タグ

2015年4月9日のブックマーク (10件)

  • プログラミング言語Luaの良さをまとめてみた。 | ヤマヤタケシのブログ

    こんにちは。ヤマヤタケシです。 ランキングに挑戦中です。クリックしてやってください。→ 人気ブログランキングへ このブログで何回も言っていますけど、Luaっていいですよね! (Luaとはプログラミング言語の1つです。C,C++言語のアプリに組み込んで、開発効率向上のために使います) 2013.8.18(日)の勉強会に備えて、Luaの良さをまとめましょう。 Luaについてプレゼンをするけど、スライドは書かない! 書かないよ! 過去に書いた物と、 スクリプト時代 Luaは良い言語だなぁ ビジネスならLuaを選ぶべきです。 パッケージ管理の時代がやってきました! Macでtolua++をビルドする ゲームのデータはテキストで書きたいです。しかしパーサーはどうしますか? 他人のスライドで乗り切ってみせる! その良さを大いに語るプレゼンテーションを作成しようと思いましたが、既にある物は使いましょう。

    syan0
    syan0 2015/04/09
  • Arcade Cabinet

    「Ryuichi Sakamoto: CODA」で映画惑星ソラリスが紹介されていたので、ブルーレイを購入して映画鑑賞しました。 ストーリも良かったですし、映像美と、バッハのコラールBWV.639にも感動しました。俳優の「ナタリヤ・ボンダルチュク」の美しさも…。全てが美しい映画でした。 坂龍一氏が「Ryuichi Sakamoto: CODA」の中でこの曲を弾いていてさらに感動し、自分も練習しようと思って、ピアノ楽譜を購入しました。バッハのコラールのピアノ曲はケンプ編曲とブゾーニ編曲があるようで、今回はブゾーニ編曲のものを購入。練習していますが、難しい… おそらく弾けるようになるまでに3ヶ月以上がかかるでしょう。 原曲がオルガン(パイプオルガン?)なので、もしかしたらメガドライブでもいい感じに鳴らせるかも?と思って、DefleMaskで打ち込みました。手持ちの楽譜を参考にしましたが、ピアノ

  • 『ダライアス』の筐体をまさかの自作、しかもシートまで! 数多くのトラブルを乗り越えて | インサイド

    タイトーが1986年にリリースしたアーケードゲーム『ダライアス』はゲーム性もさることながら、3つのモニターを連結してステージを表示するという、これまでにない拡がりに多くのゲームファンが目を奪われ、また虜とされてきました。 構造上、横方向はもちろん前後も大きな幅を取るため、この筐体が放つ存在感は凄まじいものがありました。ゲームセンターに置かれている筐体の中でも一際目立っており、「家にこの筐体を置きたい」と、当時のアーケードゲーマーたちから羨望と注目を集めていた一作です。 そんな『ダライアス』への憧れを抱き続け、なんと自作に乗り出した方がいました。Webサイト「Arcade Cabinet」にて自作の模様を綴っているHidecadeさんは、今年の1月に「ダライアス筐体風Macmini用筐体」を制作。全体のデザインを見事に落とし込んでおり、もちろんコントローラーも設置されています。 これだけでも

    『ダライアス』の筐体をまさかの自作、しかもシートまで! 数多くのトラブルを乗り越えて | インサイド
  • GitHub - dropcam/android-h264-decoder: Android H264 video decoding class, using JNI as an interface to the FFmpeg libraries.

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up Android H264 video decoding class, using JNI as an interface to the FFmpeg libraries. https://www.dropcam.com/

    GitHub - dropcam/android-h264-decoder: Android H264 video decoding class, using JNI as an interface to the FFmpeg libraries.
  • TWGL.js, a tiny WebGL helper library

    This library's sole purpose is to make using the WebGL API less verbose. TL;DR If you want to get stuff done use three.js. If you want to do stuff low-level with WebGL consider using TWGL. The tiniest example Not including the shaders (which is a simple quad shader) here's the entire code <canvas id="c"></canvas> <script src="../dist/5.x/twgl-full.min.js"></script> <script> const gl = document.get

    TWGL.js, a tiny WebGL helper library
  • WebGL : 80 000 particles

    syan0
    syan0 2015/04/09
  • MoonSharp

    MoonSharp A Lua interpreter written entirely in C# for the .NET, Mono and Unity platforms. Don’t know what MoonSharp is ? Read here.. Latest release: 2.0.0.0 | Zip file | Interpreter NuGet | VsCode Debugger NuGet | Remote Debugger NuGet 2019-08-22 Given the lack of updates in the last … “let’s not count” years (ugh!) we are moving moonsharp to a github organization (moonsharp-devs). More people wi

    syan0
    syan0 2015/04/09
  • レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する

    2015年Apr6日レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する こんにちは。オインクゲームズの新藤です。 先日、弊社のデジタルゲーム第二弾となる「OLYM」がリリースされました。OLYM はターン制限のあるパズルゲームで、各ステージごとに決められたターン数が設けられてています。このターン数以内に目標を達成できないと、クリア失敗になってしまいます。そのため、このターン数をどう決めるかが、難易度に大きく影響する一因となっています。OLYM では、ステージごとのターン数を決定するのに遺伝的アルゴリズムを活用したので、今日はそれをご紹介します。 最終的にやったことは非常にシンプルです。端的に言えば、AI に実際にパズル解かせて、何手で解けたかをレベルデザインの参考にするということです。この AI を作る際に、遺伝的アルゴリズムを活用しました。そもそもは「自動でパズル解いてくれる AI がいたら面

    レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する
  • AWS で不正アクセスされて凄い額の請求が来ていた件 - yoya's diary

    情けない話ですが、自分の大チョンボで AWS の個人アカウントが第三者にアクセスされた結果 190万円相当のリソースが使われ、最終的に AWS さんに免除を頂きました。反省込みで件のまとめを書きます。 自分が馬鹿を幾つも重ねた結果であって、AWS 自体は怖くないというのが伝われば幸いです はじめにまとめ S3 実験してた時に SECRET KEY を見える場所に貼っていた事があり、第三者がそれでアクセスし大量の高性能インスタンスを全力で回す (恐らくBitCoin採掘) AWS さんから不正アクセスの連絡があり、急いで ACCESS KEY 無効&パスワード変更、インスタンス全停止、イメージ削除、ネットワーク削除 免除の承認フェーズを進めて、クレジットカードの引き落とし前に完了して助かる AWS さんのサポート AWS さんは最大限サポートしてくれました 承認フェーズが進まない時もあまり

    AWS で不正アクセスされて凄い額の請求が来ていた件 - yoya's diary
  • 日本語Webフォントの革命 - 3846masa's memo

    語Webフォントに革命がおきた. 詳しくは続きを読んでくれ. ちょっと大きく出てみた. 実装についての記事はこちら この記事で言いたいこと 動的に日フォントのサブセットを作成してくれるOSSを作りました. サンプルページはこちら 臨時のサンプルページはこちら 追記 herokuが落ちてる,メモリ不足だな.早い所Dockerfileつくろう. 追追記 herokuで運用は再検討したほうがよさそう.「こういうこともできます」の事例ということでひとつ. (やっぱり普通のサーバで動かす分には大丈夫そうな気がする.どうだろう) そんなわけで,どうぞご利用ください。 (ちなみに粗い作りなので,pull-requestやissue投稿をしてくださると嬉しいです.) 何が革命なんだ 革命が起きたというけど,どこが革命なの? 僕には革命が起きたようには思えないけど そんなこと言わんといて,泣くわ.

    日本語Webフォントの革命 - 3846masa's memo