ブックマーク / iryojinzai.net (28)

  • 医師に質問できるQ&Aサイト「アスクドクターズ」スマートフォン版をリリース | 医療人材ニュース

    エムスリー(東京都港区)は8月31日、医師に相談できるQ&Aサイト「アスクドクターズ」のスマートフォン版の提供を開始したと発表した。「アスクドクターズ」は、質問から12時間以内での医師の回答率90%を誇るサイトだ。 アスクドクターズは累積投稿数600万件を超え、医師の回答率が98%を超える、国内最大級の医師に相談できるQ&Aサービス。過去のQ&Aコンテンツも充実し、その閲覧を中心に利用するユーザーも多いという。これまでモバイル版、PC版でサービスを提供してきたが、同社では、スマートフォン利用者の拡大をふまえて、そのスマートフォン版をリリースした。 その最大の特長は、スマートフォンならではの、操作性の高さ。これまでのモバイル版に比べ、大きく見やすい画面で質問を入力・閲覧することが可能になり、ストレスなくアクセスすることが可能となった。さらに、ユーザーが閲覧しているQ&Aに関連する過去のQ&A

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/10/07
    これいいじゃん!ええんちゃう!?RT @TopsyRT: 医師に質問できるQ&Aサイト「アスクドクターズ」スマートフォン版をリリース
  • 【コラム】「HIV/エイズ治療における大きな進展-早期治療で感染予防を」国境なき医師団 | 医療人材ニュース

    ※当記事は非営利で国際的な医療や人道援助を行う民間団体「国境なき医師団(MSF)」様よりご提供いただいています。 © Niklas Bergstrand モザンビークでMSFが行う治療プログラムでは、HIV陽性患者グループ間で自身の体験を話し合うことで、治療の継続を目指している 2011年5月、サハラ砂漠以南アフリカや東南アジアなどの地域でまん延するHIV/エイズに関する有望な治験データが米国立衛生研究所(NIH)より発表されました。これによると、HIV感染の早期段階で抗レトロウイルス薬(ARV)治療を開始することで、人から人への感染リスクを96%抑えられることが明らかになりました。この臨床的な裏付けにより、ARV治療は感染予防の一環であることが実証され、今後、早期にARV治療を始めることでHIV/エイズから人びとの命を救う動きが進むことが期待されます。 ◆早期治療による感染リスク減少の世

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/07/07
    【コラム】「HIV/エイズ治療における大きな進展-早期治療で感染予防を」国境なき医師団
  • 世界初、全自動で大腸がんの遺伝子変異型を検出 凸版・理化学研究所・理研ジェネシス | 医療人材ニュース

    凸版印刷(東京都千代田区)などが13日発表したところによると、同社と理化学研究所(埼玉県和光市)ゲノム医科学研究センター(鎌谷直之センター長)、理研ジェネシス(東京都台東区)は、共同研究で、全自動小型遺伝子型解析システムを開発した。 この全自動小型遺伝子型解析システムを用いたシカゴ大学との共同研究で、約140例の大腸がん患者から採取した、がん組織内の遺伝子変異の解析を試みたところ、大腸がんの遺伝子変異を全自動で、しかも1時間以内に高感度かつ高精度に検出できることが明らかになったという。 現在、遺伝子解析手法として一般的なダイレクトシークエンス法では、採取したがん組織中に存在する30%以下の遺伝子変異を検出することは困難とされている。一方、今回のシステムでは高感度なインベーダープラス法を採用し、専用の自動装置と組み合わせることで、大腸がん組織中の5%の変異を安定的に検出できるという。また、そ

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/06/16
    世界初、全自動で大腸がんの遺伝子変異型を検出 凸版・理化学研究所・理研ジェネシス
  • 大塚商会が介護用品通販サイト「ケアたのめーる」をスタート | 医療人材ニュース

    大塚商会(東京都千代田区)は、介護用品通販サービス「ケアたのめーる」Webサイトをスタートした。口腔ケア、事補助、衛生用品など介護の必需品や便利なアイテムを数多く用意し、利用者の自宅や会社、施設へ宅配便を通じて配達する。同社が構築し人気を博している通販サービス、法人向けオフィス用品通販「たのめーる」、または、個人・SOHO向け通販「ぱーそなるたのめーる」と連携させて利用できる。 「ケアたのめーる」は、特に介護の必需品や生活日用品に焦点を当てて開設されたサイト。介護をする、あるいは介護を受ける個人客や、ケアマネージャーなど、利用者を意識して、画面の文字サイズを簡単に大きく切り替えられたり、検索結果の画像を見やすい大きさにするなどの工夫を凝らした。 サイト開設にあわせて発刊された介護用品カタログ「ケアたのめーるVol.5」も無償で配布しており、特に利用頻度が高い手袋、マスク、とろみ調整品、

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/06/16
    大塚商会が介護用品通販サイト「ケアたのめーる」をスタート
  • 欧州で大腸菌O104の被害拡大、新種の可能性も | 医療人材ニュース

    欧州で大腸菌O104の感染による被害が拡がっている。2日までに欧州10か国以上に拡大し、死者は少なくとも十数人に達した。この菌は、多剤耐性遺伝子を有しており、新種の可能性があることも指摘されている。 WHO(世界保健機構)の発表によれば、ドイツでは溶血性尿毒症症候群(HUS)による死者が9人、腸管出血性大腸菌(EHEC)による死者が6人に達した。この他、スウェーデンでも1人が死亡、さらに、オーストリア、デンマーク、フランス、オランダ、ノルウェー、スペイン、スイス、英国にも拡がったという。 また、CDC(米疾病対策センター)の情報では、米国でも3人に感染の疑いがある。中国のBGI(北京ゲノム研究所)が発表した解析結果によれば、この菌は強毒性な上、様々な抗生物質が効きにくい多剤耐性遺伝子を有している。同研究所は、これを新種の大腸菌であると指摘している。

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/06/06
    欧州で大腸菌O104の被害拡大、新種の可能性も
  • 看護協会、看護職の夜勤・交代勤務の実態調査 過酷な状況が浮き彫りに | 医療人材ニュース

    看護協会は5月31日、同協会が実施した『2010 年 病院看護職の夜勤・交代制勤務等実態調査』の調査結果(速報)を発表した。夜勤・交代勤務の実情は苛烈で、二交代制勤務者の48.8%、三交代制勤務者の42.5%が「現在の勤務先からの離職を考えている」と回答した。日勤のみの勤務者の同回答率は33.5%。(参考:看護職員の離職率 、前年度比0.7ポイント減。看護協会調べ) 同調査は、同会会員で病院勤務の看護職から無作為抽出した1万人に対し、郵送による自記式の質問紙調査方式で行われた。調査期間は、2011年1月11日から31日。回収件数は2,260件だった。 三交代勤務では、日勤の後十分な休息なく次の深夜勤に入るシフトを77.3%が行っており、二交代勤務では、実際に取れた平均の仮眠時間は、「2時間未満」が78.8%に上るなど、夜勤・交代勤務の過酷な実情が明らかになった。 また、交代制勤務者は日

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/06/06
    看護協会、看護職の夜勤・交代勤務の実態調査 過酷な状況が浮き彫りに
  • 武田薬品が2型糖尿病治療用合剤「ソニアス配合錠」を発売 | 医療人材ニュース

    武田薬品(大阪市中央区)は6日、2型糖尿病治療薬剤「ソニアス配合剤」を新発売したと発表した。同剤は、アクトス(一般名:ピオグリタゾン塩酸塩)とスルホニルウレア系薬剤(SU剤。一般名:グリメピリド)の合剤。 新薬剤は、1日1回の経口投与製剤で、1錠あたりピオグリタゾン15mg / グリメピリド1mgを含有する「ソニアス配合錠LD」と、ピオグリタゾン30mg / グリメピリド3mgを含有する「ソニアス配合錠HD」の二種類。 作用機序の異なる二剤を合剤とすることで、患者の服薬利便性を高め、飲み忘れを防いで、より良好な血糖コントロールを実現することが期待されるという。同社の山中康彦取締役は、「アクトスとSU剤は、併用治療として最も汎用されている組み合わせであり、剤は多くの2型糖尿病患者さんの治療に貢献することができると期待しています」と述べている。

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/06/06
    武田薬品が2型糖尿病治療用合剤「ソニアス配合錠」を発売
  • メンタルヘルス不調者のための「職場復帰直前スペシャルセッション」登場 | 医療人材ニュース

    キヤノンマーケティングジャパングループのIT教育・人材育成会社、エディフィストラーニング(東京都千代田区)は23日、「新型うつ」にも対応したメンタルヘルス不調者のための「職場復帰直前スペシャルセッション」の提供を6月1日より開始すると発表した。(参考:キャノン、京大「先端医療機器開発・臨床研究センター」に寄付5億円) 同社はこれまで、企業向けメンタルヘルスケア分野において、数多くのメンタルヘルス関連講座を開設し、個別相談コンサルテーションが受けられるサービスを提供するなど、メンタルヘルス研修やコンサルティングにおいてもリーディングカンパニーとして知られている。 今回の「スペシャルセッション」は、うつ病などのメンタルヘルス不調者で職場復帰が難渋しているケースについて、一泊二日の合宿形式のセッションを提供するもの。いわゆる「新型うつ病」も対象としていることも特徴だ。豊かな自然の中で、参加者5

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/05/24
    メンタルヘルス不調者のための「職場復帰直前スペシャルセッション」登場
  • 携帯電話と血糖測定器を連携させた糖尿病患者向け支援サービス「からだライフ」 | 医療人材ニュース

    富士通(東京都港区)と糖尿病検査などのアークレイ(京都府京都市)は16日、両社が業務提携を行い、携帯電話と血糖測定器を連携させた糖尿病患者向け支援サービス「からだライフ 糖尿病サポート」の共同開発を行うと発表した。サービスは富士通が提供し、6月末から開始の予定。 (関連記事:SaaS型地域医療ネットワーク「HumanBridge」を富士通が発売)糖尿病患者は一般に、自らの血糖値を手書きのメモにまとめるなどして健康管理を行っている。同サービスは、そのような糖尿病患者の自己管理を、携帯電話を活用し、より簡単に行えることを目指すもの。自動的に血糖値の記録ができるようにしたり、運動や事などの生活の記録をサーバ上に蓄積できるようにしたりする。患者は、これらの情報を携帯電話で一括管理し、糖尿病療養に役立てるというもの。クラウドコンピューティングを利用した、富士通の健康分野でのサービス展開が注目され

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/05/17
    携帯電話と血糖測定器を連携させた糖尿病患者向け支援サービス「からだライフ」
  • 2011年の看護師不足5万6000人 厚労省検討会 | 医療人材ニュース

    厚生労働省では22日「第7次看護職員需給見通しに関する検討会」が行われ、不足する看護師の必要数の検討や長期的な見通しについて議論を交わした。看護職員需給見通しでは来年の看護職員は5万6,000人不足することが明らかになった。 同省の検討会では5年おきに看護職員需給見通しをまとめている。今年の8月から9月にかけ、全国の医療機関(病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、助産院、介護老人保健施設、保健所など)に2011年と2015年の看護師受給見通しについて聞き取り調査を実施した。 見通しでは、2011年の常勤看護師の必要数は、病院で89万9800人、診療所で23万2000人、介護保険などの施設などで15万3300人、合計140万4300人が必要との見通し。だが退職者が14万4600人いるとみられ、新卒看護師や再就職で12万人程度増えるものの、必要数には5万6,000人足りない13

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/05/11
    現場の声を聞きたいですね。RT @TopsyRT: 2011年の看護師不足5万6000人 厚労省検討会
  • 【コラム】マラリア治療に大きな進展-重症マラリアから子どもの命を救う | 医療人材ニュース

    ※当記事は非営利で国際的な医療や人道援助を行う民間団体「国境なき医師団(MSF)」様よりご提供いただいています。 (C)Annika Schaefer/MSF マラリアの症状が重症化し、治療を受ける子ども。(シエラレオネ) アフリカを中心に毎年多くの命を奪っているマラリアの治療において、2011年に大きな進展が見られました。2010年にアフリカ数ヵ国で実施された臨床調査の結果、子どもの重症マラリアの治療にアーテスネート注射薬を用いることで、従来の治療法と比べてより多くの命を救えることが実証されました。2011年4月、世界保健機関(WHO)は子どもの重症マラリアにこのアーテスネート注射薬を用いた治療を推奨するよう、マラリアの治療ガイドラインを変更しました。この効果が実証された新しい治療法が導入されることで、より多くの子どもの命を重症マラリアから救うことが期待されます。 ◆アフリカで蔓延する

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/05/08
    RT @TopsyRT: 【コラム】マラリア治療に大きな進展-重症マラリアから子どもの命を救う
  • 健診・人間ドック市場は拡大傾向 矢野経済研究所調査 | 医療人材ニュース

    矢野経済研究所(東京都中野区)が20日発表した「健診・人間ドック市場に関する調査結果 2011」によると、2009年度の健診・人間ドック総受診者数は2008年度に比して大幅に増加。人気を集める人間ドックが牽引役となって、同市場は今後も拡大していくと予想されている。(参考:平成21年度特定健診実施率は40.5%(厚労省速報値)) 同調査は矢野経済研究所が、法定健診と人間ドック等の任意健診を含めた市場に関して、健診センター、健診・人間ドックを実施している病院・診療所を対象に行ったもの。調査期間は2011年1月から3月。 それによると、2009年度の健診・人間ドック受診者数は1 億590 万人で、2008 年度の9,950 万人から大幅に増加した。これには健診対象者の増加、リーマン・ショック後の景況の回復、自治体などによる乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン配布などの工夫が影響していると分析してい

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/28
    健診・人間ドック市場は拡大傾向 矢野経済研究所調査
  • 美容医療クリニック情報専門のモバイルサイト「キレイクリニックナビ」がスタート | 医療人材ニュース

    マーケティングPR会社のトレンダーズ(東京都渋谷区)は19日、日初の美容医療クリニックに特化したモバイル情報サイト「キレイクリニックナビ」をスタートした。会員登録は無料で、携帯電話やスマートフォンから利用できる。(参考:JTB、医療ツーリズムに美容を追加、提携病院を拡大) 女性たちの間で美容医療の認知度は上昇しており、同社がインターネットを通じて2月に行った調査では、回答を寄せた20歳から57歳までの女性505名の76%が「美容医療を受けてみたい」とこたえたという。このような状況を受け、同社の誇るマーケティング調査力を駆使し、同社女性会員の生の声に基づいたコンテンツを提供するサイトとして「キレイクリニックナビ」をオープンした。 解決したい美容上の悩みにあったクリニックを検索できるクリニック検索機能を始め、登録クリニックが通常施術している価格よりも手頃な価格で美容医療を受けることができるキ

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/28
    美容医療クリニック情報専門のモバイルサイト「キレイクリニックナビ」がスタート
  • 震災被災者向けメール医療相談「Rescue311」 | 医療人材ニュース

    東日大震災の被災者向けに、ボランティアの医師がメールによる医療相談を受ける「Rescue311」が注目を集めている。携帯電話のメールでも気軽に相談ができるオンライン医療相談窓口だ。(参考:Q&AサイトのOKWaveに医師など500名が回答参加。震災被災者の健康相談に回答) 「Rescue311」の発起人代表は群馬県立小児医療センターの神経内科部長・椎原隆氏。椎原氏らを始めとするボランティアの医師・医療者が直接メールでの相談に回答する。技術面を支えるのは、ITエンジニアの石川良樹氏、児玉剛氏らの技術チームだ。両氏の提案に賛同したIT関連企業、サンブリッジ(東京都渋谷区)、セールスフォース・ドットコム(米国サンフランシスコ)が企業として協力している。 「Rescue311」による医療相談を受けるには、まず、info@311er.jp へ空メールを送信する。すぐに送信されてくる相談票を記入し、

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/26
    震災被災者向けメール医療相談「Rescue311」
  • 遠隔システムによる被災地医療支援ボランティア「継続ケア・キュアネットワークプロジェクト(C3NP)」が始動 | 医療人材ニュース

    遠隔システムを利用して東日大震災の被災者の医療やケアの相談を受けるボランティアプロジェクト「継続ケア・キュアネットワークプロジェクト(C3NP:Continuous Care & Cure Network Project)」が12日、その趣意書を公表した。テレビ電話による無料の遠隔医療相談により、岩手県や宮城県など、甚大な被害を受けた地域の被災者、医療者をバックアップしていく。(参考:東北大、宮古島で携帯端末を使った遠隔医療システム実験) 同プロジェクトの代表は、細田瑳一氏(自治医科大学名誉教授)、代表補佐は金子郁容氏(慶應義塾大学政策・メディア研究科教授)、事務局長は、澁谷恭子氏(エンサイクロメディカ代表取締役)。 榊原記念病院などの医療機関が協力し、特別協賛のNTT 東日テレビ電話回線などを無償提供するという。大災害に見舞われた被災者の心と体の健康は、災害直後の直接的なショック

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/26
    遠隔システムによる被災地医療支援ボランティア「継続ケア・キュアネットワークプロジェクト(C3NP)」が始動
  • 震災被災者にテレビ電話による遠隔健康相談を無償提供 NTT東日本 | 医療人材ニュース

    NTT東日は14日、医療ボランティアプロジェクトのC3NP(継続ケア・キュアネットワークプロジェクト。代表、細田 瑳一 自治医科大学名誉教授)と協力して、東日大震災被災者のケアのため、テレビ電話を利用した無料健康相談を展開していくと発表した。(関連記事:遠隔システムによる被災地医療支援ボランティア「継続ケア・キュアネットワークプロジェクト(C3NP)」が始動) 既に同社は、宮城県栗原市や岩手県遠野市で、ブロードバンド回線「フレッツ光」とテレビ電話端末「フレッツフォン」を活用し、遠隔健康相談を実施している。同社は、これらの取り組みを推進している関係者が中心となって立ち上げたボランティアプロジェクトC3NPの活動支援として、ブロードバンド回線やテレビ電話端末などの通信環境構築を積極的に提供していくという。 具体的には、避難所などとC3NPに参加する首都圏のボランティア医師・保健師などを同社

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/26
    震災被災者にテレビ電話による遠隔健康相談を無償提供 NTT東日本
  • 公式携帯サイト『女医・宋美玄(ソン・ミヒョン)の相談室』がスタート | 医療人材ニュース

    現役産婦人科勤務医で、ベストセラー『女医が教える 当に気持ちの良いセックス』(ブックマン社)をものした宋美玄(ソン・ミヒョン)氏(2001年大阪大卒)が18日、公式モバイルサイト『女医・宋美玄の相談室』をスタートした。妊娠・出産・避妊や婦人科系の病気などについての知識の啓蒙がその目的という。(参考:海堂尊原作、映画「ジーン・ワルツ」公開 主演は菅野美穂) 今回の携帯サイトは、インターネット広告のスパイア(東京都港区)など3社の提供で開始されるもの。昨年5月に刊行された宗氏の『女医が教える 当に気持ちの良いセックス』は、女性の目線からセックスについて記した書として人気となり40万部のベストセラーとなっている。その後も同氏は、女性誌を始め様々なメディアへの露出度を高め、女性の性、妊娠などにつき、女性の立場からの積極的な啓蒙活動を行っている。 今回のサイトでは、正しい知識の提供にとどまらず、

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/22
    阪大出身か・・・RT @TopsyRT: 公式携帯サイト『女医・宋美玄(ソン・ミヒョン)の相談室』がスタート
  • タニタのヘルシーレシピが満載 モバイルサイト「タニタの社員食堂」を開設 | 医療人材ニュース

    体脂肪計付きヘルスメーターなどを製造するタニタ(東京都板橋区)は14日、携帯用モバイルサイト「タニタの社員堂」を開設し、低カロリーのヘルシーレシピをケータイで閲覧できるサービスを4月18日より開始すると発表した。 タニタは、同社の社員堂のヘルシーレシピを紹介する内容でベストセラーとなった『体脂肪計タニタの社員堂』『続・体脂肪計タニタの社員堂』(共に大和書房刊)で一躍有名になった。 これを受けて、低カロリー・低塩分のヘルシーメニューのレシピを携帯電話で閲覧できる会員制のモバイルサイト「タニタの社員堂」をオープンする。サービス開始時から700種類以上のレシピを閲覧することができ、その後もレシピを追加していくという。利用料金は月額210円(消費税込み)。サービスはNTTドコモの「iモード」からスタートし、KDDI(au)の「EZウェブ」、ソフトバンクモバイルの「Yahoo!ケータイ」に

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/21
    タニタのヘルシーレシピが満載 モバイルサイト「タニタの社員食堂」を開設
  • 世界初 理化学研究所がES細胞から人工網膜組織の3次元形成に成功 | 医療人材ニュース

    理化学研究所が4月7日発表したところによると、同研究所は眼組織のもと(原基)である胎児型の網膜組織「眼杯」を、マウスES細胞から試験管内で立体形成させることに世界で初めて成功するとともに、生後型の網膜組織全層の立体再構築を実現した。(参考:富士フイルムがバイオ医薬品企業2社を買収.医薬品事業を拡大) この研究は、笹井芳樹氏(発生・再生科学総合研究センター器官発生研究グループグループディレクター)と永楽元次氏(立体組織形成・解析ユニット副ユニットリーダー)を中心としたグループの成果。また、理研VCADプログラム、国立大学法人京都大学再生医科学研究所、国立大学法人大阪大学タンパク質研究所の研究者らの協力を得て進められた。 網膜は自然再生せず、網膜変性症には治療法がないため、幹細胞を利用した再生医療が期待されている。しかし、加齢黄斑変性などへの細胞移植の臨床研究は進みつつあるが、視細胞などを含む

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/20
    世界初 理化学研究所がES細胞から人工網膜組織の3次元形成に成功
  • 同じ病院を利用するかは「医師の対応」次第 「病院の選び方」アンケート | 医療人材ニュース

    健康品などのマーケティングリサーチ、ヒューマ(東京都港区)は5日、「病院の選び方について」のアンケート調査結果を発表した。それによると、病院利用者の病院選びの基準に関する回答では、85%が「場所・通院のしやすさ」を選び、病院選びに際して最重要視されているファクターであることがわかった。(参考:8割以上が結婚・出産後も勤務、スリーピース、看護師の「職業・職場実態」調査) ヒューマは健康・美容・生活をテーマにした情報発信サイト「ココミル」を運営している。今回の調査は、その50万人にのぼるヒューマグループ会員に対してアンケート調査を行ったもの。2,430名から有効な回答を得た。 調査によると、「病院を探す時に基準になることは?」という質問には、「場所・通院のしやすさ」を85.8%が、「専門の科があるか」を61.9%が選択した。また、「病院を探す時、病院のタイプは?」には、「症状や病状から選ぶ」

    suzukinkin
    suzukinkin 2011/04/20
    同じ病院を利用するかは「医師の対応」次第 「病院の選び方」アンケート