タグ

pluginに関するswitchbladeのブックマーク (53)

  • 複数画像をアップロードしてギャラリーページを作成できるプラグイン

    ギズが携帯で見れるようになったよ! な、なんだってー! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ Gizmodo JapanさんのサイトのシステムをMovable Type 3.35からMovable Type Pro 4.25に変更するにあたって、プラグイン作成で協力させていただきました。 また、フォトギャラリー生成プラグインを導入したことによりを導入したことにより、写真ギャラリーが画面に浮かび上がるものから、画像ページに切り替わりました。 ここで紹介されている「フォトギャラリー生成プラグイン」というのがそれです。 このプラグインでは、以下のようなことができます。 複数画像の一括アップロード アップロードされた画像をアイテムに追加 画像ごとに個別のウェブページを作成 画像の縦方向(または横方向)のサイズをあわせたサムネイルの自動作成 ギャラリーペ

    複数画像をアップロードしてギャラリーページを作成できるプラグイン
  • Weeeblog.net::Logs::June 2008::ファンクションタグの内容を区切って配列に格納する SetArray プラグイン

    Movable Type のテンプレートタグで配列を利用する機会はあまりないかもしれませんが、例えばカスタムフィールドを使って追加したテキスト入力欄の内容をカンマで区切って配列として格納しておき、MTFor タグでループしてひとつずつ取り出せば、プルダウンメニューが作れたりします。個人的には配列を使うことってほとんどないのでノーマークだったのですが、このくらいできるのかな?と思って調べてみたら、どうもそうはなっていないようなので作りました。自分自身で使う機会があるかどうかわかりませんが、たとえば EC サイトで、商品の色などを選択できるプルダウンメニューを作る、といった目的には役立つかもしれません。 動作 MTSetArray ファンクションタグを使用できるようになります。MTSetArray ファンクションファグでは、MTIfNonEmpty や MTIfNonZero ファンクショ

    switchblade
    switchblade 2009/07/08
    MTで配列を使う
  • 同一カテゴリ内の前後記事に移動するプラグインPreviousNextInCategory - せとっちの備忘録(技術系)

    MTはカテゴリを越えた時系列での前後記事に移動するための タグは用意しているんですが、それをカテゴリ内で行う事は できません。 で、プラグインの登場な訳ですが、PreviousNextInCategoryと 言われるのがそれです。 [MT] カテゴリ内で前後の記事に移動 - blog.fab51 http://blog.fab51.com/archives/2008/07/mt_previousnextincategory.html ただこのプラグインはバグがあるらしく、web2.0いうな、の 方の互換プラグインを使っています。 この方、すごすぎ。尊敬です。 同一カテゴリーの前後のエントリーを出力するPreviousNextInCategory互換プラグイン。 (Junnama Online (Mirror)) http://junnama.alfasado.net/online/2008

    同一カテゴリ内の前後記事に移動するプラグインPreviousNextInCategory - せとっちの備忘録(技術系)
  • Movable Typeのタグ入力を簡単にするtagSupportプラグイン

    Movable Typeのタグ入力を簡単にするtagSupportプラグイン MTのタグ入力をサポートするtagSupportプラグインを作成しました。 タグ入力欄の下に、今まで利用したタグの一覧が表示されますので、今まで利用したことがあるタグはクリックで入力が可能です。 tagSupportプラグインをダウンロード ダウンロードしたtagSupport.zipを解凍し、tagSupport.plをmtディレクトリ内のpluginsにアップしてください。 ライセンスはGPLで配布しますので、自由にご利用ください。 MT4.1とFirefox2/IE7で動作検証は行っております。 不具合等ありましたらご連絡ください。 関連エントリー MTの編集画面にカラーピッカーを付けるcolorEditorプラグイン MTのテンプレート開発で再構築を不要にするfastDevelopmentプラグイン Mo

    Movable Typeのタグ入力を簡単にするtagSupportプラグイン
  • MTプラグイン RenameLabel

    2015年10月28日 Movable Type用RenameLabel Plugin Ver.1.50 2015年6月22日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.41 2013年10月17日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.40 2011年6月24日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.30 2009年11月26日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.20 2009年4月20日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.12 2009年4月 8日 MovableType用RenameLabel Plugin Ver.1.11 2008年8月20日 MovableType用RenameLabel Plug

    switchblade
    switchblade 2009/06/04
    編集ページの各項目のラベルを変更することができる
  • メールフォームプラグインをプチバージョンアップ

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 2007年5月30日 スパム対策機能等を追加したV1.30を公開しました。 2007年1月27日 メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプ

    switchblade
    switchblade 2009/06/04
    メールフォームプラグイン
  • 「改行を変換する」を改良するプラグイン - The blog of H.Fujimoto

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Typeでは、エントリーの文/追記の中の改行を自動的に変換する機能があります。変換は以下のように行われます。 1.文/追記の文章を空行ごとに区切る 2.区切ったそれぞれの部分に、ブロック要素(divやtableなど)が含まれる場合は、その部分をそのまま出力する 3.2.以外の部分では、改行をbrタグに置換し、また部分の前後をpタグで囲む 普通に文章を入力するだけなら、これでほぼ問題ありません。 しかし、以下のようなときに問題があります。 blockquote要素では、内部の改行が自動変換されないので、手動でbrタグを入れる必要がある 要素の中に空行があるとそ

  • 静的ページ用ページ分割プラグイン:PageBute | MTプラグイン配布 | MT エンジニアブログ | スカイアークシステム

    2023.04.20 PageButeを更新しました。 PageBute の詳細は以下のページをご確認ください。 https://mtp.skyarc.co.jp/free-plugin/pagebute.html MT7以前のバージョンは未検証となっております。旧環境をご利用の方はページより対応したバージョンをご利用ください。 2018.6.22 PageButeを更新しました。 Pagebute3.5.8のMT7動作確認を行いました。 従来のテンプレートの他、コンテンツタイプテンプレートでも利用可能です。 公開キューを設定したテンプレート内でPageButeの機能が使われている場合に、定期タスクの実行時に大量のワーニングが発生する現象を改善しました。 2013.10.23 PageButeを更新しました。 ページ分割プラグインPageBute3.5.7を公開しました。 こんにちは。

  • MT-SCode プラグインによるコメントスパム対策(その1)

    エントリーは 3.1x までの内容です。3.2x についてはSCode プラグインでコメントスパムを制限するを参照ください。 MT-SCode プラグインを利用したコメントスパム対策を紹介します。 このプラグインはサンプル画像で示している通り、ランダムな数字を画像で表示し、それをセキュリティコード用のテキストエリアに設定・認証することで手動で送信されたコメントとスパムロボットが送信したコメントを区別します。実際にはもう少し歪んだ画像にすると完全なものになると思いますが、ある程度の効果は期待できそうです。google のサイト登録画面等で用いられている技術です。 以下、READMEに書かれていた英文の翻訳(適当)を交えてカスタマイズ手順を紹介します。文章内のカッコの数字はREADMEで記されている番号を表わしています。最初にマニュアル通りの説明を行い、その後サンプル画像の表示になるよう、少

    MT-SCode プラグインによるコメントスパム対策(その1)
  • CAPTCHA によるコメントスパム対策

    CAPTCHA によるコメントスパム対策 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2005/06012241/ Posted by ぴろり Posted at 2005/06/01 22:41 Trackbacks 関連記事 (5) Comments コメント (9) Post Comment コメントできます Category スパムボットのようなコンピュータプログラムと人間を区別するために、CAPTCHA と呼ばれる仕組みが使用されています。GoogleYahoo! など大手サイトでもこの仕組みを利用して、プログラムからの攻撃に対する防御力を高めています。 このエントリでは、この CAPTCHA のうち Gimpy と呼ばれる仕組みを使ったコメントスパムボットへの対策を紹介しています。

    CAPTCHA によるコメントスパム対策
  • http://bizcaz.com/plugins.php

  • [RubyOnRails]認証~login_engine|株式会社 フラッツ

    です。 ネタが無いと前回のように動画アップになりそうで、さすがに2連続は自分がきついので今回はちゃんとネタを考えました。 今回はRubyOnRailsの認証pluginの中の「LoginEngine」についてお話しようと思います。 LoginEngineとは 数多く存在するRoR用の認証pluginの一つでありRailsEnginesの一種です。このpluginを組み込むことでアプリケーションにユーザー認証機能を付加する事が出来ます。 ちなみにEngineとは、Railsアプリケーションに既存のコードを変更する事無く色々な機能を付加するpluginです。 LoginEngineはSaltedHashLoginGeneratorと言う認証ジェネレータをEngineとして再実装したものです。 インストール LoginEngineをインストールする際はEnginesも一緒にインストール

  • [RubyOnRails]UserEngine導入|株式会社 フラッツ

    です。 今回は前回のLoginEngineに引き続き、UserEngineについて説明していきます。 UserEngineとは 前回述べたLoginEngineを拡張する形で、roleベースの認証を組み込み権限毎に各アクションへのアクセス可/不可の設定を行えるようになります。 インストール UserEngineはLoginEngine及びEnginesがインストールされていないと使用する事が出来ません。ここではLoginEngineまでインストールされている事を前提に話をしていきます。 下記の様にscript/pluginコマンドを使い、pluginをインストールします。 ruby script/plugin install http://svn.rails-engines.org/plugins/user_engine 設定 次に各ファイルにUserEngineを組み込む記述を追