タグ

2015年8月5日のブックマーク (13件)

  • 【カレー探求】外観はどう見てもタバコ屋なのに絶品の「ステーキカレー」を食べられるお店『フラヌール』

    店構えは大事だ。そのお店の顔であり、提供されるメニューを象徴していると言っても良いだろう。しかし店構えだけが良いのも困る。外面だけ良い人物と同じでも困るのである。私(佐藤)は最近、東京・渋谷で意外な美味しい発見をした。 ・どう見てもタバコ屋!? そのお店、「フラヌール」は外観がどう見てもタバコ屋なのである。いや、正確には看板もちゃんと出ているのだが、併設したタバコ屋の方が目立っていて、初めてみる人はそこが飲店であることに気付かないだろう。ここのステーキカレーが猛烈に美味しい! レアのステーキは絶品である。 ・店前でも気付かない お店はJR渋谷駅から徒歩5分。道玄坂の百軒店商店街にある。この界隈は、飲み屋も多くラブホテル街が近くにあるため、あまり来ないという人も多いかもしれない。しかも入り口の半分がタバコ屋になっているため、うっかりすると見落としてしまうだろう。極端に言えば、店の前に居ても

    【カレー探求】外観はどう見てもタバコ屋なのに絶品の「ステーキカレー」を食べられるお店『フラヌール』
  • 「Splatoon(スプラトゥーン)」のイカしたデザインのひみつ(前編)

    任天堂のWii Uソフト「Splatoon(スプラトゥーン)」。発売から1カ月ほどで世界累計販売数が100万を突破するなど、非常に勢いのあるスタートを切った同社の新規タイトルは、「マリオ」「ゼルダ」などの歴史あるゲームタイトルと比べると「やんちゃ」に映るキャラクターデザインや、インクの鮮やかな色選びなど、ビジュアル面にも目を惹くものがある。 また、筆者自身、このゲームを始めたある知人のデザイナーから、「Wii U体と一緒に買ってでもやるべきだ」と猛烈なプッシュを受けた。買う前に評判を調べたところ、このゲームに熱中し、日々インクにまみれた生活をしているクリエイターは結構いる、ということが分かった(そしてミイラ取りがミイラになる格好で、筆者も現在進行形でプレイしている)。 そこで今回、スプラトゥーンをプレイしているデザイナーやイラストレーター、サウンドクリエイターなどの協力を受け、彼らが

    「Splatoon(スプラトゥーン)」のイカしたデザインのひみつ(前編)
  • ビットコインのMt.Gox、知っておくべき5つのこと

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12433432845575373546004581149751508465930.html

    ビットコインのMt.Gox、知っておくべき5つのこと
  • チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita

    今開発しているPlayer!で、チャット系のリアルタイム更新処理が必要となったので、色々調べています。 ※「スマフォアプリ」として共通事項が多いのでそう表記しましたが、基的にスマフォアプリはiOSアプリとして書いてます。AndroidWindows Phoneなどは差異があったり読み替える必要があると思っています。 結論 後半で詳しく書きますが、今のところ以下の結論に至りました。 PUSH通知に全て依存する構成でもそれなりに動く PUSH通知 + 双方向通信処理(WebSocketなど)の併用がベスト 双方向通信処理はPusher・Firebaseなどのサービスに頼る or ws・Socket.IO・SignalR + 対応クライアントライブラリなどで自前実装 Pusherなど有名サービスのクローンOSS導入も良さそうです stevegraham/slanger edgurgel/po

    チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita
  • WebRTCによるビデオチャットサービスの開発 - Qiita

    はじめに Webで使えるビデオチャットサービスを開発しましたので、システム構成や使用したフレームワークやサービス、開発のポイントなどまとめてみました。 (去年にはQiitaの投稿を作っていたのですが、下書き保存したまま忘れて今頃の投稿になってしました。。) 月々のランニングコストは1000円以内、開発工数は1人月以内で作成しています。 WebRTCが出てきたおかげで、かなり容易にビデオチャットサービスが開発できるようになっていますので、よければ参考にしてください。 開発のポイント、コードだけでなく、開発の動機から、システム構成を決める為、開発前後に行ったビデオチャット関連の技術調査なども載せています。必要最小限の事だけ把握したい方はその辺りは読み飛ばしてください。 開発ビデオチャットサービス: ビデオチャッターズ (http://videochatters.net/) 開発動機 5~6年ぐ

    WebRTCによるビデオチャットサービスの開発 - Qiita
  • Electron と Polymer と TypeScript でリッチなマークダウンプレビュアー Shiba つくった - はやくプログラムになりたい

    結構前ですが,mattn さんが小さい markdown ライブプレビューアプリ mkup をつくっていて,そういえば僕も合う markdown ライブプレビューアプリが無いなぁと思っていたのを思い出したので,オレオレ markdown プレビューアプリ Shiba をつくってみました.今このブログエントリもこれでプレビューしながら書いてます. https://github.com/rhysd/Shiba 僕のマークダウンプレビューに対する要求は以下のような感じです.mattn さんのそれに近いです. ドキュメント自体は慣れたエディタで書きたい ブラウザのタブよりは独立した1つのアプリとして動いてほしい GFM で書きたい(コードブロックをハイライトしてほしいし,絵文字記法も反映してほしい OS X,LinuxWindows のすべてで markdown を書く機会があるのでクロスプラッ

    Electron と Polymer と TypeScript でリッチなマークダウンプレビュアー Shiba つくった - はやくプログラムになりたい
  • Sorting Algorithms Animations

    KEY Black values are sorted. Gray values are unsorted. A red triangle marks the algorithm position. Dark gray values denote the current interval (shell, merge, quick). A pair of red triangles marks the left and right pointers (quick). DISCUSSIONThese pages show 8 different sorting algorithms on 4 different initial conditions. These visualizations are intended to: Show how each algorithm operates.

    Sorting Algorithms Animations
  • 大致命者 - Wikipedia

    大致命者(だいちめいしゃ)とは、致命者のうち、大きく長い苦しみを受けた者に付される、正教会の聖人の称号の一つであり、日正教会で用いられる訳語。女性の大致命者は大致命女(だいちめいじょ)と呼ばれる。 ギリシア語: μεγαλόμαρτυρ ロシア語: великомученик ラテン語: magnus martyr 著名な大致命者[編集] 片仮名による転写は日正教会での表記に則った。 1世紀[編集] 聖大致命女イリナ - 2世紀頃に永眠。記憶日:5月5日(ユリウス暦を使用する正教会では5月18日に相当) 2世紀[編集] ロマの聖大致命者エウスタフィ - 118年に致命。記憶日:9月20日(ユリウス暦を使用する正教会では10月3日に相当) ヴィクトル 3世紀[編集] メルクリイ - 252年に致命 エギペトの聖致命者ミナ - 288年に致命。記憶日:11月11日(ユリウス暦を使用する正教

    大致命者 - Wikipedia
  • よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict

    iPhoneAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている。マテリアルデザインは、デザインとエンジニアリングが高いレベルで融合していて、ロジカルで非常に美しい。 以下、自分の理解をまとめたメモ。 紙とインク マテリアルデザインは「ペーパー」と「インク」のメタファーでできている。 ペーパーの特徴 バーやボタンといった画面上のUIコンポーネントは、バーチャルな紙でできたカードと考える。また、このペーパーは1dpの厚さを持っている。 ペーパーは純白の矩形、あるいはシンプルな円形である。三角や星型といった複雑な形はとらない。そのような複雑な形状や模様はインクが担当する。 現実とことなり、このペーパーは自由に伸縮することができる。 マテリアルデザインにおけるレイアウトは、複数のペーパーを並べたり、重ねた

    よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict
  • Go lang勉強会でgo-socket.ioの話してきた - from scratch

    さて、先日HDE社様で行われたGo lang勉強会に誘われたので最近の興味にあるgo-socket.ioの話をしてきました。 発表資料 go-socket.ioのベンチマークに使ったサーバーとクライアント yosuke-furukawa/go-socket.io-test · GitHub go-socket.ioの感想 golangでwebアプリ作ろうとすると、websocket実装はあるんですが、websocket使えない端末や環境では自前でfallbackする必要があり、若干面倒でした。socket.io相当のものがあればもう少し幅が広がると思ったので使って評価してみたその感想と性能評価の結果です。 性能に関してはまだまだNode.jsの実装の方が歴史が長いだけあって高速だし安定してました。 というわけで、まだ出来上がったばかりという感は否めなくて、これを使ってリアルタイムなアプリを

    Go lang勉強会でgo-socket.ioの話してきた - from scratch
  • クヌースの矢印表記 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Knuth's up-arrow notation|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順

  • EdisonでgolangからBLEを扱う — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    EdisonでgolangからBLEを扱う¶ Intel Edison が人気です。特に、WiFiとBLEが両方とも使えるのは非常にIoT向きといえるでしょう。 Edisonには標準で NodeJS を使った開発環境が搭載されていますが、やはりここはgolangで扱いたいところです。 paypal/gatt¶ GolangBLEを扱うには、 github.com/paypal/gatt が最適です。このライブラリはBLEのperipheralの動作などからすべてgolangで実装しており、pure golangで動作します。 以下にサンプルプログラムを記載します。この例では、 mainで gatt.NewDevice でdeviceを作り、 onStateChanged と onPeriphDiscovered という二つの関数をハンドラに登録するだけで、BLE機器の探索が行えます。 f

  • Markdown UI - Markdown記法を拡張してUI作成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownはとてもよくできたドキュメントフォーマットですが、ユーザ向けにMarkdown記法でコンテンツを作ってもらう場合、純粋なHTMLコンテンツと比べてどうしても物足りない部分がでてきてしまうことがあります。 HTMLは使えますが、セキュリティ上制限していることも多いですし、せっかくのMarkdownの良さが否定されてしまうのも問題です。そこで使ってみたいのがMarkdown UIです。 Markdown UIの使い方 Markdown UIを使うとMarkdown記法に加えて、特別な入力を行うことでボタンやメニューなどが表現できるようになります。 こんな感じでフォローボタンが作れたり、 ボタンの色を変えることもできます。 ツールバー的な表現も可能です。 Markdown

    Markdown UI - Markdown記法を拡張してUI作成