2017年12月13日のブックマーク (7件)

  • ecofree

    物流関係の仕事をしています! ecofreeというダイエットサイトを運営しています。普段は、愛商物流という会社でジムの仕事をしており、将来は物流関係の会社を起業したいと思っています。 愛商物流から起業した先輩もいるので、将来私も独立したいなと思っています! 愛商物流について 愛商物流のサービス(https://www.bizloop.jp/y052712/s3/)は、このサイトで詳しく紹介されています。公式サイトに掲載されてない情報もあるので、サービス情報を知りたい場合は、参考になるかと思います! 愛商物流関連の書籍 2022年9月に代表の阿部ゆみこ氏が「4年で年商22億!! 女性社長がつくり上げた業界初の試みとは?」という書籍を出版したみたいです。まだ読んでいませんが今までの愛商物流の軌跡やこれからの展望などいろいろ書いているようなので余裕ができたら読んでみたいと思っています。 万年ダイ

    ecofree
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    キャピタルゲインは大きいですね
  • カーテンの洗濯。これなら簡単です。 - 自由な時間

    n00さんの記事を読んで、私もカーテンを洗濯してみました。 www.n00life.com フックをはずさずに、カーテンにつけたまま、束ねて三ヶ所を輪ゴムでとめて、洗濯機へ。レースカーテンはありません。家の洗濯機で1回で洗います。 一応、エマールを使いました。 脱水が終わったら、輪ゴムをはずして、カーテンレールにかけて干します。簡単で、スッキリしました。 カーテン、意外と汚れていました。面倒でなかなか洗ってませんでしたが、この方法ならお手軽で、オススメです。 厚くない生地で、暖かく乾燥していたので、短時間で乾きました。 ガソリンスタンドでもらったウェットティッシュ。普段、あまり使わないので、気軽に拭いてお掃除しています。洗濯してる間に、カーテンレールの上を拭いたら、結構汚れてました。見えないところに、知らないうちに、汚れがたまっているものです。 部屋の空気が、なんとなくスッキリした気がしま

    カーテンの洗濯。これなら簡単です。 - 自由な時間
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    アドベントカレンダー、うちも知人からいただき楽しんでます^ ^
  • 【仮想通貨】ビットコインの超簡単な買い方をわかりやすく解説! - 今日はヒトデ祭りだぞ!

    ビットコイン(仮想通貨)がものすごい事になってます 今年の5月に自分が購入したときはビットコインの価格はおよそ20万円でした ビットコイン(仮想通貨)が話題らしい。乗るしかない、このビッグウェーブに – 今日はヒトデ祭りだぞ! ではその後どうなったかというと 190万円 なんやねん 当時は20万円でも「高すぎる!」とか言われてましたが、なんだかんだ購入した自分グッジョブです そしてビットコインは上限数が決まっているので、欲しい人が増えれば増えるほど値段が上がっていく仕組みです 今後認知が広まって購入する人が増えていけば、さらなる上昇も当然見込めます というわけで最近個人的に 「ビットコイン持ってるって言ってたよね? どう買うの?」 と聞かれることが多くなりました。もう一々「まずね、取引所のアカウントを作ってね……」とか説明するの面倒なので その回答用に 「これ見ろ」 って言うためにこの記事

    【仮想通貨】ビットコインの超簡単な買い方をわかりやすく解説! - 今日はヒトデ祭りだぞ!
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
  • つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 近年は、一般の口座以外にもNISAiDeCoなど様々な制度があり、投資を始めたばかりの方にはどこの証券会社に何の口座を作ったらよいのか分かりづらい点もあるかと思います。 そこで日は、つみたてNISAiDeCo海外株(ETF・個別株)の購入の際に利用すべきおすすめ証券会社をまとめておきます。 つみたてNISAiDeCo海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ つみたてNISA:ネット証券大手3社のいずれでもOK 2018年1月から始まるつみたてNISAは、国の基準に当てはまる商品しか採用できませんので、各社の商品ラインナップに大きな差はありません。 SBI証券楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社であればどこに口座を開設してもハズレはないでしょう。 その中であえて差別化をするならば、 ・SBI証券はEXE-iつみたてシリーズが購入可能 →楽天

    つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    ということは、やはり複数持って使い分けがよいということですよね。画面の見やすさ、感覚的な操作のわかりやすさは楽天証券が一歩抜けている感があります。
  • 外貨預金が資産運用として微妙な理由 - たぱぞうの米国株投資

    外貨預金が資産運用として微妙な理由 外貨預金は投資対象としては非常に微妙な商品です。基的に手数料が高く、リターンが少ないのです。特に市中銀行で始める外貨預金はそうです。例えば手数料で言うと 円からドルにするとき=1円 ドルから円にするとき=1円 このように往復で手数料で1円抜く銀行があるとします。すると、2円です。これだけで単純に2%相当の手数料を取られていることになります。下手をすると単年の外貨預金金利を上回る金利になっており、買い方を気を付けないと典型的な「ダメな商品」になってしまう可能性があることがわかります。 最近ではネットバンクなどで0.15円~0.05円程度の安い手数料で外貨預金が可能な銀行や証券会社が出てきています。しかし、リターンと手数料のバランスを考えると、使う局面は限られそうです。 強いて利点を挙げるならば、外貨での元保証というところです。ただ、為替変動のリスクはあ

    外貨預金が資産運用として微妙な理由 - たぱぞうの米国株投資
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    リターンは確かに残念ですが、具体的な事例として参考になります。
  • 投資信託を毎日積立したときの端数の処理の方法はどうなってる?

    各ネット証券では投資家それぞれが、投資資金の余力や考え方によって投資できるように、毎日積立や最低積立金額が100円からと設定できるようになっています。 こちらの記事で、毎日積立した時の端数の処理についてどうなる?といったことに触れていますけど、今回は2017年10月から12月に掛けてのデータで、この端数の処理がどうなったかを検証してみたいと思います。

    投資信託を毎日積立したときの端数の処理の方法はどうなってる?
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    四捨五入メリットがあるんですね!
  • 【超厳選!】Amazonで買って良かった物!捗るおすすめ商品まとめ!【2022年版】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    2022/03/20 加筆・修正しました Amazon大好きで、滅茶苦茶たくさん買い物しています。具体的には年間100万円は少なくともAmzonで買い物しています この記事ではその中でも 実際に買って「良かった」もの を厳選して紹介します Amazonで買うと捗る! 買って良かったおすすめ商品を一挙紹介! 一挙紹介していきます! ジャンル別になっているので、上にある目次を良かったら活用してください! 全部実際に使ってるので、好みはあれどおかしな商品が無いことは保証します! 買い物前にこれだけやっておこう! 絶対お得なAmazonギフト券のチャージ! Amazonで購入する前に、Amazonギフト券をチャージしておくことをおすすめします 何故ならギフト券をチャージするだけで、MAX2.5%還元されます。ヤバいです 表にするとこんな感じ 一般会員でもお得ですが、Amazonプライム会員はさらに

    【超厳選!】Amazonで買って良かった物!捗るおすすめ商品まとめ!【2022年版】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    sym-path
    sym-path 2017/12/13
    ジェットウォッシャー気になりました