タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

必読書に関するsymphonieのブックマーク (1)

  • 先生方のお話

    先生方に学生時代の愛読書や、現在の学生にぜひ読んで欲しいなどをお聴きしました 大変貴重なお話をいただきました先生方に、あらためてお礼申し上げます 学生時代の愛読書 「何でもみてやろう」 小田 実 ・・・このを読んでから、学部1年生から大学院生、現在に至るまで国内、 海外をひとりでぶらぶら歩いて、そこの人たちや文化を肌で感じく考えることを趣味とするようになりました。 「偶然と必然」 ジャックモノー ・・・生き物が生きていること、進化してきたことの意味や謎を自然科学の枠 組みの中で分からないなりにも自分で考えるにはいいです。 「罪と罰」 ドストエフスキー ・・・歴史(や社会)と個人(や自分の人生)との関係を考える学部1年生か2年 生のヒトに。 研究を進める上での必読書 生化学のテキスト ・・・(自分のレベルに会わせて何でも良いが、最終的にはStryer やVoetがお

    symphonie
    symphonie 2010/09/15
    など
  • 1