2015年11月24日のブックマーク (12件)

  • レールなめるシカ、目的が判明…衝突防止に利用 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    シカは鉄分補給のため、レールをなめようと集まってくる!? シカと列車の衝突事故防止に向け、東京の建材メーカーが、こんな分析結果をまとめ、鉄分を主体とする「誘鹿(ゆうか)材」を開発した。線路に向かう“けもの道”の途中に誘鹿材を置いてシカを足止めし、それ以上、線路に近付かないようにする。事故多発に悩むJR九州は今月中にも試験導入することを決めており、効果が注目される。 誘鹿材は鉄分と塩分を主原料としたブロック状の固形物で、重さは1個約5キロ。開発したのは建材の総合メーカー「日鉄住金建材」。鉄道用の暴風柵や防音壁の製造・販売も手掛けており、鉄道会社がシカ対策に悩んでいることを知り、2011年に研究を始めた。 専門家らに聞き取り調査を行う中で、シカ肉に鉄分が豊富に含まれている点に着目。飼育施設で観察を続け、繰り返し鉄パイプをなめていることにも気付いた。 13年3月、岐阜県関ヶ原町の雑木林に鉄粉を散

    レールなめるシカ、目的が判明…衝突防止に利用 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/11/24
    シカ「ペロッ これは誘鹿材……!」/シカしこの見出しだと衝突避けるためにシカ自らレール舐めてるみたいに読めるな。
  • 保育士・介護職員の月収分布

    2023 (3) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 2022 (8) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (36) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 7月 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (6) ► 2020 (90) ► 12月 (11) ► 11月 (7) ► 10月 (6) ► 9月 (7) ► 8月 (5) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (9) ► 4月 (10) ► 3月 (11) ► 2月 (7) ► 1月 (8) ► 2019 (111) ► 12月 (8) ► 11月 (8) ► 1

    保育士・介護職員の月収分布
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/11/24
    介護職の低賃金が問題なのは同意するけど、大学「教授」の月収分布出しといてなんで大学「教員」の給料減らせという話に? そもそも本務者20万人弱の大学教員に対して介護+保育士の人数は200万人くらいになるんじゃ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - CCCはお気の毒と言わざるをえない

    CCCはお気の毒と言わざるをえない 驚きのニュースが舞い込んできた。CCCがプライバシーマーク(Pマーク)を返上したというのである。日経コンピュータの取材によれば、CCC社の「管理部法務部リーダー」と、「経営戦略部リスク・コンプライアンス統括部情報管理Leader」と、「経営戦略部法務部会員基盤Leader」の3氏もそろってこれを認めているという。 CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日中のプライバシーフリークが騒然の事態(山一郎) - Y!ニュース https://t.co/BKKhMTRyqX — やまもといちろう (@kirik) 2015, 11月 19 書きました。後編は来週掲載です。/ なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編) https://t.co/mJFLHTEnvK — Naoki Asakawa / 浅川直輝 (@n

    高木浩光@自宅の日記 - CCCはお気の毒と言わざるをえない
  •  「ジャスト・ベイビー」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ジャスト・ベイビー:赤ちゃんが教えてくれる善悪の起源 作者: ポール・ブルーム,竹田円出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2015/05/13メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書はボール・ブルームによる道徳心理学のだ.ブルームは著名な発達心理学者で,MITの院生だったときにピンカーと一緒に(当時の巨人チョムスキーに反対し)言語が適応産物であることを示した論文を発表して有名になった.その後進化的な視点を併せ持つ発達心理学者として,質主義,道徳についてリサーチしている.前著「喜びはどこまで深い」で質主義について深く論じているが,書ではもうひとつの関心事である道徳を扱っている.原題は「Just Babies: The Origins of Good and Evil」.訳書*1の副題では「赤ちゃんが教えてくれる善悪の起原」として全面的に発達心理学から道

     「ジャスト・ベイビー」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/11/24
    匂いと嫌悪感情というアプローチは慧眼。第6章については書評読む限りはなんだか議論が混乱している印象を受けるけど、どうなんだろうか。とりあえず面白そうな本ではある。
  • primaryplus1.com

    This domain may be for sale!

    primaryplus1.com
  • Unusual and Beautiful Rainbow Cloud Portal Appears in the Sky

    Unusual and Beautiful Rainbow Cloud Portal Appears in the Sky The beautiful phenomenon pictured above, was captured floating high above Eastern Victoria, Australia. It almost appears to be a portal to another dimension, complete with a rainbow beckoning to the other side, but there is a scientific explanation for these bewitching cloudy formations known as fallstreak holes. It begins with a proces

    Unusual and Beautiful Rainbow Cloud Portal Appears in the Sky
  • 【論文】ジュラシック・ポーク:時をかける教徒: ハイアイアイ臨海実験所

    生物学論文紹介同人サークル「ハイアイアイ臨海実験所」です。 ここでは、気になった学術論文を紹介したり、同人活動を告知したりします。 亀藤です。なにやらよくわからんタイトルの論文がグースカアラートで流れてきたので今日はこちらを紹介します。 Jurassic Pork: What could a Jewish time traveler eat? Plotnick et al. 2015 Evolution: Education and Outreach, 8, 17. 『ジュラシック・ポーク:時をかける教徒』 なんだこりゃ ふだんあまり目にしない単語が出てきたものでなんのことかさっぱりわからなかったのですが、これはユダヤ教徒が中生代、新生代だのにうっかりタイムスリップしてしまった場合、厳しい戒律の制限の中でいったい何をべることができるのであろうか、という内容の論文でした。 ユダヤ教徒には「

    【論文】ジュラシック・ポーク:時をかける教徒: ハイアイアイ臨海実験所
  • 「副主任」への「降格」とはいったいどういうことなのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例の妊娠にかかる降格をめぐる裁判について、最高裁から差し戻されていた広島高裁の判決が出たということですが、 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H92_X11C15A1CC1000/ (マタハラ降格に賠償命令、女性が逆転勝訴) そもそも、解雇や不利益取り扱いといった既に男女均等法で禁止されていることどもをわざわざ未だ違法とはされていないハラスメント概念を無理に広げて「マタハラ」と称すること自体への批判は別のエントリで既に述べたところなので、ここではこれ以上いいません。 ただ、昨年最高裁判決が出たときにブログで述べたことについては、今回も必ずしもきちんと認識されているとは言いがたいように見受けられるので、単なる蔵出しですが、ここに再掲したいと思います。タイトルは、より趣旨が明確になるように変えました。 http://eulabourlaw.coc

    「副主任」への「降格」とはいったいどういうことなのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「女性が研究室にいると…」 ノーベル受賞者発言が炎上:朝日新聞デジタル

    ソウルで11日まで開かれた科学ジャーナリスト世界会議で「女性が研究室にいると困る」と発言したノーベル賞受賞者のティム・ハント氏(72)がユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の名誉教授職を辞任した。 ハント氏は科学の世界に女性を増やそうという趣旨で開かれた昼会で「女性が研究室にいると、三つのことが起きる。(周囲の男性が)女性に恋をする、女性が恋をする、女性を批判すると泣かれる」と発言。これがツイッターを通じて世界中に広がり、批判が起きた。英BBCの取材に「軽い気持ちだった」などと謝罪して釈明したが、さらなる批判を招いた。 UCLは辞任を伝える声明のなかで「UCLはイングランドの中で学生の男女平等を初めて認めた大学である」などとした。 ハント氏は2001年に細胞分裂に関する研究でノーベル医学生理学賞を受賞した。(ソウル=編集委員・高橋真理子)

    「女性が研究室にいると…」 ノーベル受賞者発言が炎上:朝日新聞デジタル
  • Tim Hunt - Wikipedia

  • 性被害支援 NPO法人化へ…「ちさと」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • ジョコビッチ、史上初のATPツアー・ファイナル4連覇!

    男子テニス、ATPワールドツアー・ファイナル決勝。優勝トロフィーを掲げるノバク・ジョコビッチ(2015年11月22日撮影)。(c)AFP/GLYN KIRK 【11月23日 AFP】男子テニス、ATPワールドツアー・ファイナル(ATP World Tour Finals 2015)は22日、決勝が行われ、大会第1シードのノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)は6-3、6-4で第3シードのロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)に勝利し、前人未到の大会4連覇を達成した。 46年の歴史を誇るシーズン最終戦で、4連覇を飾るのはジョコビッチが史上初。また、大会通算5勝でピート・サンプラス(Pete Sampras)氏とイワン・レンドル(Ivan Lendl)氏の記録に並んだ。 ツアー・ファイナルでは、フェデラーが歴代最多となる6度の優勝を果たしている。 シ

    ジョコビッチ、史上初のATPツアー・ファイナル4連覇!
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/11/24
    “ジョコビッチに敗れたラファエル・ナダル(スペイン)は、同選手を「倒すのは不可能に近い」と発言しており” お世辞もあるだろうとはいえ、今のジョコビッチの強さはナダルをしてそこまで言わしめるか……。