タグ

2009年3月10日のブックマーク (6件)

  • 子供をつくらないという選択で貴方は何を得るか? - pal-9999の日記

    女。女性にとっては男と言えるかどうかはわからない。男女というのは30代に入って、生物的なら子どもをなしてみたいな時期になってから、魔の時期がある。まあ、これは簡単に言えるものではない。非モテとかいう人は実はけっこう守られているというか進化論的な有利があるのだなと個人的には思う。 50年生きてみると finalventさんの記事を読んで、この一節を読んだ時にピキューンときたので、ちょっとばかし書いておこう。 今、現在、日では少子高齢化が進んでいる。その背景には、男女の未婚率の上昇や夫婦が作る子供の数が少なくなったという問題がある。で、なんだけど、世の中には僕を含めて、結婚してない人達という人が多数いて、子供をそもそも作らないというカップルもいくらかいる。 そういう人達は、一体、何を得るんだろう?と思う時に、どうしても社会保障との絡みで考えてしまうことがある。 結論からいえば、僕は、この点で

    synonymous
    synonymous 2009/03/10
    コメント欄の「思いっきり重税にしてその代わり子育てにかかる費用を全額政府持ち、というルールに変えればフリーライドできなくなるので社会保障システムが長続きすると思います。」はだいぶ正しい。
  • 石田晴久氏が死去、日本のコンピュータ・ネット研究の第一人者

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    synonymous
    synonymous 2009/03/10
    K&R は原書で読んでしまいましたが、御恩は感じております。
  • テクノビーチ(TEKNOBEAT)とは何か - ティーとハーブと音楽と

    テクノビーチ(TEKNOBEAT) ブラジルでバイレファンキから派生したと思しきジャンル、テクノビーチ(TEKNOBEAT)についての説明。 サウンドの特色としてはファンキのリズムバリエの1つである1.4.6キックパターンその音色がハードコアライクで、そこ以外はトランステクノの様であるという感じ。欧米のHIPHOP/R&B/ROCK他のテクノビーチ化、自国POPSのテクノビーチ化、ファンキクラシックのテクノビーチ化等が多い。ネタに対する雑性、拘らなさはファンキの血筋でしょうか。盛り上がればなんでもいいという感じです。 ブラジルでのトランス人口の多さはよく知られた事実で、ファンキパーティーでも、ファンキDJとトランスDJが交互にスピンする事があると聞いたこともあるので、色々納得のサウンドとも感じます。ファンキDJ>テクノビーチDJ>トランスDJと流れたらフロア大爆発なのかもしれません。 宮

    テクノビーチ(TEKNOBEAT)とは何か - ティーとハーブと音楽と
    synonymous
    synonymous 2009/03/10
    ビート諸行無常。
  • 辻希美がブログで鬼女にマジ切れ:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :すずめちゃん(愛知県):2009/03/06(金) 14:45:25.02 ID:WxlKWuLJhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236277698/ http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/ ☆夜分遅くに申し訳ありません☆ 確かに私のblogは漢字や英語、言葉の使い方の間違いが多いと思います…。正直、当に勉強が嫌いだし苦手です…。なので、しょっちゅう間違いをする事はあります…。それは当に申し訳ありません!なるべく間違いがないように頑張って書きたいと思います! でも、育児の事や、家庭の事、希空の事まで指摘されるのは正直腹が立ちます!!!家事や育児はその家庭によって考え方や、やり方、生活リズムがあると、私は思います!プチメールで勉強になる事も沢山あります。でも言葉一つによって相手を傷つけたり、嫌な気持ちにさ

    synonymous
    synonymous 2009/03/10
    幸せであることは隠したほうがよいのかもね。特に若い子は...
  • 触れてないから楽しみ方が分からなくて、必要性が感じられないだけでしょ..

    触れてないから楽しみ方が分からなくて、必要性が感じられないだけでしょ。楽しみ方が分かればどう転ぶかは分からない。 だから「クラシック音楽なんて聞かないからいらない」になる。 好みも問題もあるけど、それならどうにかして、そういう人たちから興味を持ってもらって楽しみ方を覚えてもらうかを考えた方がいいんじゃないかな。 そういうのをやってるところはあるけど、やっぱり日全体に浸透させるのは難しいような気もする。 あと、文化って高尚になればなるほど間口が狭くなるよね。歌舞伎も庶民文化から離れてしまって伝統芸能になってしまっている。 どんな時代も一定の割合で、そういったものに理解を示さない(示せない)人がいるからある意味仕方の無い事だなとは思う。 何をもって文化とするか、という問題もあるけど、長く続いてなきゃ文化じゃないの?という事も考えなくてはならない。 「何も文化を生み出してない」というけれど、将

    触れてないから楽しみ方が分からなくて、必要性が感じられないだけでしょ..
    synonymous
    synonymous 2009/03/10
    クラシックほど喜怒哀楽にあふれている音楽もない、とか思う。白人の濃さがそのまま音楽になってるよ。
  • 「隣人訴訟」事件

    web--marketing.link 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー