2011年12月14日のブックマーク (2件)

  • 子供の被ばくに気をつけなくてはいけないのは何故か(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)

    表を見ると、セシウム 134 についても 137 についても、3 ヶ月の赤ちゃんの係数が最大だ。 ただ、そこから年齢が高くなると、係数は 5 歳児のときに最小になり、それからは年齢とともに上がっていく。 成人の係数は 5 歳児に比べると 5 割増しくらい高い。 この換算の数字だけを見て「大人のほうが 5 歳児よりも敏感なのか。さすが 5 歳児は丈夫だ」などと素朴に思ってはいけない。 これは、セシウムを摂取した際の内部被ばくの程度をシーベルトの単位で統一的に表わすための換算法に過ぎない。 どれくらい健康への影響があるかを表わしたものではないのだ。 実際、(シーベルトで測って)同じ量を被ばくした場合、大人よりも 5 歳児のほうがはるかに大きな影響を受ける。 だから、(ベクレルで測って)同じ量の放射性セシウムを摂取した場合のリスクも、やはり、子供のほうがずっと大きいのである。 広島・長崎の被爆者

  • 「異常卵メインページ」

    *異常卵メインページ ・ここでは、「たまご博物館」内に掲載している「異常卵」に関するページをリンクしています。(*2005.04.25追加) ・リンク先の各ページに掲載しているものは、「たまご博物館」に寄せられた異常卵に関する問い合わせや調査依頼メールなどを基に、鶏卵メーカーの研究所の方などのご協力によりコメント(解説)を入れています。 *下表の「ページ名称」をクリックすると該当のページにジャンプします。