タグ

2013年8月4日のブックマーク (5件)

  • id:zaikabouは共産党に票を入れる程度には左

    zaikabouとかはてサをいつも茶化してる人だと思ってたけど心情的にはあっち寄りなんだな 呆れたはてブロンダリング id:zaikabouのはてなダイアリーより引用 ●第17回統一地方選挙(2011.4.10) 神奈川県知事選挙:露木順一 神奈川県議会議員選挙:大山奈々子(共産党横浜市議会議員選挙:大山正冶(民主党) ●第46回衆議院議員選挙(2012.12.16) 小選挙区:首藤信彦(民主党) 比例区:共産党 最高裁判所裁判官国民審査:全員× 投票行動(2012.12.16現在) - 日毎に敵と懶惰に戦う id:zaikabouは共産党に票を入れる程度には左共産党に入れざるを得ないほどに日社会あるいは既存政党が右傾化している「心情的にはあっち寄り」と言ってる当人が一般市民から遠く離れている当人が感じる左の人々の、主張の違いが認識できない上のどれかだと思われ

    id:zaikabouは共産党に票を入れる程度には左
    synonymous
    synonymous 2013/08/04
    Show the flag! って言いたいだけの増田君
  • JPOPの形式 形式の歴史 サビ Aメロ Bメロ CodaCメロ

    ここではJPOPの形式の歴史について見ていくことにする。はじめに:形式とは何か 形式とは曲の構成要素がどのような順序に並んでいるかを示すものである。 サビという言葉を聞かれたことがある方も多いと思う。これは曲の中で一番盛り上がる部分である。1つの曲はサビのようにいくつかの構成要素を組み合わせて作られている。 形式には2種類ある。一つは1番の中がどういう構成要素になっているかであり、もう1つは曲の全体がどういう構成から成り立っているかということである。1番の中の構成はいくつかの変遷を経てきているが、ほぼ1970年代の半ばで現在の形になった。一方1曲の中の全体の構成はさらに進化して、1980年代になって現在の形になった。 1-1、1番の中の構成 1番の中の構成要素としてはAメロ、Bメロ、サビなどと称される8小節を基とする構成要素がある。いわゆる平歌と呼ばれるAメロ、Bメロと、歌の中で盛り上が

  • <流通経済大>熱中症の野球部員、救急搬送せず 監督を謹慎 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    流通経済大(茨城県龍ケ崎市)の硬式野球部で7月、練習中に熱中症になった部員4人の病院への搬送が遅れ、うち1人が一時意識不明になっていたことが3日分かった。部員はいずれも回復したが、同大は指導していた監督(41)について「救急車を手配しないなど、対応が極めて不適切」として謹慎処分にした。保護者からは「一歩間違えば大変なことになっていた」との批判が出ている。 同部の大場敏彦部長らによると、7月7日午後2時ごろ、茨城県牛久市のグラウンドで練習をしていた1年生が過呼吸症状となり、監督の指示で救急車で同市内の病院に搬送された。練習を続けたところ、さらに4人が午後3時過ぎ〜4時半ごろ相次いで不調を訴えた。 監督は4人を冷房付きの部屋で休ませた。しかし、症状は改善せず、午後5時ごろまでに順次、部員の運転する車で龍ケ崎市内の病院に向かったが、意識がなくなった1年生が集中治療室に運ばれたほか、3年生1人

    synonymous
    synonymous 2013/08/04
    トップに向かない監督。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    synonymous
    synonymous 2013/08/04
    「こんなの知ってるわ」とあわせのんで支持できたのが昔ながらの保守。
  • 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

    By Benjamin Zank 著作権法は、作者の権利を保護し文化の発展を促進させることを目的としています(著作権法第1条)。この理念は世界各国の著作権法でも同じです。「文化の発展」には、作品をより普及させること、すなわち多くの人の手に渡るようにするということも含まれています。しかし「著作権による保護がかえっての出版をさまたげているのではないか?」という驚くべき研究結果がアメリカで発表されました。著作権のせいでがかえって普及しないとは一体どういうことでしょうか。 The Hole in Our Collective Memory: How Copyright Made Mid-Century Books Vanish - Rebecca J. Rosen - The Atlantic http://www.theatlantic.com/technology/archive/2013

    著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている
    synonymous
    synonymous 2013/08/04
    著作権はむしろ新陳代謝のために機能しているのかもしれない。