タグ

ブックマーク / pub.cozmixng.org/~the-rwiki (4)

  • m17nQuestions - ruby

    m17n に対する質問を並べてみよう. → m17nWorking こちらで作業過程が見られるようですね 全般的 m17n の全貌が分からないけれど、まずどこを見ればいいのかな? matz: まずはここを。とりあえず実装が先 <URL:http://www.rubyist.net/~matz/20070926.html#p01> 全貌の他に、データ構造や挙動が影響を受ける部分の一覧と概要も欲しい Ruby側m17n関連APIセットおよびエンコーディングライブラリが実装しないといけないAPIセットの一覧が必須 つーか、m17n に限らず実装非依存な言語仕様ってありませんか? matz: 作ってくださる人が居れば協力します 言語仕様を(実装以外の方法で)きちんと定義するって大変なんですよねえ だれがコストを負担するのか 広く使われる言語を「作ってしまった人」が社会的責任として自己負担で提供すべ

  • スクリプト言語の比較

    スクリプト言語の比較 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 コメント 行の継続 定数 未代入の変数へのアクセス 変数の展開 入出力 出力 フォーマット出力 出力先変更 標準入力 __END__ 演算 +1 整数/整数 負数の除算 文字列 真と偽 多重代入 多岐分岐 関数 関数 関数引き数 関数引数に対する副作用 関数のデフォルト引数の値の評価タイミング 関数のデフォルト引数にコンテナ型を使用した場合の振舞 関数戻り値 関数の再帰 関数の別名 関数定義内関数定義 関数の引数の順番 関数にファイルハンドルを渡す オブジェクト指向 クラスの定義 インスタンスメソッドの定義 メソッドのクラス内での利用 インスタンスメソッドの可視性 インスタンスメソッドの追加 インスタンス変数 インスタンス変数の可視性 インスタンス変数の追加 クラス変数 クラスの継承 多重継承 スーパクラスのメソッド呼び出し

  • The RWiki - 言語処理系の本

    だいたい出版順 『コンパイラの技法』中田育男 著 (竹内書店) 1971 年 FORTRAN コンパイラについて述べている。 記述言語はアセンブラ。 巻末のソースコードには HITAC 5020 TIME-SHARING-SYSTEM と書いてある しかし読んでみるとこの時代から基的な技術はほとんど変化していない 『マイクロコンピュータ プログラミング入門』石田晴久 著(近代科学社)1978年 Tiny BASICインタプリタを題材にして中間言語、8080/8085CPUの命令体系などについて述べている 巻末にはTOKYO TINY BASICの MIC-80用アセンブラリスト 『コンパイラ』中田育男 著 (産業図書) 1981 年 普通のコンパイラの教科書。 記述言語は Pascal と、一部 Ada。 特定のターゲットはないが、FORTRAN・Pascal・BASIC あたりを意図し

  • RDoc覚え書き

  • 1