タグ

2023年2月28日のブックマーク (3件)

  • 鈴木誠也が代表辞退なら…門田隆将さんが推す2人の右のスラッガー、ヤクルトとオリックスから:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    作家でジャーナリストの門田隆将さんが27日、自身のツイッターを更新。カブスの鈴木誠也外野手が左脇腹の張りを訴え、WBCを戦う侍ジャパン入への合流が懸念されていることについて、仮に代表を辞退した場合は2人の右のスラッガーを推した。 「侍ジャパンの貴重な右の大砲・カブス鈴木誠也が左脇腹痛で離脱へ。これは痛い。クリーンアップを任せる大リーガー離脱の影響は大きい」と感想を漏らしつつ「ここは来選ばれる筈だったヤクルト塩見泰隆を。右の大砲ならオリックスの“ラオウ”杉裕太郎も。ソフトバンク柳田悠岐が左なのが残念だが」と続けた。

    鈴木誠也が代表辞退なら…門田隆将さんが推す2人の右のスラッガー、ヤクルトとオリックスから:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    suterakuso
    suterakuso 2023/02/28
    なぜこれを記事にするのか謎。
  • 非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web

    報告書名は「新時代の日的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した。このうち契約社員や派遣ら非正規を「雇用柔軟型」と名付け、企業が人件費を抑えるために活用する方向性を示した。 新時代の日的経営 終身雇用や年功賃金を中心とする日的雇用の見直しを求める提言。急激な円高や不況を受け、人件費を抑えるのを目的に3種類の雇用を組み合わせる「雇用ポートフォリオ」の導入を企業に促した。正社員に当たる「長期蓄積能力活用型」、専門能力を生かす「高度専門能力活用型」に加え、現在の非正規労働者に当たる「雇用柔軟型」を設定。企業が非正規を増やす方向性を示したとされる。 当時、日は先進国が協調してドル高を是正する「プラザ合意」(85年)を機に円高が急伸、その後のバブル崩壊で不況に陥った。成瀬さんは報告書の作成について「円高で賃金が上がり過ぎたから下げるしかなかった。このままでは企業がつぶれるとい

    非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web
    suterakuso
    suterakuso 2023/02/28
    今さらかまととぶんな。これを墓標に記したり、戒名に込めたたりしろ。"私が日経連でお付き合いした経営者はもっと人間を大事にしていた。今はお金だけためて人間を育てることを忘れてしまった" はぁ?!
  • 非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」(東京新聞) - kojitakenの日記

    なんと、あの悪名高い「新時代の日的経営」をまとめた責任者が東京新聞のインタビューに応じていた。 以下、東京新聞記事から引用する。 www.tokyo-np.co.jp 非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」 2023年2月27日 06時00分 非正規労働者が増えるきっかけになったといわれる報告書を1995年にまとめた日経連(現経団連)元常務理事の成瀬健生さん(89)が、紙のインタビューに対し、雇われて働く人の4割近くを非正規が占める現状に「今ほど増えるとは思わなかった」と証言した。約30年の時を経て日の賃金停滞へとつながっており、非正規の急増に歯止めをかけなかった経営者に対し「人間を育てることを忘れてしまった」と警鐘を鳴らした。(畑間香織、渥美龍太) 報告書名は「新時代の日的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した

    非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」(東京新聞) - kojitakenの日記
    suterakuso
    suterakuso 2023/02/28
    どうかな? この発言を真に受けるべきか?と。かまととぶんなと(成瀬に)思うけど。墓標に業績として書いてもらったり、戒名にこの意味を込めてもらったりしろと腹が立つ。"もっと人間を大事にしていた" はぁ?!