タグ

2010年10月16日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):米上院外交小委員長が「船長釈放は間違い」 安倍氏に - 国際

    【ワシントン=伊藤宏】訪米中の安倍晋三元首相は15日、米上院外交委員会東アジア太平洋小委員会のウェッブ委員長と会談した。ウェッブ氏は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で日政府が船長を釈放したことについて「間違った判断だった」と指摘。中国の東シナ海や南シナ海での行動に強い懸念を示した。  安倍氏は同日、米国務省のスタインバーグ副長官とも会談。スタインバーグ氏は尖閣諸島で日中間に紛争が発生した場合、「日米安保条約が適用される。日米が共同してこの問題にあたる」と述べた。

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p 米上院外交小委員長が「船長釈放は間違い」 安倍氏に
  • asahi.com(朝日新聞社):世界の脊椎動物、生息指数30%悪化 WWF報告 - サイエンス

    国連地球生きもの会議の会合が18日から名古屋市で開かれるのを前に、世界自然保護基金(WWF)は、世界の脊椎(せきつい)動物の生息状況を示す目安になる「生きている地球指数」をまとめた。1970年に比べ生息指数は約30%下がり、生態系の損失が進んでいた。WWFジャパンが14日、都内で会見して発表した。  調査は、哺乳(ほにゅう)類、鳥類、爬虫(はちゅう)類、両生類、魚類の計2544種が対象。指数は、これらの脊椎動物のうち、世界各地に分布する7953の個体群を選び、その生息数の変化を70年を指数1として算出した。これより下がれば主に生息数が減り、生息環境が悪化したことになるが、最新(2007年)のデータでは指数は0.7となった。  ウガンダのアフリカゾウなど生息数が増えた例もあったが、大西洋クロマグロやジンベエザメ、オサガメなどは減少が目立つという。(山智之)

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p 世界の脊椎動物、生息指数30%悪化 WWF報告
  • asahi.com(朝日新聞社):リバプール売却決定 大リーグ・Rソックスと兄弟球団に - スポーツ

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p やはり桁が違う リバプール売却決定 大リーグ・Rソックスと兄弟球団に
  • 落雷で次々故障する風力発電…赤字膨らむ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県上越市がクリーンエネルギーの普及を目的に進める風力発電事業の累積赤字が、2009年度時点で約1億5600万円に上ることが13日、分かった。 市は4基の風力発電施設を市内で管理・運営しているが、落雷による故障が相次ぎ、しかも4基のうち3基が外国製で、部品取り寄せや修理に時間がかかることが響いている。市は落雷対策の強化に乗り出したが、抜的な赤字解消策は見えていない。 市の風力発電施設は、三の輪台いこいの広場に2基、直江津港の港公園と道の駅うみてらす名立に各1基。01年4月から03年11月にかけて順次発電を開始、耐用年数は17〜20年とされ、販売先の東北電力の設備に向けて送電されている。建設費は1基当たり約1億6600万円〜約2億6400万円。 最大の敵は、冬に多い落雷。最近では、港公園にあるドイツ製の施設が昨年1月に落雷で故障して発電ができなくなり、修理して運転を再開するまでに1年かか

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p エネルギー 落雷で次々故障する風力発電…赤字膨らむ
  • 富士山南側の永久凍土が消滅…温暖化で : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士山の南斜面から地表近くの永久凍土が消滅したとみられることが、静岡大の増沢武弘教授(植物生態学)らの調査でわかった。 16〜17日に開かれる富士学会で発表する。 静岡大と国立極地研究所(藤井理行所長)は共同で1976年から、南斜面の標高2500メートル以上の約100か所で測定した地中温度を分析し、永久凍土の分布状況を推測している。 増沢教授によると、地下約50センチで永久凍土が存在する下限は、76年に3200メートル付近だった。98年は3300メートル付近に上昇し、2008〜10年の調査で初めて下限が確認できなかった。 気象庁によると、富士山頂の年平均気温は、76年が氷点下7・2度で、09年が氷点下5・9度に上昇している。また、標高2500メートル付近が生育上限とされていたイネ科のイワノガリヤスが山頂付近で自生しているのが確認されたという。 増沢教授は「(南斜面からの永久凍土消滅は)地球

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p 豪い事になってる!! でもまあ、シベリアの永久凍土は何年も前から消失してるのだから是くらいの事当然か。  富士山南側の永久凍土が消滅…温暖化で
  • 【チリ奇跡の救出】カプセル投入に消極的だった政府 専門家明かす (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【コピアポ(チリ北部)=松尾理也】チリの鉱山落盤事故で地下約700メートルから救出され、北部コピアポで入院中の作業員33人のうち、3人が14日夜に退院した。残る作業員も17日までに退院する見通し。大成功に終わった救出作業に鉱山事故対策の専門家として参加し、救出用カプセル「フェニックス(不死鳥)」を考案・設計するなど大きな役割を果たしたコピアポ海洋大鉱山学部長、ミゲル・フォルト氏が14日、鉱山近郊カルデラの自宅で産経新聞のインタビューに応じ、救出作業は「世界の鉱山事故史上、最も困難な事例の一つだった」と語った。 フォルト氏は、海外を含む14件の鉱山事故で救出作業にかかわった専門家だ。当初は救出チームのメンバーではなかったが、メディアの取材に応じるうち、作業員の家族らからの強い要望で無給のボランティアとして作業に加わった。 「事故後、100%生存を信じていたのは私だけだった」。フォルト氏は、あ

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p 【チリ奇跡の救出】カプセル投入に消極的だった政府 専門家明かす
  • asahi.com(朝日新聞社):来春の花粉、今年の10倍以上? 過去最高を更新か - 社会

    気象協会は15日、来春の花粉の飛散予測を発表した。全国的にスギ、ヒノキの花粉の飛散量は今年より多いと予測。東海、近畿の一部は今春の10倍以上、関東でも2〜5倍になる見通しという。民間の気象情報会社は、地域によっては過去最高とされる2005年春に匹敵すると予想している。  日気象協会によると、前年夏の天候不順などで飛散量が少なかった今春と比べると、来春は全国的に2〜10倍になるという。静岡、岐阜両県と京都府で10倍以上と見込んでいる。春の花粉飛散量は、花芽が成長する前年夏の日照時間や気温などに左右される。今年6〜8月の平均気温は統計を取り始めた1898年以降最も高く、スギ、ヒノキの花芽の育ちが良いという。  民間気象会社「ウェザーニューズ」(東京都港区)の予測でも、今春と比べ、近畿10倍▽関東、甲信、東海、北陸7〜8倍▽四国6〜7倍▽山陽、東北北部5〜6倍――となっている。過去最高とさ

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p 来春の花粉、今年の10倍以上? 過去最高を更新か
  • ワイシャツの襟汚れを真っ白にする裏技。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    これまで、オフシーズン仕舞っていて襟汚れがひどくなった夫のワイシャツは襟汚れ専用洗剤を使用したり、漂白やブラシで部分洗いしても落ちなくて生地自体は痛んでいないのに処分していました。 ネットで見つけた裏技を使ったらびっくり!頑固なえり汚れが真っ白、新品のようになりました。 試しに、べこぼしのシミ(漂白剤原液つけてもでも落ちなかった)も真っ白に! ●酸素系漂白剤と重曹(どちらもドラッグストア等で売っています)を同量ぬるま湯に溶かし、アイロンのスチームをめいっぱい当てるだけです。 酸素系漂白剤と重層は完全にとけないまま(粉が残っている状態)でしたが そのまま襟汚れに塗りつけました。 スチームを念入りに当てていると、みるみる汚れが落ちていくのが分かります。 この方法で、全ての襟汚れが真っ白になりとても感動しました。 同じお悩みの方も多いだろうと思い、投稿いたしました。 是非お試しください。

    ワイシャツの襟汚れを真っ白にする裏技。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2010/10/16
    p ワイシャツの襟汚れを真っ白にする裏技。