タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (179)

  • 時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ストレスありますか? 全くないという人は、あまりいないのではないかと思います。 今日は、こちらの『ストレスフリーの時間術』を読みました。 ストレスフリーの時間術 ―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法 作者: リタ・エメット,桑名真弓 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ストレスがあまりないようにするための時間管理について書かれています。 時間管理について考えたい方などが読まれると参考になります。 時間管理の当の意味 どうやって時間を使うか。時間を管理するというのは、いっぺんに20ものことに手を出して、あくせく走りまわることではない。当の時間管理とは、興味のないことに費やすよりもずっと多くの時間を、できるだけやりたいことをやるために使うことだ。それにはあなたにとって大切なものをはっ

    時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/02/19
    最近、時間管理には体力が必要という事がよく解ってきました。体力無いと時間通りに出来ない(^_^;)
  • なぜ、論理的に話せないのか?『すぐできる!論理的な話し方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、話し方が気になっているので、話し方のをいろいろと読んでいます。 論理的に話す。 苦手な人にとっては、意外とむずかしいことかもしれません。 今日は、こちらの『すぐできる!論理的な話し方』を読んでみました。 話すスキルUP すぐできる! 論理的な話し方 話の組み立て方が上手になるPREP法の使い方 作者: 大嶋友秀 出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター 発売日: 2013/03/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る PREPという方法で、論理的に話すことができるようにする。 そういうです。 論理的に話がしたい。そういう人が読むと参考になるところがあるように思います。 気になったところを紹介します。 PREP法とは? PREP法とは、「Point(論点)」「Reason(その理由)」「Example(事例=理由の裏付け)」「Point(まとめ=結論

    なぜ、論理的に話せないのか?『すぐできる!論理的な話し方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/02/12
    確かに論理的に話せない時って、大体は自分でよく理解出来ていない事がありますね。もしくは自分で答えが出せていない時。
  • 会社で現状に不満があるなら『出世の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『出世の教科書』を読みました。 出世の教科書 作者: 千田琢哉 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/08/02 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 出世の教科書ということで、出世について書かれています。 「出世する人」と「窓際の人」ということで、対比で書かれています。 現状に不満があるなら 現状に不満があるなら方法は2つしかない。 今いる場所で出世すること。 今いる場所から飛び出して大出世すること。 会社での自分の現状に不満がある。 としたら、今の会社で、評価されるようにする。かもしくは、会社を飛び出して、もっと評価されるようにする。 その2つだということです。 私は、まだ出世したことも大出世したこともないので、これが当かどうかはわかりません。 ただ、不満があったとしたら、愚痴を言っていても変わらない、仕方がない

    会社で現状に不満があるなら『出世の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/30
    「出世する人は、まず相手を認める。窓際の人は、まず相手を貶す」←確かにそうかも。でも、これはどこでも同じかも。
  • このブログが今日で365日、1年ということです。続けるコツ? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    去年、2014年の1月24日に、このブログを開始したようです。 今日で、365日、1年ということです。 1周年です。 読んでいただきありがとうございます。 継続期間も、365日となっているので、毎日書いてきたのだと思います。 あっという間というか、あまり毎日更新とか継続とかは意識しないでやってきたので、感慨のようなものもこれといってとくに思い浮かびません。 ただ、毎日書いてきたら、1年になっていた。そんな漢字です。 ここで、ブログを続けるコツのようなものを書いてみると良いのかもしれませんが、あまり参考になるようなことは書けないような気もします。 とはいえ、これからブログを始めたいというような人の参考になるかもしれないので、少し書いてみると ブログの毎日更新のために 1.書くネタを多めに持っておく 2.ブログを書く時間を作る といったところでしょうか。 1.書くネタを多めに持っておく その日

    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/25
    1周年、おめでとうございます!同じ日に始めているので良い刺激になっております。
  • よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、またこちらの『働く君に贈る25の言葉』を紹介します。 働く君に贈る25の言葉 作者: 佐々木常夫 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2010/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) いろいろと良い言葉が紹介されています。 前回の紹介記事は、こちら。 部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書から学ぶブログ よい習慣は、才能を超える もしも、君がライバルより能力で劣っていたとしても、よい習慣を身に付ければ勝つことができるようになります。 よい習慣は、才能を超えるのです。 才能と習慣。 ウサギとカメの話に似ていますね。 良い習慣を持っているウサギが勝つというのはあります。 努力する天才には勝てません。 だから、才能や能力は、とても大切だと思います。 長い目で見たら、習慣 ただ、才能があっても、続けなければ、一瞬だけでの勝利

    よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/23
    習慣化出来るのも才能ですからね。
  • 会社で評価されるには?入社1年目から使える「評価される」技術【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『入社1年目から使える「評価される」技術』を読みました。 入社1年目から使える「評価される」技術 作者: 横山信治 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2012/11/21 メディア: 単行(ソフトカバー) 正当に評価される人は、評価されるように行動している。評価される技術がある。 そういうことがわかるです。評価される43の技術が紹介されています。 人からあまり努力を評価されないという人や、新入社員の人などが読まれると良いと思いました。 評価される人は、分け隔てなく人と接する 誰にでも丁寧に対応する人は、相手がどんな立場の人であろうと、同じように接するでしょう。でも、利害関係がないような人であれば、会釈もせずに書類を片手で奪うように受け取るかもしれません。何かミスをしようものならクレームを言うこともあるでしょう。 つまり、人は気を抜いた瞬間に音が出るということで

    会社で評価されるには?入社1年目から使える「評価される」技術【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/21
    う~ん・・・・なんか違うような気もするけど・・・
  • インプットしたら、整理する。今日は、頭の整理を。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、いい天気でした。いい天気の日曜日は気持ちがいいです。 こういう日は、平日にできないことをしたいところです。 そういったことをしつつ、今日は、頭の整理をしていました。 インプットしたら整理する インプットしたら、しっぱなしではなくて、それらの関係などを考えてみる。 そうすると、頭の中で整理されて、使える知識になっていくように思います。 学んだことの関係性を考えてみたり、どこかで使えないかを考えてみる。 アイデアを考えるというのもありだと思います。 インプットのあとには、頭の整理の時間をつくる インプットのあとに、すぐにアウトプット。 そういうのもありですが、一旦整理する時間を作ってみるというのもありでしょう。 熟成させるというのか、定着させるというのか。 そんな時間を作ると、また違ったアウトプットにつながっていくような気がしています。 整理するときは、紙に書いたり、iPhoneにメモ

    インプットしたら、整理する。今日は、頭の整理を。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/18
    年をとるとインプットしても忘れてしまう事が多く、できるだけ早くアウトプットを目指しています(^_^;)
  • まんがでわかる○○が増えましたね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、まんがでわかる◯◯というが増えましたね。 おそらく、『まんがでわかる 7つの習慣』のヒットから増えていったのだと思います。 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (21件) を見る まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2014/07/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る まんがでわかる7つの習慣3 第3の習慣/第4の習慣/第5の習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2014/10/09 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る まんが

    まんがでわかる○○が増えましたね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/12
    ひとみちゃんも紹介して!ってあれは元々漫画か(^_^;) http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/5586
  • 今やる人になる40の習慣 林修 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらのを読みました。 『今やる人になる40の習慣』。 「いつやるか?今でしょ」の林修先生のです。 今やる人になる40の習慣 作者: 林修 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/04/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (11件) を見る 今すぐやる人。そんな人は、どんなことを考えて、習慣にしているのか? こんなことを考えたいと思って読んでみました。 「自分はやれる!」という自信を持っている 自信なんて、そもそも根拠がないものではないだろうか? 自信とは、そもそも未来に向けて用いられる言葉です。未来が言葉通り、まだ来ていないものであるのに対して、自信は過去の経験から得られるのが一般的です。あのときうまくいったから、たぶん今度も、つまり未来も大丈夫だろうというのは、一種の憶測です。決して確固たるものではないのです。 根拠の無い自信。 自信には、根拠が無い。だ

    今やる人になる40の習慣 林修 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/05
    いつやるの?やれる時に(^_^;)という僕が読むべき本だという事は理解出来ました。
  • あけましておめでとうございます - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    あけましておめでとうございます。 今年2015年もよろしくお願いいたします。 今年も、読んだを紹介していって、学んだことを書いていこうと思っています。 今日は元日なので、初詣をして、のんびり過ごしています。 今年のブログをどうやっていこうかということも少し考えながら、のんびりしようと思います。

    あけましておめでとうございます - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/02
    あけおめです!今年もよろしくお願いしますm(__)m いろんな本に期待しています!
  • 「悩みグセ」をやめる9つの習慣 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『「悩みグセ」をやめる9つの習慣』読みました。 「悩みグセ」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫) 作者: 和田秀樹 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/02/09 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 悩み始めると、なかなか止まらない。悩みグセがある。 そういう人もいると思います。 このでは、そんな悩みグセがある人が、悩み過ぎないようにするための9つの習慣について書かれています。 「悩みグセ」をやめる9つの習慣 1 あきらめる 2 くらべない 3 「わかってくれる」と思わない 4 嫌わない 5 がんばりすぎない 6 すぐに謝る 7 他人も自分もほめる 8 白黒つけず、グレーでいく 9 1週間に3つ、楽しみを見つける こういう9つの習慣が紹介されています。 くらべない エンビー型嫉妬、ジェラシー型嫉妬。 嫉妬に2つのタイプがあって、エンビー型は相手を貶め

    「悩みグセ」をやめる9つの習慣 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/25
    鈴木さんは心配性
  • 人を動かす文章術・仕事文として機能する6つの要素 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事上では、人を動かす必要がある文章を書くときがあります。 わかりやすい例で言えば、企画書があるでしょう。企画書の言葉を考える際にも、人を動かせるような文章があると良いですよね。 今日は、こちらの『人を動かす文章術』を読みました。 人を動かす「文章術」 (PHPビジネス新書) 作者: 川辺秀美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2009/08/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る このでは、仕事やビジネスにおける人を動かす文章について書かれています。 仕事文として機能するための6つの要素 1 書き手の主人公は誰か(WHO) 2 読み手は誰か(WHOM) 3 何を語っているのか(WHAT) 4 どんな方法(特徴)か(HOW) 5 それはいつか(WHEN) 6 どんな文脈があるのか(CONETXT) こういった6つの要素が、仕事の文章として機能するには必要

    人を動かす文章術・仕事文として機能する6つの要素 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/20
    4W1H1Cなんですね。文章は最近、いろいろ考えて書くように考えてはいますが、いざ書くと忘れています(^_^;)
  • 2014年の年内にやりたいこと、3つ、4つ。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    12月ですね。 はてなブログの今週のお題が、年内にやっておきたいことということで、年内にやりたいことを書いておこうと思います。 今週のお題「年内にやっておきたいこと」〈2014年をふりかえる 1〉 まずは、掃除ですね。 キレイにしておきたいので。 次に、整理。 とくに、の整理をしたいと思います。どうしてもが増えてしまうので。 このあたりなどを参考に。 一生使える整理力が3週間で身につく 一生つかえる整理力が3週間で身につく (アスカビジネス) 作者: 佐藤亮介 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2013/12/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 手帳、ノート、書類の整理などがわかる『ビジネス力をグンと上げる整理術の基』 図解まるわかり ビジネス力をグンと上げる整理術の基 作者: 新星出版社編集部 出版社/メーカー: 新星出版社 発売日

    2014年の年内にやりたいこと、3つ、4つ。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/02
    年内にやりたい事・・・既に間に合わない(^_^;)
  • 69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    フレームワークを知ると、効率化につながるだろうと、フレームワークについてのをこのところ読んでいます。 今日は、こちらの『ビジネス・フレームワーク』を読んでみました。 ビジネス・フレームワーク (日経文庫ビジュアル) 作者: 堀公俊 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る ビジネスでよく使われる69項目200種類のフレームワークが紹介されているとのこと。 多いです。 しかも、あまり知らないようなフレームワークも紹介されています。私が知らないだけということもあると思いますが。 いくつか紹介します。 PRAM(ピーラム) 交渉を円滑に酢進める Planning(計画) Relation(関係づくり) Agreement(合意形成) Maintenance(関係維持) これらの4つの頭文字を取って、PRAMだそうです。

    69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/29
    なるほど
  • 効率化の参考になる業務改善の4つのステップ『オフィスの業務改善がすぐできる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事などの効率化をしたいと思っています。 ということで、今日は、こちらの『オフィスの業務改善がすぐできる』を読みました。 (はじめの1冊!) オフィスの業務改善がすぐできる 作者: 日能率協会コンサルティング 出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター 発売日: 2010/02/17 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (1件) を見る オフィスの業務を改善する方法について書かれています。 オフィスワーカーに参考になるだと思いました。 経営改善などの話とつながっているのだろうと思います。自分の効率化にも応用できるところがありそうでした。 気になったところを紹介します。 業務改善の4つのステップ ステップ1 対象・目的・目標の明確化 ステップ2 現状分析 ステップ3 改善案のまとめ ステップ4 改善の実施 こういう4つのステップで考え

    効率化の参考になる業務改善の4つのステップ『オフィスの業務改善がすぐできる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/27
    業務改善、効率化も、目的・目標が大切ということがわかります→目標・目的ないものは改善も出来ませんからね
  • 繰り返し本を読むことで、自分ができないことを知る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    以前も書きましたが、このブログを始めてから、同じを繰り返し読むようになっています。 を読み返すことで得られる3つのこと - 読書から学ぶブログ それまでは、あまり同じを繰り返して読むようなことはしていませんでした。 一度読んでしまえば、それで終わりというか、一部読み返すもありましたが、そこまで熱心には読み返すなどはしていませんでした。 今は、新しい5割:読み返す5割ぐらい 新しいを読むということに主眼があったのかもしれません。 新しい9割:読み返す1割。 昔はこんな感じだったような気がします。 今は、新しい5割:読み返す5割ぐらいでしょうか。 そのときどきで違ってきますが、このブログを始めてから、読み返すことのメリットを感じるようになって、再読することが増えました。 改めて自分ができていないことを知る メリットとして一番大きいと感じるのは、再発見というか、自分ができてい

    繰り返し本を読むことで、自分ができないことを知る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/25
    漫画なら何回も読みなおしていますが(^_^;)
  • ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先日、『戦略「脳」を鍛える』を読みました。 思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 戦略「脳」を鍛える 作者: 御立尚資 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2003/11/14 メディア: 単行 購入: 20人 クリック: 210回 この商品を含むブログ (64件) を見る このところ効率化を考えていて、思考のスピードを速くするというのも、効率化につながることだと思っています。 ということで、今日は、こちらの『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』を読み返してみました。 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基と実践 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2008/06/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 41人 クリック: 456回 この商品を含むブログ

    ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/21
    フレームワーク、知っておきたいですよね、いろいろと。でも最終的には自分なりのフレームワークが必要と感じる今日このごろ
  • 今日で、このブログ開設300日 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日で、このブログ開設300日ということです。 記事数は、この記事が、322記事目になります。 300日、長いような短いような。そんな期間だと思いました。 あと、2か月ちょっとで、ブログを始めてから1年になります。1月から始めたのでそうなります。 まだまだいろいろと迷いながら運営しています。 例えば、読書以外のテーマの記事も書いてみたい気もしますし、1日に複数の記事を書くというのはどういう感じなのだろうか、といったこともあります。 ブログのカスタマイズなども、いまいちよくわかりません。このあたりはよくわからないので、深入りしないようにしていますけれども。 あとは、以前も書きましたが、もう少し短時間でブログを書けるようにしたいところです。 同じ書くなら、短い時間で書くことができたほうが良いので。 効率化できれば、さらに質を上げる時間もできるでしょうし、他のこともできるということもあるでしょう

    今日で、このブログ開設300日 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/20
    おめでとうございます!って事は、僕も300日じゃん(^_^;) 同じ日に始めていますので。
  • 一生使える整理力が3週間で身につく本 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    そろそろ大掃除の季節が近づいてきました。 日頃整理ができていると、掃除もラクにできるだろうと思います。 ということで、今日は、こちらの『一生使える整理力が3週間で身につく』を読んでみました。 一生つかえる整理力が3週間で身につく (アスカビジネス) 作者: 佐藤亮介 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2013/12/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 整理の3週間のステップ 整理力を3週間でつけるということで、3週間のステップが紹介されています。 整理アタマを作る1週間 整理を試してみる1週間 身の回りを整理収納してみる1週間 こういった3週間で整理力をつけるということです。 まず、整理とはどういうことかを、はじめの1週間で学ぶというのが良いと思いました。 片づけは1分をどう考えるかです 1分は長くはないですよね。 その1分をどう考えるかで片

    一生使える整理力が3週間で身につく本 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/19
    毎日1分が難しいんですよね・・・(^_^;)
  • 脳を鍛えるには運動しかない! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、仕事などを効率的に行いたいと思っています。 脳の使い方なども関係していると思うので、そのあたりにも興味があります。 今日は、こちらの『脳を鍛えるには運動しかない!』を読みました。 脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子 出版社/メーカー: 日放送出版協会 発売日: 2009/03 メディア: 単行 購入: 31人 クリック: 757回 この商品を含むブログ (66件) を見る 脳を鍛えるには運動が有効ということが、タイトルそのままですが書かれています。 脳を鍛える方法が運動だけということはないと思いますが、運動が有効ということがよくわかりました。 では、どんな運動が有効なのでしょうか? 歩く以上に複雑な運動技能 歩く以上に複雑な運

    脳を鍛えるには運動しかない! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/18
    やはり脳筋!!!←(違)