タグ

Acceleratorに関するswordheartのブックマーク (7)

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース:拡大が進むAMDのコプロセッサ構想

    AMDは、特定ワークロードの処理を高速化する「コプロセッサ(アクセラレータ)」の統合を真剣に考えている。コプロセッサについては、2005年から言及していたが、ここへ来て明確な道程を示し始めた。AMDのPhil Hester(フィル・へスター)氏(Senior Vice President & Chief Technology Officer)は、5月に日で開かれたラウンドテーブルでコプロセッサについて次のように説明した。 「現時点で、2つの方法でコプロセッサを搭載できる。1つは、PCI ExpressなどI/Oバスを使う方法で、これは簡単に実現できる。もう1つは、『Coherent HyperTransport』を使う方法で、より高パフォーマンスは得られるが、技術的な難度も高い。我々は、こうした、標準I/OやCoherent HyperTransportを使う方法で、他の人々が容易に専門

  • DRC、Opteronソケットに実装するFPGAコプロセッサ

    5月2日(現地時間)発表 米DRCは2日(現地時間)、Opteron用のSocket 940に直接実装するコプロセッサ「DRC100」シリーズを製品化し、米Crayのスーパーコンピュータに採用されたと発表した。 DRC100シリーズは、Socket 940に実装するコプロセッサ。XilinxのFPGA(Field Programmable Gate Aray)「Virtex4」を使用し、半導体回路を再構成できるため、さまざまな用途に応用できる。 FPGAは専用LSIよりも低速だが、DRC100シリーズでは、HyperTransportを利用することで、CPUおよびメモリと高速に通信でき、HPC(High Performance Computing)に求められる特定処理や大規模演算に対応できるという。 2Way以上のOpteron用マザーボードに対応し、Opteron+DRC100といった組

  • ジュニパーがWebアプリ高速化装置のOSを刷新,VPN装置との連携を強化

    ジュニパーネットワークスは4月26日,Webアプリケーション高速化装置「DX」シリーズの基ソフト「DX OS」を刷新したと発表した。最新版は「DX OS 5.1」とする。同社のSSL-VPN(secure sockets layer-virtual private network)装置やルーターとの連携機能が主な強化点である。 例えば,「VPN装置の負荷分散とサーバー・アクセスの高速化処理の両方を1台で実現できる」(米ジュニパーネットワークスのサイモン・ニューステッド アジア太平洋地域エマージング・テクノロジ担当ディレクタ,写真)。 従来版ではまずSSL-VPN装置の負荷分散に1台,その後のサーバー・アクセスの高速化・負荷分散処理にさらに1台と,計2台のDXシリーズを設置する必要があった。このため,導入コストが高く付くほか,機器構成も複雑になりがちだった。 このほか,アプリケーション単位

    ジュニパーがWebアプリ高速化装置のOSを刷新,VPN装置との連携を強化
  • 国産エンジンと実績が強みのアクセラテクノロジ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業における「情報検索」に対するニーズの高まりを受け、国内外問わず多くのベンダーが「検索」という機能を前面に出した製品やソリューションの提供に名乗りを上げ始めている。前回の記事では、Enterprise Search Platform(ESP:企業内統合検索基盤)の概念や、必要とされる要件などについて紹介した。今回から2回に分けて、ESP市場において先進的な取り組みを行っている、アクセラテクノロジ、ウチダスペクトラムの2社を取り上げ、両社の考えるESPの条件や今後の展開についてまとめる。 アクセラの考える「ESPの5つの要件」とは 2001年に富士通からのスピンオフで設立されたアクセラテクノロジは、現社長の進藤達也氏が、富士通社内で開発

    国産エンジンと実績が強みのアクセラテクノロジ
  • MySQL、「Falcon」データベースエンジンの技術的詳細を公開へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-04-24 12:35 オープンソースデータベース企業MySQLは、自社で開発したストレージエンジンと、リリースを予定している管理ツールの技術的な詳細を間もなく公開する。 MySQLのマーケティング担当バイスプレジデントZack Urlocker氏は、「Falcon」というコードネームで呼ばれる同データベースエンジンは2006年後半に完成する見込みで、主にトランザクションを実行するためのものだと説明している。ベータ版は今夏にも提供される。 MySQLの幹部は、カリフォルニア州サンタクララで米国時間4月24日〜27日まで同社が主催するユーザーカンファレンスで、Falconおよび新たなツールについての発表を行う。 MySQLは、データベース開発で有名なJim Starkey氏を雇用している

    MySQL、「Falcon」データベースエンジンの技術的詳細を公開へ
  • IBM、ハードウェアベースのセキュリティ技術「Secure Blue」を発表

    IBMの研究者らが、データをより安全に保管する方法として、ハードウェアベースの暗号化技術をマイクロプロセッサに組み込む技術を考案した。 IBMは米国時間4月10日、「Secure Blue」と称する新技術が利用可能となったことを発表する予定である。同社はこのアイデアと技術をデジタルメディアプレーヤー、電子手帳、携帯電話、コンピュータ、そして政府、医療分野、金融業界が使用するデバイスに利用することを想定している。 IBMによると、Secure Blueでは、プロセッサを通してデータが暗号化および複合化されるという。データは、デバイスメモリまたはRAMの内部では暗号化されたままである。スクランブルの解除は、データの表示時などでまれに発生するだけである。 「データの漏えいについては多くが懸念している」とIBMのセキュリティプライバシーマネージャーを務めるCharles Palmer氏は取材のなか

    IBM、ハードウェアベースのセキュリティ技術「Secure Blue」を発表
  • 日商エレクトロニクス、50GフロップスのHPC向けアクセラレータボードを発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日商エレクトロニクスは1月16日、高性能コンピューティング(HPC)市場向けアクセラレータボード「PCI-Xアドバンス」を販売すると発表した。英ClearSpeedTechnologyの開発したコプロセッサ「CSX600」を2個実装しており、演算速度は50Gフロップスとなっている。 CSX600は数値演算処理用のコプロセッサで、96個のプロセッサエレメントを内蔵している。ボードのインターフェースはPCI-X(133MHz)。最大4Gバイトのメモリを搭載できる。消費電力は最大25W。 日商エレクトロニクスでは、「HPC用のサーバを別途導入する場合に比べ、取得費用を3分の1に抑えられる」とする。維持費や、プロセッサ単位で必要となる契約のソフ

    日商エレクトロニクス、50GフロップスのHPC向けアクセラレータボードを発売
  • 1