2005年8月18日のブックマーク (14件)

  • 自動販売機は進化する (2005年8月17日) - エキサイトニュース

    ジュースでも買おうと自販機の前に立った時、 「まいど!」 と、声が聞こえてきたらあなたはどう思うだろうか。 挨拶してくれたのは「おしゃべり自販機」と名付けられた、ダイドードリンコ株式会社の自動販売機だ。 この自販機、「おしゃべり自販機」と名付けられただけあり、びっくりするほどよく喋る。 例えば釣り銭切れの時、普通の自販機なら釣り銭切れランプが光るくらいだが、この自販機の場合は違う。 「すんません。いま釣り銭切らしてますねん」 と親しみをこめて案内してくれるといった具合。 そんな風に言われてしまうと、「じゃあしゃあないか〜」と思えてしまうから不思議なものである。 他にもちょっとした挨拶や、季節・時期に合わせた台詞、それにボケまでかますというからネタが広い。 大阪でも「おもろいやないか」とうけているとのことで、その喋りはなかなかのものらしい。 それに機械とはいえ、話しかけられるとやっぱりうれし

    自動販売機は進化する (2005年8月17日) - エキサイトニュース
    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    ジュース冷えてまっせはおもしろそう
  • Ocher - フルCSSサイトの超高速構築

    マクロメディア集中ゼミ行って来ました(6/15 パシフィコ横浜)。C2セッションにて「CSS完全攻略!!!3ブラウザ対応のWebサイトのつくり方」を聴講。日におけるCSS提唱オピニオン・リーダーの一人、アンカーテクノロジー神森氏がプレゼンター。 いやぁー内容濃かったですね。あまりにスピーディーでちょっと置いてかれそうなところもありました。実際の内容はセッション題とはやや趣向が異なり、どちらかというとDreamweaverでのCSS Tipsみたいなノリでした。ま、Macromedia主催なので。その中で、超高速フルCSSサイト構築法が紹介されていました。(*勝手に命名) 作り方大公開(らしい) 画面デザインを領域に分け、名前を決めておく。 見出しレベルを確認。 Dreamweaverへテキストをひたすらコピペし、まず段落<P>を作成しまくる。 見出し付けを行う。 メニュー項目のリスト化。

  • 「おでこ、5000ドルで貸します」--米で「歩く広告塔」ビジネスが登場

    最近、ピッツバーグの「Hooter」に足を運んだ人なら、額(ひたい)に大きなヘナタトゥー(後から消せるタトゥー)をしたウエイトレスを目にしたかもしれない。実はこれはAlex Fisherのアイデアだ。 Fisherは、Lease Your Bodyというマイアミにある新興企業の創業者だ。同社では、自分の身体の一部を貸し出す意志のあるルックスの良い人材と、何とかして関心を集めたいと考える広告主とを引き合わせて、大儲けしようと考えている。 そして、Sarah DeeというHooterのこのウエイトレスは、同社唯一の広報担当者だ。 「これほど人々の関心を集められる方法はないと思う。『いったい何でおでこにタトゥーをしているんだ』といった顔でみんなが私を見る。でも、私の説明を聞いた後では、だれもが面白いアイデアだと思ってくれる」(Dee) Fisherは、自分の額に当のタトゥーを入れる権利をオーク

    「おでこ、5000ドルで貸します」--米で「歩く広告塔」ビジネスが登場
    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    Tシャツとかの広告ビジネスにつながりそう。ユニクロがやったけど。もっと広告色を強くして。詳しくは本日
  • 楽天vs店舗 外部リンク禁止を巡って裁判沙汰が進行中

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Parental Control Credit Card Application fashion trends Healthy Weight Loss Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    逆にショッピングカードだけ貸すというのもありだよね。
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www5.big.or.jp/~hellcat/news/0508/17a.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0508/17a.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050818i301.htm

  • @IT:IT防災装置が警告、「震度6の地震が20秒後に発生」

    2005/1/15 アペクセラは気象庁が発信する緊急地震速報をインターネット経由で受信し、予想される地震の震度と到達までの時間を音声で知らせる家庭用の緊急地震速報通報装置を開発した、と1月14日に発表した。アペクセラの代表取締役社長 長谷川勇氏は「この装置の開発者のすべてが阪神・淡路大震災の経験者。ITを防災に生かせていればという痛恨の念でこのシステムを開発してきた」と目を潤ませながら語った。 アペクセラは開発した装置を使って、気象庁と電子情報技術産業協会(JEITA)が2005年4月から首都圏の300戸を対象に行う「緊急地震速報活用・家庭内機器制御・IT自動防災システム」の家庭内実証試験プロジェクトに参加する。 地震には伝播速度が速い「P波」(初期微動)と、伝播速度は遅いが大きな揺れを引き起こす「S波」(主要動)がある。地震被害の多くはS波が到着した以降に起きる。気象庁の緊急地震速報は全

    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    逃げれないけど、ガスの遮断とかは有効かも
  • XMLHttpRequest on Ajaxのあれこれ - higepon blog

    XMLHttpRequestを使用するとサーバに対する非同期リクエストを行うことができます。 最近巷で話題のAjaxで使われている技術の1つです。 自分でAjaxのコードを書いていた時に、いろいろ調べた結果のメモをまとめておきます。 1. XMLHttpRequestのオブジェクトの生成について ブラウザやそのバージョンによってオブジェクト生成方法が違うので http://web.paulownia.jp/script/xmlhttp2.html にあるように、違いを吸収したfunctionを用意すると良い。 2. ReadyStateのハンドリング xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200 をもって正常レスポンスと判断している場合が多いようですが、Firefox では後述のバグ?によるエラーが発生します。 なので、xmlhttp.s

    XMLHttpRequest on Ajaxのあれこれ - higepon blog
    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    Firefoxバグ対策について
  • ブラックジャックのオブジェクト指向開発

  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
  • 「はてな」という変な会社

    「インターネットは、知能増殖装置」 はてなは、一部ユーザーに“露出狂”と言われるほどオープンな会社だ。ユーザーからの機能改善要望は、採否や進ちょく状況とともに「はてなアイデア」で公開。アイデアを検討する会議は、毎日録音してネット公開している。「会議をポッドキャスティングした企業って、多分世界初」 ユーザーからアイデアを募る「はてなアイデア」。仮想市場の仕組みが取り入れられており、要望が多いアイデアは“上場”する。自分が株を持つアイデアが採用されれば、配当を受けられる アイデアを公開すれば、競合に先を越されるかもしれない。会議を音声配信すれば、発言への批判を受けるかもしれない。それでもはてなは、情報を公開する。オープンにするほど、強くなれるという。 「情報をオープンにしなければ、自分が進む速度以上には進めない。でも、いったんネットに預けると、色々な人の力が加わって、一気に何倍にもなる。インタ

    「はてな」という変な会社
  • 特定ユーザーにSambaの共有ディレクトリへのアクセス権を与えるには

    Sambaの共有ディレクトリに書き込むユーザー名を統一するにはでは、ある特定の共有ディレクトリに対して読み書きを行う際は、全員が特定のユーザー名になるという設定方法を紹介した。 この方法では、LinuxのユーザーIDを持つすべてのユーザーが共有ディレクトリにアクセスできてしまうが、アクセス可能なユーザーを限定することもできる。例えば、部内のあるプロジェクト担当者だけがアクセス可能な共有ディレクトリを作成できる。 /etc/smb.conf(Red Hat Linux 7.1の場合は/etc/samba/smb.conf)に以下の設定を行えば、/home/project-tmpにアクセスできるのはLinuxのユーザー名がtanaka、suzuki、takahashiの3名だけになる。また、この場合も「force user = foo」が設定されているので、tanaka、suzuki、taka

    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    linuxユーザとの対応
  • http://www8.wind.ne.jp/hosimisuto/mypc/linux02.html

    syachonosaru
    syachonosaru 2005/08/18
    sambaの設定