タグ

2007年1月12日のブックマーク (11件)

  • いらないときは隠すインターフェース | SiMPLE*SiMPLE

    いらないときは隠すインターフェース January 11, 2007 8:00 AM written by watanabe シンプルさを追求するには、削れるものをそぎ落としていく作業と同時に、きちんと意味が伝わるような工夫が必要なのかなと思います。 そういう意味で、シンプルなスペルチェッカーspellifyは参考にできそうです。 ↑ 画面には、フォームしかありませんが・・・ ↑ フォームをクリックすると使い方の説明がすーっとあらわれ、フォームの外をクリックするとすーっと消えます。 あまり使い慣れていない画面ではどうかと思いますが、検索窓のようにある程度何をするかわかっているところで、こうした「隠れ説明」が必要なときだけ出てくるというのも悪くないですね(少なくともちょっとした驚きがありました)。 場所にもよるかと思いますが、「必要なときには表示して、いらないときには隠しておく」というインタ

  • コンテンツを評価する新指標、『Batting Average』とは? | S i M P L E * S i M P L E

    このブログは、エクスクラウドのWordPressホスティングによってホストされています。 『POP*POP』のユーザビリティは、ユーザー中心のウェブサイト構築を手がけるビービット社によって検証・改善されています。

    コンテンツを評価する新指標、『Batting Average』とは? | S i M P L E * S i M P L E
  • ブログ通信簿

  • http://blog.wa9sei.net/contents/html/01.html

  • 『想定は外れると想定して。』

    あと10年くらいでセミリタイヤしたいコピーライターが、世の中のコピーの中から、思わず心を動かされたキャッチコピーなどをピックアップ。褒めたたえたりしながら、コピーの発想法やライティングのコツ、さらには広告やマーケティングなどについて語るブログです。 週末、ブログを更新しようかなと思って PCを立ち上げたら、ネットがつながらない。 原因を調べると、モデムが故障。 数日後、新しいモデムに交換して、 設定し直したら、今度はPCがおかしい。 前々から不安定だったので、 思い切ってリカバリーをすることに。 大事なデータはバックアップして、 レッツリカバリー! 無事、終了して 再びネットにも接続でき、 ニコニコしていたところ ハッと気づく。 あ、マイ画像コレクチオンを バックアップするのを忘れている! 知っていますか?リカバリーをすると、 データが全部消えるのを。(PCを 工場出荷時の状態に戻すので)

    『想定は外れると想定して。』
    suzukishika
    suzukishika 2007/01/12
    【(    )を想定(あるいは仮定)する】コピーの「フレーズの型」こういう「型」をたくさん知っていくとコピーを考える時間も短縮できる。例:「広告は読み飛ばされる」と想定する。
  • モバゲータウン、見えた!月間50億PV

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    モバゲータウン、見えた!月間50億PV
  • Web2.0ナビ: Wikipediaが検索上位表示される理由

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 129 Pocket 2 このごろ検索結果の上位にWikipediaの個別ページが上位表示されていると思いませんか?ググる度にWikipediaのページがヒットする。 例えば、「織田信長」といった人名はWikipediaの得意分野。「ラーメン」なんていう一般名詞も大丈夫。SEOの達人だ。 一体なぜこんなにヒットするのか?実は下記のような理由がある。 1.大量のインデックス数 WikipediaGoogleでのインデックス数は「4000万」もある。単純に大量のページがあれば、それだけWikipediaのページを検索結果で見かける機会は多くなる。アクセスアップの大原則だ。 2.大量のページ数 インデックス数と同義ともいえるが、Wikipediaの場合は、すべてのページが異なるテーマを扱っている。サッカーのサイトで4000万ページを持っているのと、世の中の

  • ITmedia Biz.ID:第1回 マルチディスプレイはこんなに便利!

    「マルチディスプレイ」は便利そうだけど「高くない?」「難しいんでしょ?」といった不安も多い。導入手順をはじめ、1度試せばやめられなくなる活用例やウラ技などをご紹介しよう。 PCで作業を快適に行うには、デスクトップの作業領域が広いほうがいいはず。そこで思いつくのが「マルチディスプレイ」ですが、導入コストや技術的な問題など不安も多いでしょう。今回の短期集中連載では、1度試せばやめられなくなる「マルチディスプレイ」の導入手順や活用例、ウラ技などをご紹介します。 →5つの構築ステップはこちら →便利な活用法やTipsはこちら 「マルチディスプレイ」とは? 「マルチディスプレイ」とは、1台のPCに2台以上のディスプレイを接続してデスクトップ領域を広げることです。複数のウィンドウを並べたまま作業が行えるようになるため、ファイルを参照しながらの入力作業や、ウィンドウ間でコピー&ペーストを頻繁に行う場合に

    ITmedia Biz.ID:第1回 マルチディスプレイはこんなに便利!
  • ITmedia Biz.ID:“独立して生きる”ために必要なこと――栗原潔さん

    フリーランスとしてITコンサルティング、弁理士、翻訳などの仕事をしている栗原潔さん。独立に備えて複数の収入源を確保したほか、仕事量をできるだけ平準化する方法などを編み出した。 今は会社勤めをしていても「いつかは独立して、自分の名前で仕事をしたい」と考えるビジネスパーソンは少なくない。しかし、どうやって仕事を手に入れるのか、果たしてべていけるのか、といった不安を持つ人も多いだろう。 栗原潔さんは日アイ・ビー・エム、ガートナー ジャパンなどを経て、2005年に「テックバイザージェイピー」という企業を立ち上げ、独立を果たした。仕事内容はIT関連のコンサルティング、寄稿や講演、商標とソフトウェア特許分野の弁理士、翻訳などだ。2006年には「キャズム」の著者でもあるジェフリー・ムーア氏の新刊「ライフサイクル・イノベーション」を翻訳した。 これらの仕事のうち、現在最も多くの時間をかけているのがIT

    ITmedia Biz.ID:“独立して生きる”ために必要なこと――栗原潔さん
    suzukishika
    suzukishika 2007/01/12
    仕事が来ないと暮らせないので、緊張感や充実感が全く違います。“生きている”って感じがしますね。/独立するなら、収益源が3つくらい必要だ。ただし、この3つはバラバラに成立しているものではない。
  • 2006年売れたペン、2007年売れるペン

    ここ数年、鉛筆やシャープペンが人気だ。特に2006年は「えんぴつで奥の細道」などのヒットによって、鉛筆の価値が見直された1年だったという。 高額商品や限定生産品が売れる ステッドラージャパンも「鉛筆は売れた」という。特に売れたのが「大人のぬりえ」セットだ。これは、塗り絵の冊子と色鉛筆がセットになったもの。いきなり絵を書けと色鉛筆を渡されても呆然としてしまうが、塗り絵であれば気軽に達筆を振るえるはず――。そんな見込みの元、団塊世代をターゲットに販売した。 「大人のぬりえ」。「カラト アクェレル水彩色鉛筆 36色セット」「ウォーターブラシ(太筆)1」「2穴シャープナー」「オリジナルスケッチブック(A4)」「線画・原画セット4種類」がセットになっている 1セット1万80円と価格設定も大人向けだ。発売前の社内では「もっと安くするべきだ」との声もあったが、そもそも高品質が特徴のステッドラー、安価に

    2006年売れたペン、2007年売れるペン
  • すぐに呼び出せる効用 | シゴタノ!

    直前までは「nico.」という機種を使っていたのですが、ほぼ同じ重さ(nico.は67g、9(nine)はW-SIM装着状態で約72g)で、nico.には付いていなかったWeb機能が付いてきました。 » WILLCOM nico. ブルー WS005INB とは言え、それよりも便利だと感じているのが、待ち受け画面から直接呼び出せる以下の2つの機能。 1.アラーム 2.タイマー いずれも特に真新しい機能でもなく、むしろ、たいていの携帯端末に搭載されているようなオマケ的なものでしょう。でも、便利に感じているのはすぐに呼び出せることです。 例えば、目の前にあるちょっとした仕事を10分以内に終えたい、という場合はキッチンタイマーで10分をセットして、カウントダウンを開始すると同時に仕事に取りかかれば、集中して取り組むことができます。 この時、時間のセットに手間取ったり、操作手順が面倒だったりすれば

    suzukishika
    suzukishika 2007/01/12
    特に真新しい機能でもなく、むしろ、たいていの携帯端末に搭載されているようなオマケ的なものでしょう。でも、便利に感じているのはすぐに呼び出せることです。