タグ

toolに関するsuu-gのブックマーク (9)

  • デザインのしたじき

    コ・デザインのためのシンキングシート

    デザインのしたじき
  • filtに tail -Fなストリームだけでなくcat /path/to/access.log のような標準出力に対しても何度でもコマンドを試行錯誤できる機能を追加した - Copy/Cut/Paste/Hatena

    "トライアルアンドエラーパイプ"ことfiltに、tail -F /path/to/access.log なストリームだけでなく cat /path/to/access.log な標準出力に対しても何度でもコマンドをパイプで繋げて試行錯誤できる機能を追加しました。 k1low.hatenablog.com 今回新たに追加された機能もあわせて、使い方を紹介します。 使い方 filt v0.5.0の時点で使い方は2種類あります。 ストリームデータ(従来の使い方) 連続してデータが流れ続けてくるような標準出力には、パイプで filt を繋げます。 $ tail -F /path/to/access.log | filt このときのユースケースとしては、 「今リアルタイムに流れているデータに対して 何度でもコマンドを試行錯誤したい」 というものになると思います。 filtの標準入力にはそのまま途切れ

    filtに tail -Fなストリームだけでなくcat /path/to/access.log のような標準出力に対しても何度でもコマンドを試行錯誤できる機能を追加した - Copy/Cut/Paste/Hatena
    suu-g
    suu-g 2019/10/28
    最高なので応援しています
  • Trickleを使って帯域制限をする - aptheia.info

    ネットワーク経由で大量のデータをやりとりしたいが、メインのサービスには影響を与えたくないという場合がよくある。rsyncscp など、大きなファイルの転送を考慮されたコマンドではネットワーク帯域を制限するオプションが用意されていることも多いが、自作のツールなどに帯域制限を実装するとなるとかなり面倒くさいことになる。 Linux で帯域制限をしたい場合、tc や cgroup を使う方法がよく知られている。ただ、「あるコマンドにネットワークが占領されないように穏やかに実行したい」というニーズに対しては大げさで、またオプションが難解だったり管理権限が必要だったりといったことから二の足を踏む感じのものだった。もっと普段使いに適したツールがないものかと探していたところ、こういったシーンではTricleがかなり有効だと言うことがわかった。 インストール Debian, Ubuntu なら公式からパ

  • Shoreline Firewall (Shorewall)

    Read about the Shorewall 5.0, 5.1 and 5.2 releases here! Get them from the download sites What is Shorewall? Shorewall is a gateway/firewall configuration tool for GNU/Linux. For a high level description of Shorewall, see the Introduction to Shorewall. To review Shorewall functionality, see the Features Page. Getting Started with Shorewall New to Shorewall? Download the current Stable version (see

  • 組み込んだOSSコンポーネントの更新漏れを可視化する「OWASP Dependency Check」

    昨今のウェブアプリケーションでは、ほとんどの場合、オープンソースのフレームワークやライブラリのような、自社開発ではないパッケージ化された部品(コンポーネント)を組み合わせて構築することでしょう。ですから、もしも既知の脆弱(ぜいじゃく)性が存在するようなコンポーネントを利用してウェブアプリケーションを開発していた場合には、組み込まれたコンポーネントの脆弱性を悪用され、攻撃を受けてしまう可能性が高くなります。 稿では、ウェブアプリケーションに組み込まれている脆弱性が存在するコンポーネントの洗い出しに有用な、OWASPコミュニティより公開されているツール「OWASP Dependency Check」の概要および利用方法について解説します。 はじめに 連載の第1回では、ウェブアプリケーションにおける重要なインパクトのある10のセキュリティリスクについてまとめた「OWASP Top 10」につ

    組み込んだOSSコンポーネントの更新漏れを可視化する「OWASP Dependency Check」
  • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

    こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cronLinux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

    Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
    suu-g
    suu-g 2015/01/20
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ

    suu-g
    suu-g 2011/05/30
    nmap
  • tinderbox

    Tinderbox 動機 もしあなたが 10人以上の開発者とツールを使わず一緒に作業をしてるなら、 その作業はそのうち破綻するでしょう。Tinderbox があればこのような状況でも 破綻しないようになります。 質的に、Tinderbox は探索ツールです。これがあればソースツリーで なにが起こっているかを知ることができます。誰が何をチェックインしたか (Bonsai に問い合わせることによって); どの プラットフォームのビルドが成功したのか; どのプラットフォームが失敗したのか 正確にはどのように失敗したのか(ビルド時のログにて); ビルドが失敗した原因の ファイルがどういう状態にあるのか(cvsblame)、つまり誰がビルドを失敗させたのか 、このようになった責任の所在という最も重要なことを知ることができます。 設計/ドキュメント Tinderbox はビ

    suu-g
    suu-g 2010/08/22
  • 1