タグ

2015年7月20日のブックマーク (7件)

  • 【競馬】PAT専用端末(ファミコン等)を利用した電話投票サービスがいよいよ終了 - making for the future

    まだできたの!?という印象ですが、平成27年7月末をもって、JRAのPAT専用端末・ファミコン等を利用した電話投票サービスが完全終了します。 http://www.jra.go.jp/dento/info/2015/0626.html 画像引用元:http://keibakyoudai.com/archives/32511455.html 恐ろしい事に、このファミコンでの馬券の購入がJRAのA-PAT会員(=IPAT使える人)であれば現在でも可能(7月末まで)です。ちょっと何を言っているか意味が分かりません。 スポンサード リンク PAT端末の歴史 平成3年(1991年)にPAT専用端末・ファミコン等を利用した電話投票サービスは開始されました。サービス内容は、専用ソフトにモジュラージャックがついており、JRAの電話投票センターにダイアルアップで接続して馬券が買えるという、相当変態的なもので

  • モバイルにおける入力フォームデザインのためのチェックリスト

    モバイルデバイス用の入力欄をデザインするときには、14のユーザビリティ要件からなるこのリストを満たしているかどうかをチェックしよう。 A Checklist for Designing Mobile Input Fields by Raluca Budiu on June 14, 2015 日語版2015年7月10日公開 デザイン対象がWebページであれ、Webベースのアプリケーション(たとえば、SaaS)やネイティブモバイルアプリであれ、基の構成要素の1つになるのが、ユーザーがテキストを入力する地味なテキスト入力欄である。このウィジェットは大量に利用されているので、その利用自体について、この記事で話す気はない。アプリケーションデザインにおいて、ワークフロー等の全体像に関わる問題は良質なユーザーエクスペリエンスにとって重要であり、指摘する必要のある課題がたくさんあるからである(こうした

    モバイルにおける入力フォームデザインのためのチェックリスト
  • Processing用のEyeTribeライブラリをやっつけで作った - memorandums

    ▪️前置き(これまでの流れを個人的に整理・記録しておきたいだけですので以下の▪️題に進んでください) 今年、学会の帰りにちょうどCEDECが開催されていたので見てきました。そのときにTobii社のEyeX Controllerの存在を知りました。そのときで既に発売されて半年以上過ぎた状態でした。アーリーアダプタとは全く呼べない状態。情けない。。。もちろん、帰宅してすぐに注文。納品後、少し遊んでみました。研究で視線追跡装置が欲しかったのですが数百万円します。。。実績がないと外部研究費の獲得は難しい。でも、装置がないと始められない。。。ジレンマです。そんな私に朗報でした。使ってみるとなかなかの性能です。ひと昔前の装置とひけをとりません。解析ソフトは自作しないといけませんが、以前購入していた視線追跡関係の書籍を読んでクリアできそうです。しかし、EyeXはMacには非対応でWindowsしか使え

    Processing用のEyeTribeライブラリをやっつけで作った - memorandums
  • X-LABO: Haxe: 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開

    この記事のURL http://www.dango-itimi.com/blog/archives/2015/001230.html 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開しました。Haxe で制作を行っています。 https://github.com/siratama/PixelOutline ドット絵制作を行っていると、図に対し 1px の角のない外枠線を引く場面がちょくちょく出てきます。範囲選択ツールなどを用いる事で 1px 外枠線を引く事は可能ですが、微妙に手順が面倒なため、今回の拡張機能を制作しました。 先日公開した PaletteChange よりも内容はとてもシンプルなので、ソースコードも見やすくなっていると思います。Haxe での拡張パネル制作に興味のある方は github の方をご確認ください。 注意点 A

    X-LABO: Haxe: 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開
  • Arduinoのタイマーライブラリ - miso-engine

    Arduinoでなんらかの時間的に正確な処理をしたい時、Arduinoのタイマーライブラリを利用すると簡単に出来る。ArduinoのタイマーライブラリはMsTimer2とTimerOneがあり、これらのライブラリを利用すると、一定時間ごとに関数を「割り込み(interrupt)」で呼び出す、ということがさくっと出来る。 【永久保証付き】Arduino Uno 出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログを見る Arduinoのタイマー Arduinoはハードウェアの機能としてタイマーを持っている。これはArduinoで使用しているAVRというマイコンの機能で、各種ライブラリ上から使われている。Arduinoで使用している主要なAVRマイコン*1では、Timer0、Timer1、Timer2の3つの

    Arduinoのタイマーライブラリ - miso-engine
  • NajiGraphics

  • 鶏肉みたいな味 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年1月) 大言壮語的な記述になっています。(2015年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年4月) 出典検索?: "鶏肉みたいな味" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 鶏肉みたいな味(とりにくみたいなあじ、英語: tastes like chicken)とは、英語圏においてべ物の風味を形容するときによく使われる表現である。但しあまりにも頻出するため、一種のクリシェのようになってしまっている。その結果、この言い回しは実際には関係のない事やふさわしくない状況にも現れ、不条理な笑いをはらむこともある[1

    鶏肉みたいな味 - Wikipedia