タグ

dataformに関するswfzのブックマーク (2)

  • Google Cloud 版 Dataform と周辺リソースの図 - ぽ靴な缶

    GCP 版 Dataform がついに GA になりましたね。同時に定期実行の仕組みも出て、一通りの機能が揃った感がある。いまこそ買収以前の SaaS 版(Legacy 版)から GCP 版に移行する時!! しかし GitHub リポジトリと連携する場合、登場人物が多くて難しくなっていると思う。 特に GCP に馴染みがなかったりデータ分析がメインの人は困りそう。公式ドキュメントには step by step で書いてあるものの、なぜ必要なのか分からないまま設定することになる。 なので全体像を図にしたり補足するという趣旨のエントリです。 Dataform とは Dataform とは...という話はしません。公式ドキュメントや世間のブログ記事を読もう。 Dataform を使うと、テーブル同士の依存に基づいて順番に SQL を実行してデータパイプラインを作ったり、依存関係を可視化したり、デ

    Google Cloud 版 Dataform と周辺リソースの図 - ぽ靴な缶
  • dbtとDataformを比較し、dbtを使うことにした

    AuthorsTwitter@__Attsun__Published onWednesday, February 10, 2021 最近、業務で DWH / Datamart の整備やデータ品質の担保を効率的に行いたくなる事情があり、調査したところ dbt と Dataform がツールとして有力そうだったので、比較してみました。 TL;DRdbt は機能が充実しており、カスタマイズするポイントも多く様々な要件に対応できそうです。反面、理解し使いこなすための学習コストがかかります。Dataform は Web ビューによる開発体験が非常に良いです。機能もほとんどはわかりやすく、迷うことも少ないです。一方、dbt に比較して融通はききづらいです。どちらも十分な機能は備えている素晴らしいツールだと感じるので、どちらが良いかは要求や組織の置かれた状況次第でしょう。私の所属する会社 (Ubie,

    dbtとDataformを比較し、dbtを使うことにした
  • 1