:56.74 ID:h5dC4jpQ0 (一部略) 古舘「先程VTRで流れた図が間違っておりました、左が間違いで、右が正しい図です 先生、これで宜しいですよね?」 鈴木「それも違います。さっき正しい図を書いて記者の方に渡しましたよ。 それが届いたでしょう?」 (しばらくのち) 古舘「(ようやく正しい図を出して)これでいいですか?」 鈴木「ああ、それであってます」 古舘「(ベンゼン環の間の線を指して)これがパラジウムなんですね?」 鈴木「アァッ!?」 古舘「…これが…パラジウム、なんですよね?」 鈴木「あぁ、もう、…つまり、最終的にはその図になるということです」 古舘「アハハ、まあ、ここに到るまでが複雑だということで」 鈴木「そ

    【放送事故】 報ステで古舘アナがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    鈴木先生のツッコミとか笑い話のレベルだけどな。鬼の首とったかのように必死に叩く姿が政治家の言いまつがえを論ってたマスゴミの姿と重なる。
  • 内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz

    テレビは見ない。新聞もも読まない。マスメディアは世の中の急激な変化に戸惑うばかり。なぜ見なくなったのか。なぜ読まなくなったのか。内田教授はその理由を「作り手の劣化」と断じる。 先がない業界 日のメディア業界は、新聞も、図書出版も、テレビも、きわめて厳しい後退局面にあります。ビジネスモデルが、一変してしまいました。とにかくもう業界的には「先がない」状態だと思います。お気の毒ですけど。 その最大の原因は、ネットの台頭よりもむしろ、従来型マスメディア自身の力が落ちたこと、ジャーナリストたちが知的に劣化したことで、そのためにメディアそのものが瓦解しようとしているのだと思います。 先日の民主党代表選の報道でも、とても気になったことがありました。 菅直人総理はじめ、政治家のぶら下がり取材をしている記者たちが、とにかく若い人ばかりなんです。 20代から、せいぜい30代前半まで。ちょっと前までバラエテ

    内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    読売新聞が発行部数世界一でギネスに載ったと自慢したら新聞はどれだけの人に読まれているかではなくて誰に読まれているかが大事と世界から笑われたのは大昔。以来全く成長していないってことで。
  • 「抗議船沈没は自作自演」、シー・シェパード元船長が暴露

    南極海で第2昭南丸(Shonan Maru No. 2、左)に衝突した米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」の超高速抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号(2010年1月6日撮影)。(c)AFP/Sea Shepherd Conservation Society/JoAnne McArthur 【10月7日 AFP】日の調査捕鯨に対する妨害活動をめぐり、傷害罪などで執行猶予付きの有罪判決を受けた米環境保護団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)の抗議船の元船長が7日、抗議船沈没はSS側の自作自演だったと暴露し、SS代表を批判した。 日の調査船「第2昭南丸(Shonan Maru No. 2)」と2009年1月に南極海で衝突して沈没した高速抗議船「アディ・ギ

    「抗議船沈没は自作自演」、シー・シェパード元船長が暴露
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    「道徳的に破産している」のか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    多分間違ってるんだろうけど赤の他人と共同購入するというイメージしかない。ハゲタカのように群がってきては食い散らかして消える感じ。
  • むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」

    先日、ダイエットを主題に書いたことだが、この世に散財存在するするほとんどすべてのダイエット法は、体重を減らす効果がある。 しかし,大抵の場合、「ダイエット中」という非日常を越えて出るものにならないので、日常生活に復帰すると、ほどなく体重は元に戻る。大雑把に言って、99.5%ほどはそうなる。 体重がリバウンドするというより、あなた自身がリバウンドしてくるのだ。 体重が減ったままの人間、いわゆるダイエットが「成功」した人は、ダイエットを日常に組み込んだ人だ(といっても、ダイエットの元々の意味に立ち返っただけなのだが)。この先ずっと、ダイエット有りの人生を選び続けるといってもいい。 英語についても、ほとんど同じことが言える。 たいていの英語学習法は、程度の差こそあれ、とりあえず効果はある。 差があるといっても、大したものではない。あっても、せいぜい10倍くらいだ。 大きな差が生まれるのは、つまる

    むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    英語で考えたことをそのまま日本語で書けるようになりたい。
  • 仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/10/06(水) 12:03:27 ID:???0 尖閣諸島問題で境地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。 こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。 自民党政権時代に野党としてこの問題を取り上げ、販売禁止を申し入れるなど、 “戦う政治家”ぶりを見せた。 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、 こんにゃくゼリー規制を検討させた。もっとも、すでに業界の自主規制により、 一昨年から事故は起きていないため、庁内では規制に慎重論も多かった。 それを押し切っ

    仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    NEWSポストセブンて何かと思ったら小学館だった。週刊ポストのポストか。
  • インド奥地で未知の言語見つかる 使用者わずか800人

    (CNN)  インド北東部アルナチャルプラデシュ州でこのほど、これまで記録されていなかった未知の言語の存在が明らかになった。現地で調査した言語学者らによると、この言語は使用者がわずか800人で、消滅の危機に直面している。 言語学者のチームはナショナルジオグラフィック協会が支援する少数文化、言語研究の一環で、多くの言語が混在する同州を訪れていた。州内の一部地域で使われる「アカ」「ミジ」という2つの言語を記録しようと現地の民家を訪ね歩くなかで、発音や音の組み合わせがまったく異なる「コロ」という言語があることに気づいたという。例えば、豚はアカ語で「ヴォ」、コロ語では「レレ」のように呼ばれる。チームを率いる米スワースモア大学のデービッド・ハリソン准教授は「アカ語とコロ語の響きには、英語と日語ほどの大きな違いがある」と指摘する。 ハリソン氏によると、コロ語は東アジアから中央、東南、南アジアにかけて

    インド奥地で未知の言語見つかる 使用者わずか800人
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    「世界では2週間ごとに1つの言語が消滅している。現在使われている6910の言語のうち、2100年には半数以上が消滅する見通しとされる。」知のバリエーションが失われていく。