タグ

2015年9月29日のブックマーク (8件)

  • NASAのイメージギャラリーは美しすぎる絶景の宝庫だった | トリビアルニュース

    NASAは日時間9/29日に火星に液体状態の水が存在することの証拠を発表し、全世界へ生中継しました。私も一応Ustreamでその会見を閲覧していたのですが、その時に偶然見つけた、NASAのイメージギャラリーにあまりにも美しい写真がたくさんあったのでその中から、厳選した写真を紹介したいと思います。画像をクリックしたら高画質で見れます。

    NASAのイメージギャラリーは美しすぎる絶景の宝庫だった | トリビアルニュース
  • ついに音ゲーになってしまった マリオメーカーで「千本桜」や「トトロ」を演奏する動画が話題に

    自由に「スーパーマリオ」シリーズのステージを作成して共有できるWii U専用ソフト「スーパーマリオメーカー」にて、音の出るギミックを使って音楽を演奏する動画が話題になっています。先日の「マリオメーカー計算機」(関連記事)といい、どんどん「マリオメーカー」がアクションゲームとは違う新しい何かになってきました。 特に人気となっているのが、「千桜」を演奏する動画。配置できるオブジェ数の都合で30秒程度の短い演奏時間ですが、確かに「千桜」がマリオメーカーから奏でられています。 千 桜 演奏中 他にも「トトロ」や、ファイナルファンタジー5から「ビッグブリッジの死闘」ファイナルファンタジー6から「決戦」の演奏動画も公開されています。どれも、すばらしい再現度です。 今後も、どんどん新しい曲を作成していってほしいところです。同時に、今は短い演奏しかできませんが、アップデートで長時間の演奏もできるよう

    ついに音ゲーになってしまった マリオメーカーで「千本桜」や「トトロ」を演奏する動画が話題に
  • 携帯料金引き下げ 総務省が本格検討へ NHKニュース

    総務省は、安倍総理大臣が携帯電話の料金を引き下げる必要性に言及したことを受けて、通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランを拡充するなど消費者の負担を減らすための具体的な検討を来月から始めることになりました。 会議では通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランなど、消費者のニーズにあった多様なプランを設定することや現在、事実上一体化している端末価格と通信料金を切り離すことで通信料金の競争を促すこと、さらにいわゆる「格安スマホ」のサービスを拡充することなどについて議論するとしています。 これについて、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「料金引き下げについて、有識者から提案をいただくとともに携帯電話の事業者からも意見を聞き、課題を洗い出しながら、年内に一定の結論を得たい」と述べました。

    suzukiMY
    suzukiMY 2015/09/29
  • 犬猫2万匹、流通過程で死ぬ 国内流通で初の実数判明:朝日新聞デジタル

    2014年度に国内で販売されるなどして流通した犬の数は約75万匹で、その約3%にあたる2万3千匹余りが流通過程で死んでいたことが、朝日新聞とAERAの調査でわかった。犬の国内流通の実数が判明するのは初めて。 13年9月に施行された改正動物愛護法で、繁殖業者やペットショップなどに提出が義務付けられた「犬等販売業者定期報告届出書」の13年度分(9月施行のため原則的に同月以降の7カ月分)と14年度分を独自に集計した結果、判明した。この届出書は、各業者が年度中に販売したり死亡したりした犬の数を所管の自治体に報告するもの。「販売や繁殖に使われる犬が適正に取り扱われているかどうか把握するため」(環境省)に導入された。 集計の結果、販売または、不要になるなどしたため無償で引き渡された犬が、13年度は37万894匹、14年度は61万7009匹いた。はそれぞれ7万2569匹と、13万3554匹だ

    犬猫2万匹、流通過程で死ぬ 国内流通で初の実数判明:朝日新聞デジタル
  • グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」について - Qiita

    bugspotsはgoogleが開発した、バグ予測アルゴリズムをオープンソースとして開発されたツールです。 細かい説明は後にまとめますが、実際に使ったのを見るほうが分かりやすいので早速使ってみます。 実際に使ってみる 1.bugspotsをgemでインストール 3.結果を見てみる このHotspotsの下に出力されている左の数値がバグが起こりやすい度合いを表すスコア、右が対象のファイルになる。 メチャクチャ簡単に導入できるので、 リファクタやコードレビューなどで目星をつけるという意味では有用なツールな気がしました。 背景の説明 googleでは、チェックイン前にユニットテストやコードレビューが行われているが、コードが大量になってくると、ユニットテストやコードレビューをすり抜けたバグも少なからず発生してします。 googleではこの問題に対処するために、独自の「バグ予測アルゴリズム」を採用し

    グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」について - Qiita
  • clipboard.js

    Why Copying text to the clipboard shouldn't be hard. It shouldn't require dozens of steps to configure or hundreds of KBs to load. But most of all, it shouldn't depend on Flash or any bloated framework. That's why clipboard.js exists. Install You can get it on npm. npm install clipboard --save Or if you're not into package management, just download a ZIP file. Setup First, include the script locat

    clipboard.js
  • HashiCorp

    HashiCorp Cloud PlatformA fully managed platform to automate infrastructure on any cloud with HashiCorp products.

    HashiCorp
  • ハリウッドとFacebookがVRに未来をかける理由 (1/3)

    Oculus VRが米ロサンゼルスで、現地時間9月23~25日の間、Oculus Connect 2という開発者向けカンファレンスを開催した。前記事でお伝えしたように、2016年1~3月期に発売予定のバーチャルリアリティー(VR)ゴーグル「Rift」と、2016年4~6月期に発売予定のコントローラーデバイス「Touch」を組み合わせたゲームなどのインタラクションの可能性が多く示された。 Oculus VRゲームだけでなく、VR映像分野の開拓にも力を入れている。今回のカンファレンス期間中のデモでは、8分ほどのVRを取り入れたCGアニーション短編映画「Henry」が公開された。元ピクサーのスタッフが設立した、VR映像専門の製作スタジオ「Oculus Story Studio」が開発したものだ。 ハリウッドの映画スタジオも積極的に投資を始めている状況と、親会社のFacebookにとってもVR

    ハリウッドとFacebookがVRに未来をかける理由 (1/3)