タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (4)

  • NILFS2からext3に戻した - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    「半導体ディスク(SSD)上のベンチマークで最も速かったファイル・システムはNILFS」ということらしいので、SSDをノートPCに換装してからしばらくの間NILFS2を使っていましたが、色々と実用上問題が出てきたのでext3に戻すことにしました。 結論から言うと、NILFSはノートPCで使うべきファイルシステムではないということですね。どんな用途が最適なのかはよくわからないのですが、データが容易に消えてしまっては困るサーバー系には向いているのかもしれません。 パーティションの容量を最大限活用できない NILFSは過去のスナップショットを保存しているために、パーティションの容量を最大限に使うことはほぼ不可能です。まず120GBのパーティションをNILFSでフォーマットしてマウントすると60GBに見えます。ドライブを1台しか搭載できないノートPCにおいて、ディスク容量が半分になってしまうのはか

    NILFS2からext3に戻した - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    suu-g
    suu-g 2010/06/30
  • OAuthについて - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    追記 OAuthについては残念な気分にさせられるなあ。。。 デスクトップクライアントに関しては、OAuthはクライアントのなりすまし防止には質的に無力であるようです。xAuth対応の某有名クライアントから簡単にconsumer key/secretが抽出できて、なりすましできました。 追記 OAuthの仕組みを勘違いしていました。consumer secretは毎API呼出ごとに必要になるので、現実的な対応としてはconsumer secretをクライアントと一緒に配布するしかないようです。 twittering-modeをそろそろOAuth対応にしなきゃと思って勉強中なのだけれど、OAuthの認証プロセスにかんしての疑問が2つ。 consumer keyはオープンにしてしまってもOK。秘匿すべきは consumer secretのみである。 request tokenを要求したレスポン

    OAuthについて - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    suu-g
    suu-g 2010/06/27
  • プロ就活生 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    プロ就活生とは、ガクセイ目シューカツ科に分類されるヒトの総称。 特徴 その生息圏はほとんど日国内に限られており、東京などの都市圏に分布の中心を持つが、地方都市に分布するものもいる。種の数は明らかにされていないが、ケイオウセイのようなヴォイストレーニングを受け、完璧な笑顔を持つものから、エフランのように内定を獲るのに非常に苦労するものもいる。 体はヒトガタをしており、親に買ってもらったリクルートスーツ、安物の革などが特徴である。一方、顔は一様に作り笑顔であることが多く個体差を見いだすことが難しい。 生態 プロ就活生は、学生にも社会人にもなりきれない不完全変態をする生物である。その生態には未だ知られていない点が数多く残されている。 プロ就活生の成体は、毎年秋口から出現しはじめ、年明け頃からその個体数は著しく増加することが知られている。最も活動が活発になるのは冬から春にかけてであるが、夏を過

    プロ就活生 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    suu-g
    suu-g 2010/04/02
    オンシャガ!オンシャガ!
  • GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最

    GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    suu-g
    suu-g 2009/10/01
  • 1