タグ

2017年6月17日のブックマーク (5件)

  • http://www.kakitaroo.com/entry/header

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    http://www.kakitaroo.com/entry/header
    syofuso
    syofuso 2017/06/17
    センス良いなあ。素敵です
  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
  • 消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。 この「Who」の使い方は文法的に正しいのか? もちろん、間違っている。 多数のツイッターユーザーが、青いチェックマークの入った認証済みアカウントを持つ人たちを含め、文法上のこの誤りに不満を表明している。ツイッターの広報担当者ブリエル・ビラブランカ氏によると、社内で検討した結果、これらの「Whom派」は健闘したものの、より自然なリズムが選ばれ、「Who派」が勝利したという。ヘミングウェイの小説「For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)の言い回しを借りれば、いわば「The Bell Tolls for ‘Whom’(『Whom』への弔鐘)」だ。 こうした文法に無頓着な行為に納得で

    消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
  • 『ブラタモリ』日本地質学会から表彰 「長く続くことへの期待も込めて」

    NHKで放送中の『ブラタモリ』(毎週土曜 後7:30)の制作チームが、日地質学会から表彰されることになった。同学会は毎年、「学会の顔」としてさまざまな表彰を行っており、同番組の「地質学の普及」への貢献が評価された。 【写真】その他の写真を見る 同番組は、2009年10月から放送が始まり、2015年4月からはロケ地を全国に広げ、土曜のゴールデンタイムに放送されている。タモリと女性アナウンサーが訪問した先で、地域の自然と人間や産業との関わりについて、その地域の専門家の解説を交えて紹介。地質や地理に関する専門的な内容をイラストやアニメーションを効果的に用いて説明し、視聴率も10%以上をマークする人気番組となっている。 同学会は「タモリ氏の地理・地質好きというキャラクターに負う面も大きいが、それ以上に、訪問地や番組構成、解説する専門家などを決定する番組スタッフの地理・地質の重要性の理解がこの番組

    『ブラタモリ』日本地質学会から表彰 「長く続くことへの期待も込めて」
  • 6/15 藤井(聡)四段戦

    朝、ホテルから関西会館に向かう道すがら、見知らぬ人に「頑張って!」と声をかけられました。藤井フィーバー恐るべし(笑) 僕の先手でした。角換りの戦型に。 作戦は「とにかく思い切りいこう」で、その通りに仕掛けも決行しました。 ペースを掴んだかと思ったのですが、馬を作って優勢と思いきやそうでもなかったようでその前に踏みとどまるべきでした。将棋は難しい。 中終盤と苦しい展開が続きましたが、辛抱して、終盤やっとチャンスを迎えました。下図は後手が△5四同金としたところです。 ここで両取りに▲6六桂としましたが、この手が敗着になりました。 ここは逆に▲4六桂とすれば相当に難解な勝負でした。3四の地点を押さえているのが大きいです。 検討では▲4六桂以下後手にある妙手があって、やはり苦しかったようですが、僕には全く浮かばない手順なので、藤井くんに指されるかどうか見てみたかったように思います。 注目される対局

    6/15 藤井(聡)四段戦
    syofuso
    syofuso 2017/06/17
    いい記事。お疲れ様でした。