タグ

2006年6月3日のブックマーク (29件)

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • メディア・パブ: 米国のネット広告が絶好調,1-3月期が前年比38%増に

    米インターネット広告市場が絶好調だ。 The Interactive Advertising Bureau (IAB) と PricewaterhouseCoopers (PwC) の発表によると,2006年1-3月期の米インターネット広告費が前年同期比38%増の39億ドルと高成長を続けている。 発表資料の中で,1997年から2006年1-3月に至る四半期単位のインターネット広告費の推移をグラフで描いてくれている。ネットバブル時代からネットバブル崩壊時代へ,それから検索連動広告が急伸するWeb2.0時代へと,ネット広告市場がアップ→ダウン→アップを繰り返してきた。今年はビデオ広告が格化するので,2003年以降の高成長はまだ続きそうだ。 *クリックで拡大表示 ◇参考 ・INTERNET ADVERTISING REVENUES CLOSE TO $4 BILLION FOR Q1 2006

  • メディア・パブ: SalesforceとJotspotが提携,企業システムにもWeb2.0の波が

    SalesforceとJotspotが提携する。新しい流れを仕掛ける両社だけに,この組み合わせはおもしろそうだ。企業システムにも,何か新しいこと,そうWeb2.0っぽいことが始まろうとしているのかも。 両社とも,Webベースサービスのソフト会社。梅田流に言えば,あっち側でアプリケーションを提供する。ユーザーのこっち側にはアプリケーションソフトをインストールしなくてもよいので,ユーザーは保守・運用から大幅に解放される。 Salesforceは,今年1月からスタートさせた“AppExchange”に力を入れている。AppExchangeはオンデマンドのアプリケーションプラットフォーム。AppExchangeプラットフォーム上で開発されたアプリケーションはAppExchangeサイトに登録することにより、全世界のユーザに公開される。SalesforceCRM(顧客関係管理)ソフトだけではなくて

  • メディア・パブ: 米国のSNSに陰りが?

    米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に陰りが? Scott Karp のブログPublishing2.0がことの発端である。MySpaceがピークを迎え,これから下降線を辿るかもしれないと指摘したからだ。 MySpaceは,この2年間,一方調子で急成長を続けている。毎月約500万人が新規加入するように,驚くべき伸びを誇示してきた。ところが,4月中旬当たりから一転して,同サイトのページビューが下降し始めているのだ。以下はalexaのデータで,過去1年間のページビューの推移を示している。 学期末が近づき,学生が忙しい時期という季節要因があるかもしれない。だが,昨年はこのような落ち込みがなかった。リーチ数も同じように減っているだけに,気になる動きである。10代会員を中心にMySpace離れが始まったとの観測も。 FacebookやXangaも揃って,4月中旬以降は元気がない。

  • メディア・パブ: Googleのビデオ広告,パブリッシャーが覚悟すべきこと

    Googleのビデオ広告がいよいよ始まった。 広告媒体サイトとなるパブリシャーの疑問に答えるために,Q&Aページ“Video ads: Your questions answered”が開かれている。 その中で,広告スペースを提供するパブリシャーにとって,気になることが2点あった。Can I watch the videos appearing on my own site? Yes, you can watch the videos appearing on your site by clicking on the "Play" button--this will not affect your reports. However, please do not click on the advertiser's URL, or on the ad itself, which will al

  • メディア・パブ: 世界で10億人がインターネットを利用している

    Miniwatts Marketing Groupの発表によると,世界のインターネット人口が10億人を突破したようだ。 同グループのInternet Usage World Stats - Internet and Population Statisticsでは,大陸別,国別のインターネット人口および普及率が一覧表で示されている。 世界全体を眺めると,インターネット普及の格差は大きい。大陸別では,最も普及している北米が68.6%に対し,アフリカはわずか2.6%である。アジアの国別では,日韓国,シンガポール,台湾のように70%近くも普及している国がある一方で,普及率が1%にも達しない国も少なくない。インターネットにも南北問題が。 普及率が低くても,人口大国の中国やインドのインターネット利用者数は世界の上位に入っている。中国は,1億人を突破し世界2位に。インドも5000万人を超え,数年後に

  • メディア・パブ: iPodの次のターゲットはゲームか?

    ケータイと同じようにiPodも,万能モバイル端末になってきた。 iPodも単なるモバイル音楽プレーヤーではない。ビデオプレーヤー,電子書籍,インターネットブラウザに変身したり,またケータイと合体したり,さらにはナイキのスポーツシューズまでと連携したりと,万能モバイル端末の道を歩んでいる。 そして,最後の砦というか,もうそろそろと登場する言われているのが,ゲーム機能の取り込みである。GameSpot News(CNETのサイト)によると,Appleゲーム対応iPodの開発を進めていると,憶測している。Appleは,コメントを出していないので,うわさのレベルではある。 AppleiTune部隊で,ゲームプログラマーを雇い入れようとしており,そのエンジニアにはやってもらうプロジェクトは極秘であるとしか告げられていない。さて,そのプロジェクトゲーム対応iPodであるかどうか?? ◇参考 ・A

  • メディア・パブ: MySpaceの検索サービス,GoogleかMSのどちらかと提携か

    FT.com(Financial Timesのサイト)によると,MySpaceがGoogleやMSNと検索エンジンの件で交渉中である。7500万人近い会員を抱えるMySpaceが,GoogleかMSNのどちらかの検索エンジンを採用することになりそうだ。 これからの検索市場の勢力図を塗りかねない。特に,検索広告のシェアも大きく変えることになる。MySpaceのようなソーシャル・ネットワーキング・サービスは,日のmixiなどと違って,外にたいしてもオープンである。だから,コンテンツの多くが検索対象にもなる。 ここで,気になるのは,Yahooが蚊帳の外であること。やはり,エンターテイメントポータルを目指すNews Corpにとって,Yahooは最大のコンペティターなのか。GoogleかMSと組む方が,まだましなのかも。 ◇参考 ・MySpace seeks link with Google o

  • メディア・パブ: ビデオサイトのトラフィック順位,やはりYouTubeが断トツのトップ

    米国のビデオサイト市場では,やっぱりYouTubeが抜きんでているようだ。 米Hitwiseの発表によると,ビデオサイトの市場シェアで43%も占め,断トツのトップとなっている。ビデオ共有サイトやビデオ検索サイトを対象に,訪問トラフィックと平均滞在時間を比較した。下の表は,5月20日の週間データである。 驚くべきことに,この上位10サイトの総トラフィックが,3ヶ月前に比べ,なんと164%増も爆発的に膨らんでいるのだ。インターネット界隈の狂騒ぶりもうなずける。 YouTubeの独走に待ったをかけようと,AOLやYahooなどのポータル系もビデオ共有サイトへの新規参入を急いでいる。つい最近参入した注目のMySpaceはいきなり2位にい込んでいる。だが,平均滞在(セッション)時間で比べるとYouTubeがMySpaceの3倍と,やはりYouTubeの人気が目立つ。 ともかく,ソーシャルネットワー

  • メディア・パブ: Google,非検索事業がまだまだの状況

    Googleと言えば,検索サービス会社である。収益も大半を検索関連広告に頼っている。 だが,Googleが凄いのは,単なる検索会社でないからだとも聞かされる。確かに,検索以外のサービスを相次いで提供してきている。Google自身も,検索事業だけに依存していると成長鈍化が意外と早く訪れかねないことを懸念している。それだからこそ,非検索サービスに注力しているのだが・・・。 でも現実は,Googleの非検索サービスの多くが,“まだまだ”の状況のようだ。Hitwiseの測定によると,Googleサイトに訪れるトラフィックの大半が検索サービスページで,非検索サービスページのトラフィックは期待するほど高くはないのだ。下図は,トラフィックの多い上位20位のGoogleドメインサービス名である。5月13日のデータである。 (ソース:Hitwise) Googleサイトのトラフィックの約80%がGoogle

  • メディア・パブ: 参加型ニュースサイトのDigg,国際分野や政治分野にも進出へ

    ニュースサイトの台風の目になっているDigg。技術系分野のソーシャル・ブックマーキング・ニュースサイトとして,米国の若者達の間で急激に人気が高まっている。 そのDiggが,近く非技術分野にも進出していくという。[adult swim]と称するサイトで,Diggの創立者の一人のKevin Roseがインタビューで次のように語っている。Kevin: We're really focused right now on the next generation versions of Digg. When we launch our next version, version 3, here in the next few months, you are going to see a complete overhaul of the site. You're going to see new fea

  • メディア・パブ: YouTube旋風,米Yahooもそっくりのサービスを開発中

    「ビデオ共有サービス」がバブルっぽい。YouTubeの超人気に煽られたのか,毎週どこかでビデオ共有サイトが立ち上がっている。 TechCrunchの記事のコメント欄でも,乱立するビデオ共有サイトの様子を次のように紹介していた。 RBA May 19th, 2006 at 8:35 pm Google Video, YouTube, Grouper, MySpace videos, Akimbo, Current.tv, Pixsy.com, Dailymotion.com, Metacafe.com, Vidilife.com, Guba.com, eBaumsworld.com, Ourmedia.org, Veoh.com, Podzinger.com, Break.com, Tagworld, Gorillamask.net, Fireant.tv, Dailysixer.com,

  • メディア・パブ: 米企業のRSS配信が一気に普及か,年内に63%もが実施を

    笛吹けど踊らず。RSS関係者がRSS配信の必要性を説くのだが,これまで一向に企業のRSS採用は進んでいなかった。 ところが,JupiterResearchのレポートによると,大企業(年間売上高5000万ドル以上)の63%が,2006年末までにRSS配信を予定しているという。現在は,大企業の29%しかRSS配信を実施していない。この調査通りに一気に普及するとは信じがたいが,米国の大企業はRSS配信に前向きに検討し始めているようだ。 MS,YahooGoogleの3強が競ってRSS環境の整備に取り組んでいるし,昨今のWeb2.0ブームもあって,RSS配信を年内に実施すると答えざる得なかったのかもしれない。RSS配信に無関心だと,Web1.0企業と見下されてしまうし・・。 ◇参考 ・JupiterResearch Finds That RSS Spending Soars Despite Lo

  • メディア・パブ: 米Yahoo,17日のアナリスト向けプレゼン資料を公開

    5月17日のYahoo Analyst Dayで,CEOのTerry Semelなどが使用したプレゼン資料2006AnalystDay.pdfが公開されている。188ページのpdfファイルである。 このファイルをザッと眺めると,Yahooが何で稼いでいこうとしているかが理解できる。 以下は,スライドの中で目に止まったデータ。 ◇(スライドp7):世界のインターネット人口は,2005年が10億900万人で2010E年に17億5000万人に。地域別で見ると,2005年はアジアパシフィックが29%,日が9%,北米が22%。2010年にはアジアパシフィックが36%,日が6%,北米が16%と変わる。中国政府の検閲を認めてまで,YahooGoogle中国に橋頭堡を築いておきたいのは,これからのインターネット市場はアジアが中心になるからだ。 ◇(スライドp8):米メディアの2005年から2009

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Technorati Microformats Search

    Want your contacts, events, and reviews to show up here? First, publish your content with microformats. Many tools and services do this automatically so you may already be done with this step! If the service or application you are using is not listed, contact their support department and ask them to support microformats. Send them to microformats.org for more information. Second, ping us! If you

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Technorati のマイクロフォーマット検索と Pingerati

    ブログ検索 Technorati の実験サービス公開場である Technorati Kitchen で、microformats 検索サービスが公開されている。 コンタクト情報( hContact (間違えた)hCard )、レビュー情報 ( hReview )、イベント情報 ( hEvent (間違えた)hCalendar )のそれぞれ、または全部について、登録済のマイクロフォーマット情報を検索することができる。 マイクロフォーマットは、XHTML などの中に部分的に埋め込んだ、簡易なタグと属性の組み合わせで、マイクロフォーマットの作法を従来のブログやウェブページ上の情報に付加することで、機械にも理解しやすいデータの公開や流通を促進させる目的で technorati を中心に発表され、少しずつ認知されてきている。 Movable Type や WordPress などのブログ作成システム

  • Building Scalable Web Sites - The Flickr Way - naoyaのはてなダイアリー

    Building Scalable Web Sites: Building, Scaling, and Optimizing the Next Generation of Web Applications 作者: Cal Henderson出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2006/06/15メディア: ペーパーバック クリック: 26回この商品を含むブログ (20件) を見る 発売されました。なんかまた Amazon の発売日が変だな。再取得したら更新されました これはもう絶対読む。まだ Perl Hacks も読んでないんだけど。積ん読積ん読!! [あとで読む]

    Building Scalable Web Sites - The Flickr Way - naoyaのはてなダイアリー
  • eijiro.pl 改 - naoyaのはてなダイアリー

    市販のソフトなども色々あるようですが、英辞郎そのものの辞書データが、1980円というリーズナブルなお値段でダウンロード可能なのですね。英辞郎のホームページから入手可能。 ただ、あくまでもデータだけなので、辞書として検索するためのビューワーが必要になります。 英辞郎のデータが 1,980円で手に入るとはなんということでしょう。Goodpic さんおいしい情報ありがとう。 そういえば英辞郎と言えば宮川さんが昔 Hack した eijiro.pl なんてのがあったなあと思い出しました。(http://bulknews.net/lib/columns/02_eijiro/column.html) これは alc のウェブページをスクレイピングしてコマンドライン用に整形するスクリプトです。短いスクリプトですが、英和/和英を自動判定したり、対話型でヒストリがあったり、less や lv などのページャ

    eijiro.pl 改 - naoyaのはてなダイアリー
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化

    (追記:2009/03/25) id:tokuhirom さんからコメントを頂きました。このベンチマークは問題があるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050615/1118829090#c (追記:終わり) PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みが存在します。 一部CPANモジュールでも使われているためご存知の方も多いと思いますが、今回はこのXSの簡単な利用方法を紹介したいと思います。 なおXSは、はてなでも使用しています。 さてXSモジュールを使うとうれしい事は C言語で書くことにより、処理が高速になる可能性がある 既存のC言語ライブラリ資産をPerlから利用することができる Perlがあまり得意でない、メモリ内などに存在するビット単位での細かなデータ構造を、あれこれできる などが挙げられると思います。 今回は、高速化に

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
    swordheart
    swordheart 2006/06/03
    perl
  • 北岡明佳の錯視のページ

    北岡明佳の錯視のページ 北岡明佳・立命館大学・総合心理学部・教授、知覚心理学(錯視・目の錯覚) 認知センター 視覚センター OIC map OIC紹介 トリックアート 風景 外部へのリンク 街づくりプロジェクト SP Lab 展示もの サンプル画像 コメントもの 2002年5月10日開設・2024年4月9日更新 英語版(English) セルビア語版 ポルトガル語版 中国語版 錯視カタログ(2014/6/3) ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。デザインの違法な商業的使用(要するに著作権侵害)には法的措置を取ります。 最新作(2024/2/4)  最新ページ(2024/4/

  • 『本日のホソノ』

    地上最強日陰経理部 焦らず、急がず、まったりテキトーに生きたいと願うものの真逆の生き方を強いられる男の哀しき物語。 日、私ホソノはセミナーにいっておりました。 JANES-WAY っちゅう WEB2.0についてのセミナー↓ http://www.u-stage.jp/janesway/index.html しかも、いろんなブースがひしめいていて、名刺ちょうだいとか、 どこで働いているの?といわれて、うちの会社名をあげると。 『あっ うちと取引してますよ』とか『元気な会社というイメージがあります』 っていわれて、へぇ、けっこう名前しられているんだとおもった。 で、そのあと必ずいわれるのが『でも、なんで経理が?』。 うるへ~  うちの経理は元気なんだよ。決算以外は。 一番、きてよかったなぁって思ったセクションは サンマイクロシステムズとグーグル。やはり彼ら。進んでいる。。。 サンマイクロの方

    『本日のホソノ』
  • WEB APIのビジネス上のメリットって?②~JANES-WAYの所感

    JANES-WAYのカンファレンス(http://www.u-stage.jp/janesway/index.html )に参加しました。テーマはWEB2.0です。すべてのセミナーには参加できませんでしたが、幾つか印象に残った部分を書き残しておきます。 以前、私のブログで「WEB APIのビジネス上のメリットって?」と題して、エントリーさせて頂きました。カンファレンスの最後のパネルディスカッションで、ちょうどこの話題少しが出ました。 きっかけは、ホットリンクの代表である内山さんの発言です。「WEB2.0ではデータベースが重要だと言われているが、私は疑問だ。ほとんどのAPIはデータを公開するだけで、ビジネス上のメリットがないのではないか?」(注意:一字一句まで正確ではありませんが、こんなご発言でした) この疑問に対するパネラーの答は、概ね、以下のような感じでした。 ●「データを限定的に公開す

    WEB APIのビジネス上のメリットって?②~JANES-WAYの所感