2023年12月17日のブックマーク (4件)

  • 「底辺高校から同志社」バカにされ続けた彼の意地

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「底辺高校から同志社」バカにされ続けた彼の意地
    suusue
    suusue 2023/12/17
    この人は地頭は良くても興味がないと手が付かないタイプの人やな…。小学校位の教科なら地頭あって教科書ザラッと読めば半分位はできるだろうから、こういうやりたくない人に動機を持たせるのは大変だな。
  • MMT創始者「国債は発行せず金利もゼロでいい」

    ――世界各国でインフレ基調が強まった結果、「MMTの間違いが証明された」「MMTは必要なくなった」とする論調があります。今のインフレをどう分析していますか。 そもそもMMTは「インフレが起きない」とは言っていない。 2020年にコロナに直面した際、オーストラリアでは人々の所得の大部分が政府によって守られたが、ロックダウンによってレストランにも映画館にも行けず、家にとどめられた。結果、人々はオンラインショッピングにかけこんだ。家のリノベーションをするため資材を買い込んだ人もいた。 それによってサービスへの支出は大きく減少した一方、実物の商品に対する需要が増加した。そこで不均衡が生じた。供給側では、商品を供給する工場が操業を停止し、輸送システムが深刻な混乱をきたした。 コロナ禍において、ほとんどの国で総支出はそれほど変化していない。実際に起きたのは総支出の増加ではなく、サービスから商品への支出

    MMT創始者「国債は発行せず金利もゼロでいい」
    suusue
    suusue 2023/12/17
    通貨発行した上で低金利と低インフレの両方を維持するのは無理で、通貨価値を切り売りしてどんだけもつのかという話よな。無理すればするほど通貨価値がゴミになるのが早くなるだけ。
  • 多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?

    このへんのブコメ見て思ったんだけどさ、 野党支持者に腹が立つ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231215161822 窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20231215-X5TYCZ3P3NOQVDPT7GVITBQSPY/ いや、国民が求めてるのってまさに第2自民党なんじゃないの? 第1自民党がクソすぎるとは国民みんな思ってるんだよ。だから自民党の支持率はだいたいいつも2割を切っている。 「統一教会と無縁で、今ほどカネに汚くない、若干リベラルな、まともな自民党」の登場が待ち望まれているのではないか? もしくは、自民党がクソな政策や舐めたことをやらかした時に、代替案として浮上す

    多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?
    suusue
    suusue 2023/12/17
    旧統一協会の影響なぞ大したこと無いし、汚職も発覚すれば処分されるのは数人で大したことなく、財政自体は変わらんので高齢率が続く限り増税は続くよ…。左派マスコミが自民党嫌いなのをみんな真に受けてるだけ。
  • 大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

    アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html 贅沢税についてMLBでは戦力均衡の観点から「総年俸が一定の金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。 かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。 MLBの贅沢税計算の仕組みを解説 https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/ 大谷の契約がなぜ叩かれているのか来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあ

    大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する
    suusue
    suusue 2023/12/17
    結局、さっさと収入貰って税金を俺達に払えやという今どきの日本人と同じ程度の短期的視点で、大谷自身の収入は額はでかく見えるけど、今までのトップ選手と同じ位の実質手取りで落ち着くというオチか…。