タグ

2019年1月22日のブックマーク (2件)

  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    swirhen
    swirhen 2019/01/22
    エンジニアとかプログラマとか文系理系がどうのという以前に働くのに向いてなさそうな人だ
  • 普段特にプロデュースと呼べる行動をしてないアイマスPがミリシタTC投票やめろとか言ってて笑った - 明日は君と。

    homuddy-madogiwa.hatenablog.com 読んだけど爆笑しちゃった。 ①プロデューサーが「キャスティング投票」していない 最初の結論に至る論理からしてわからない。 ・担当の出番獲得を目的とするプロデューサーが多すぎる 出番獲得が過度に目的化し、役に似合うアイドルを選ぶという来の趣旨 この投票に出番獲得以外の目的はない。宣伝とかその他全ては勝つためのプロセスでしかない。そして泣いても喚いても1枠オデを通過できるのは1人だけだ。 ファン数を稼いだ奴が勝者、稼げない奴が敗者であり後者は何も得られないのがアイドルマスターの根源である。 リアルのオーディションでどうやって役が決まるか想像して欲しい。というか下の記事が一つの例だ。 hikuran.hatenablog.com 実際は50人分全部聞いてソートをすることなんかほとんどないだろう。演技力以外の要因で決まることの方が多

    普段特にプロデュースと呼べる行動をしてないアイマスPがミリシタTC投票やめろとか言ってて笑った - 明日は君と。
    swirhen
    swirhen 2019/01/22
    槍玉に上げられてた方のエントリを読んだときに思ったことがだいたい書いてあった。ただ今の音ゲーにも敗者がいないわけではなくて、上位報酬を取ろうと挑んで順位落ちしたやつとかは敗者よね。