タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (10,291)

  • 選択的夫婦別姓導入 立民が法案提出へ 議論活発になる見通し | NHK

    選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、石破総理大臣は議論の頻度を高めたいとしていますが、自民党内には根強い慎重論があります。こうした中、立憲民主党は、少数与党の状況も踏まえ、導入を目指して必要な法案を通常国会に提出する方針で、議論が活発になる見通しです。 選択的夫婦別姓制度の導入をめぐっては、経済界を含め、実現を求める声があり、石破総理大臣は「背景をよく認識し、党内の作業チームの開催頻度を上げ、熟度を高めることに力を入れていきたい」と述べ、自民党での議論の頻度を高めたいとの考えを示しています。 ただ自民党内では「社会や国民意識は変化している」として導入に前向きな意見の一方「家族の一体感や子どもへの影響が懸念される」などと、根強い慎重論があります。 こうした中、多くの野党は、早期に制度を実現すべきだとして働きかけを強めていて、立憲民主党は、自民・公明両党が少数与党となっている状況も踏まえ、導入を

    選択的夫婦別姓導入 立民が法案提出へ 議論活発になる見通し | NHK
  • USスチール“バイデン氏行動恥ずべき” 日鉄は米政府提訴へ | NHK

    製鉄はおととし12月、アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールを買収することで両社で合意しました。 その後、アメリカ政府のCFIUS=対米外国投資委員会が安全保障上のリスクに関する審査を進めてきましたが全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断を委ねられたバイデン大統領は3日、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画に対する禁止命令を出したことを明らかにしました。 日企業によるアメリカ企業の買収が大統領の命令で阻止されるのはこれが初めてで、同盟国の企業どうしが同意していた買収計画が阻止される異例の事態となりました。 これに対し、日製鉄とUSスチールは共同声明を発表し「決定はバイデン大統領の政治的な思惑のためになされたものであり、アメリカの憲法上の適正手続きや対米外国投資委員会を規律する法令に明らかに違反している。日製鉄とUSスチールは、法的権利を守るためにあらゆる措置を追求する」と

    USスチール“バイデン氏行動恥ずべき” 日鉄は米政府提訴へ | NHK
  • バイデン大統領 日本製鉄のUSスチール買収計画を禁止する命令 | NHK

    製鉄は2023年12月、アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールを買収することで両社で合意しました。 その後、アメリカ政府のCFIUS=対米外国投資委員会が安全保障上のリスクに関する審査を進めてきましたが審査の期限とされていた先月23日までに全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断がバイデン大統領に委ねられました。 アメリカのホワイトハウスは3日、バイデン大統領がこの買収計画について禁止する命令を出したことを明らかにしました。 発表文ではこの買収がアメリカの国家安全保障を損なう恐れがあると信じるのに十分な証拠があるとして国家安全保障上の懸念を理由に挙げています。 そして「日製鉄とUSスチールはこの命令の日付から30日以内に取引を完全に放棄するために必要なすべての措置を講じなければならない」と命じています。 こうした措置はアメリカ合衆国憲法および国防生産法の改正法を含む法律により大

    バイデン大統領 日本製鉄のUSスチール買収計画を禁止する命令 | NHK
  • “バイデン大統領 USスチール買収計画 阻止へ”米複数メディア | NHK

    製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画についてバイデン大統領が阻止することを決めたとアメリカの複数のメディアが報じました。早ければ3日にも発表する可能性があるとしています。 その後、アメリカ政府のCFIUS=対米外国投資委員会が安全保障上のリスクに関する審査を進めてきましたが、12月23日の期限までに全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断はバイデン大統領に委ねられていました。 これについて、アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」など複数のメディアは、2日、バイデン大統領が計画を阻止することを決めたと伝えました。 早ければ3日にもホワイトハウスが発表する可能性があるとしています。 計画を審査していた委員会の中では、買収が実現すればアメリカ国内での鉄鋼の生産量が減少するおそれがあるなどという意見が出ていて、大統領としては安全保障上のリスクがあると判断したものとみ

    “バイデン大統領 USスチール買収計画 阻止へ”米複数メディア | NHK
  • 米 ニューオーリンズ 車突っ込み15人死亡 テロ事件として捜査 | NHK

    アメリカ南部の都市ニューオーリンズで、新年を迎えたばかりの1日未明、中心部の通りに集まっていた人たちに車が突っ込み、少なくとも15人が死亡し、数十人がけがをしました。車を運転していた容疑者は警察との銃撃戦で死亡しましたが、FBI=連邦捜査局は、ほかにも事件に関係した人物がいた可能性もあるとみて、テロ事件として捜査を進めています。 アメリカ南部ルイジアナ州のニューオーリンズで、1日未明、観光名所の「フレンチクオーター」という地区にある通りで、新年を祝うために集まっていた人たちに車が突っ込み、アメリカの主要メディアによりますと少なくとも15人が死亡、数十人がけがをしました。 FBIによりますと、車を運転していたのは南部テキサス州のシャムスド・ディン・ジャバール容疑者(42)で、警察との銃撃戦のあと、現場で死亡したということです。 FBIは会見で「単独犯とは考えていない」と述べ、ほかにも事件に関

    米 ニューオーリンズ 車突っ込み15人死亡 テロ事件として捜査 | NHK
  • 三菱UFJ銀行 貸金庫から金品窃取の行員 複数先で盗品売却か | NHK

    三菱UFJ銀行の行員が貸金庫から顧客の金品十数億円相当を盗み取っていた事件で、行員が貸金庫から盗んだ貴金属などを複数の買い取り店に持ち込み、売却していたことが、捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は売却で得た金を投資に回すなどしていたとみて調べています。 三菱UFJ銀行では、練馬支店や玉川支店で支店長代理などの管理職の立場にあった40代の女性行員が、支店の貸金庫を無断で開けて顧客の金品を盗み取っていたことが明らかになりました。 支店が管理していた「予備鍵」と呼ばれるスペアキーが使われ、銀行は被害にあった人が少なくともおよそ60人、被害額は時価にして十数億円にのぼると説明し、11月行員を懲戒解雇しています。 警視庁は窃盗事件として捜査を進めていますが、行員が貸金庫にあった「金塊」や「腕時計」などを都内の複数の買い取り店や質屋に繰り返し持ち込み、売却していたことが、捜査関係者への取材でわか

    三菱UFJ銀行 貸金庫から金品窃取の行員 複数先で盗品売却か | NHK
  • 神奈川 海老名 きょうだい3人死亡 母親を殺人の疑いで逮捕 | NHK

    今月29日、神奈川県海老名市の自宅で倒れているのが見つかり、その後死亡した小中学生のきょうだい3人のうち、9歳の長男を殺害したとして49歳の母親が逮捕されました。警察は、現場の状況などから無理心中を図った可能性もあるとみて、ほかの2人が死亡したいきさつについても調べることにしています。 今月29日、海老名市にある住宅の2階の部屋で、この家に住む中学3年生で15歳の長女と中学1年生で13歳の次女、それに小学4年生の9歳の長男のきょうだい3人が頭から血を流すなどして倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。また、消防によりますと、3人の母親もロープで首をつろうとして救助され、病院で手当を受けていました。 警察は、母親が何らかの事情を知っているとみて捜査を進め、治療が終わったことから話を聴いた結果、29日午後3時半ごろに9歳の長男を殴るなどして殺害したことを認めたことなどから、30日夜、殺人

    神奈川 海老名 きょうだい3人死亡 母親を殺人の疑いで逮捕 | NHK
  • アゼルバイジャン大統領 旅客機墜落 ロシアの誤射との見方示す | NHK

    アゼルバイジャンのアリエフ大統領は29日、国営テレビ局のインタビューでロシア南部に向かっていたアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落したことについて「旅客機はロシアから撃たれて墜落したと断言できる」と述べたうえで、ロシアに対し撃墜の責任を認め、賠償するよう求めました。 乗客乗員67人が乗ったアゼルバイジャン航空の旅客機は25日、アゼルバイジャンの首都バクーからロシア南部チェチェン共和国のグローズヌイに向かいましたが、その後、カザフスタン西部で墜落し、38人が死亡しました。 アゼルバイジャンのアリエフ大統領は29日、国営テレビのインタビューで、「旅客機はロシア上空で通信妨害を受け、同時に地上からも撃たれ、尾翼に深刻なダメージを受けた」と述べました。 そして「旅客機はロシアから撃たれて墜落したと断言できる。これが意図的に行われたとは言わないが実際に起きたのだ」と述べ、ロシアによる誤射により墜落した

    アゼルバイジャン大統領 旅客機墜落 ロシアの誤射との見方示す | NHK
    swingwings
    swingwings 2024/12/30
    “ロシア側が当初、墜落の原因を鳥との衝突やガスボンベの爆発によるものだとしたことについて「ばかげていて、不誠実だ。ロシアがこの問題を隠蔽しようとした」”
  • ロシア政府系ガス会社 1月からモルドバへの天然ガス供給停止へ | NHK

    ロシアの政府系ガス会社は、旧ソビエトのモルドバへの天然ガスの供給を1月から停止すると発表しました。過去の支払いが滞っていることが理由だとしていますが、EU=ヨーロッパ連合への加盟手続きを進めるモルドバ側は、関係が悪化しているロシアが、エネルギーを政治的な武器にしていると強く反発しています。 ロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」は12月28日、1月1日から旧ソビエトのモルドバへの天然ガスの輸出を停止すると発表しました。 これに対して、モルドバのレチャン首相はSNSに「ロシアは真冬に人々を電気も暖房もない状況に追い込もうとしている」と投稿し、強く非難しました。 「ガスプロム」は、天然ガスの輸出停止の理由について、モルドバ側の過去の供給分に対する支払いが滞っているためだとしていますが、レチャン首相は、国際的な監査で無効とされた債務は受け入れられないとして、ロシアはエネルギーを政治的な武器として使

    ロシア政府系ガス会社 1月からモルドバへの天然ガス供給停止へ | NHK
  • 自民 足立敏之参院議員が死去 70歳 外国訪問中に海難事故か | NHK

    複数の自民党関係者によりますと、足立敏之・参議院議員はインド洋の島国・モルディブを訪れていて、現地で亡くなったということです。 海難事故との情報があり、党では足立氏の事務所などを通じて、詳しい経緯の確認にあたっています。 足立氏は旧建設省に入省し、国土交通省で技監などを務めたあと、2016年の参議院選挙で比例代表で初当選し、現在2期目です。 参議院予算委員会の理事を務めていました。

    自民 足立敏之参院議員が死去 70歳 外国訪問中に海難事故か | NHK
  • アゼルバイジャン旅客機墜落でプーチン大統領が謝罪 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は28日、アゼルバイジャンのアリエフ大統領と電話で会談し、ロシア南部に向かったアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落したことについて「ロシアの領空で悲劇的な事件が起きた」として謝罪しました。 乗客・乗員67人が乗ったアゼルバイジャン航空の旅客機は25日、アゼルバイジャンの首都バクーからロシア南部チェチェン共和国のグローズヌイに向かいましたが、その後、カザフスタン西部で墜落し38人が死亡しました。 ロシア大統領府は28日、プーチン大統領がアゼルバイジャンのアリエフ大統領と電話で会談し、旅客機が墜落したことについて「ロシアの領空で悲劇的な事件が起きた」として謝罪したと発表しました。 ロシア大統領府によりますと、プーチン大統領は、旅客機がロシア南部チェチェン共和国のグローズヌイに何度も着陸しようとしていた際、現地ではウクライナ軍の無人機による攻撃を受けていて、ロシア軍の防空シス

    アゼルバイジャン旅客機墜落でプーチン大統領が謝罪 | NHK
  • 山陽新幹線 沿線火災で列車に最大1時間程度遅れ 影響続く | NHK

    山陽新幹線は、岡山県で起きた沿線の火災の影響で新大阪駅と広島駅の間の上下線で一時運転を見合わせ、運転は再開しているものの、今も遅れが出ています。 28日午前6時半ごろ岡山県備前市で「倉庫から火が出ている」と近くに住む人から消防に通報がありました。 消防によりますと火はおよそ3時間半後に消し止められ、けが人はいないということです。 JR西日などによりますと、この影響で山陽新幹線は一時、新大阪駅と広島駅の間の上下線で運転を見合わせましたが、午前8時すぎに運転を再開しました。 午後5時半現在、最大で1時間程度の遅れが出ているということで、JR西日はホームページなどで最新の運行情報を確認するよう呼びかけています。

    山陽新幹線 沿線火災で列車に最大1時間程度遅れ 影響続く | NHK
  • 石破首相 不信任決議案可決や予算案否決で衆院解散も選択肢に | NHK

    少数与党での政権運営をめぐり、石破総理大臣は、国会で内閣不信任決議案が可決されたり予算案が否決されたりした場合、衆議院を解散することも選択肢になるという認識を示しました。 石破総理大臣は27日、都内で講演し、少数与党の中、内閣不信任決議案が可決された場合は、衆議院を解散するのかと出席者から問われ「衆議院を解散しないかぎり、内閣総辞職をしなければならないというのが、日国憲法の規定だ」と説明しました。 そのうえで「そういう事態が起きた時に内閣が正しく、国会が間違っているという判断をするなら、主権者たる国民の信を問うことは当然ありうべきことだ。予算案や極めて重要な法案が否決された場合も、国民に決めてもらおうということは憲法の趣旨からして当然だ」と述べ、内閣不信任決議案が可決されたり、予算案が否決されたりした場合、衆議院を解散することも選択肢になるという認識を示しました。 また、選挙制度をめぐり

    石破首相 不信任決議案可決や予算案否決で衆院解散も選択肢に | NHK
  • 近視の進行を抑える国内初の目薬 製造販売を正式に承認 厚労省 | NHK

    近視の進行を抑える国内で初めての目薬について、厚生労働省は27日、製造販売を正式に承認し、今後、身近な医療機関でも処方されるようになると期待されています。 承認されたのは、大阪の製薬会社「参天製薬」が開発した目薬「アトロピン硫酸塩水和物」です。 近視は多くの場合、体の成長とともに眼球が前後に伸び、網膜でピントが合わなくなって進行するとされています。 開発のために軽度から中等度の近視の子どもを対象に行われた治験では、目薬を投与したグループは投与しなかったグループと比べて、近視が進行する速度が緩やかになり、眼球の伸びも抑えられたということです。 今月開かれた厚生労働省の専門家部会で国内での製造販売を認めることが了承され、厚生労働省は27日正式に承認しました。 近視の進行を抑える目薬が承認されたのは国内では初めてです。 これまでは海外で承認された同様の成分の目薬を一部の医療機関の医師が個人輸入す

    近視の進行を抑える国内初の目薬 製造販売を正式に承認 厚労省 | NHK
  • アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道 | NHK

    中央アジアのカザフスタンでの旅客機の墜落について、ロイター通信など複数のメディアはアゼルバイジャンの情報筋などの話として、ロシア軍の防空システムが原因で墜落したと伝えました。 カザフスタン西部の中心都市アクタウの空港近くで25日、乗客・乗員67人が乗ったアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落し、カザフスタンの当局は、38人が死亡したとしています。 旅客機は、アゼルバイジャンの首都バクーからロシア南部チェチェン共和国のグローズヌイに向かっていたもので、ロイター通信など複数のメディアは26日、アゼルバイジャンの情報筋などの話として、ロシアの防空システムが原因で墜落したと伝えました。 また、アゼルバイジャンのメディアによりますと旅客機はグローズヌイの上空で攻撃を受けたあと、近隣にあるロシア国内の複数の空港に向かおうとしましたが、いずれも着陸が許可されず、カザフスタンに向かったということです。 さらに

    アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道 | NHK
  • 電車内でかばん繰り返し盗む 東京国税局職員 停職6か月の処分 | NHK

    東京国税局に勤務していた30代の職員が、電車の網棚に置いてあった他人のかばんを繰り返し盗んだなどの罪で有罪判決を受け、国税局は停職6か月の処分にしました。 懲戒処分を受けたのは、東京国税局に勤務していた30代の職員で、ことし8月、帰宅途中に乗車していたJR京浜東北線の電車の網棚に置いてあった、現金およそ4万円が入った他人のかばんを盗んだなどとして逮捕・起訴されたほか、別の人のかばんを盗んだり盗もうとしたりした罪でも追起訴され、懲役2年執行猶予4年の有罪判決を受けました。 また、納税者の情報を閲覧できるシステムを私的に使って、知人が代表者を務める法人が税務調査を受けた場合の対処方法をアドバイスする目的で、申告情報を出力して持ち出していたということです。 職員はこの知人などからプロ野球観戦費用や飲代など、およそ7万5000円相当の接待を受けていました。 調査に対し職員はいずれの事案も認め、東

    電車内でかばん繰り返し盗む 東京国税局職員 停職6か月の処分 | NHK
  • JALにサイバー攻撃か 欠航や遅れも システム不具合は復旧 | NHK

    航空で、26日に利用客の手荷物を預かるシステムなどに不具合が出て、国内線と国際線に遅れや欠航が出るなどの影響が出ました。システムは復旧しましたが、会社はサイバー攻撃を受けたとみて詳しく調べています。 4便欠航 71便に遅れ 日航空によりますと、外部とデータ通信をするためのネットワーク機器で通信量が急激に増え、26日午前7時24分ごろから利用客の手荷物を預かるシステムなどに不具合が発生しました。 この影響で羽田と地方を結ぶ国内線4便の欠航を決めたほか、国内線と国際線あわせて71便に30分以上、最大4時間余りの遅れが出ました。 また26日の便の航空券の販売も一時停止しました。 会社は通信量が急激に増えた機器をシステムから切り離すなどの対応を進めた結果、およそ6時間後の午後1時20分にシステムは復旧したということです。また、航空券の販売も再開しました。 今のところ顧客のデータの流出やウイル

    JALにサイバー攻撃か 欠航や遅れも システム不具合は復旧 | NHK
  • ブラジル BYD工場建設“奴隷状態” 労働者約160人を当局が救出 | NHK

    南米のブラジルで中国最大手のEV=電気自動車メーカー「BYD」の工場の建設現場から劣悪な環境で働かされていたとみられる労働者およそ160人が現地当局に救出されました。 ブラジル北東部バイア州では中国のEVメーカーの「BYD」が年間15万台規模を生産する工場の建設を進めています。 23日、この工場の建設現場で働く労働者163人についてブラジルの政府機関の調査チームは「奴隷のような状態」から救出したと発表しました。 地元メディアによりますと労働者は「BYD」が発注した建設工事を請け負った企業が雇っていた中国人です。 調査チームが労働者の宿泊施設を撮影した映像ではベッドにはマットレスがなく板にシーツをかぶせただけの状態で労働者は劣悪な環境で働かされていたとみられています。 BYD側は工事を発注した企業との契約を解除し「労働者の権利の保護に関しブラジルの法律を順守することを約束する」とのコメントを

    ブラジル BYD工場建設“奴隷状態” 労働者約160人を当局が救出 | NHK
  • 解剖現場でピース 医師が投稿し謝罪「人としての倫理観欠如」 | NHK

    解剖研修で撮影したという献体の写真が投稿され、ネット上で批判が集まっています。 投稿した医師は自らのブログに「医師でありながら人としての倫理観が欠如した投稿をしてしまった」と記して投稿を削除し、陳謝しています。 投稿したのは東京を中心に全国展開する美容外科医院の医師で、アメリカ・グアムの大学で行われたという医師の解剖研修で撮影された写真をSNSとブログに投稿していました。 写真の一部にはモザイクがかけられ、献体が並んでいると見られる写真には、「頭部がたくさん並んでるよ」という文字が、笑顔の絵文字と一緒に載せられていました。 また、献体の前とみられる場でピースサインをしている医師の写真もありました。 こうした投稿はすぐにネット上で拡散し、「倫理観が欠如している」などと批判が相次ぎました。 なかには、医師の対応を批判する、1.8万リポストを超えたコメントもありました。(25日午後4時時点) こ

    解剖現場でピース 医師が投稿し謝罪「人としての倫理観欠如」 | NHK
  • 福島第一原発で採取された核燃料デブリからウラン検出 | NHK

    東京電力 福島第一原子力発電所2号機で、11月に試験的に採取された核燃料デブリを茨城県の研究施設で分析した結果、核燃料に含まれるウランが検出されたことが関係者への取材でわかりました。採取されたデブリから実際にウランが確認されたのは初めてで、研究施設では、さらに詳しい分析を進めることにしています。 福島第一原発2号機では、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリの試験的な取り出しが事故のあと初めて行われ、11月に、重さ0.7グラムの核燃料デブリが茨城県大洗町にある日原子力研究開発機構の施設に搬入され、分析が行われてきました。 関係者によりますと、デブリの表面を詳しく調べたところ、核燃料に含まれるウランが出す特有の電磁波が検出されたということです。採取されたデブリからウランが確認されたのは初めてです。 また、原子炉内の構造物とみられる鉄やニッケル、それに核燃料を覆う管の

    福島第一原発で採取された核燃料デブリからウラン検出 | NHK