タグ

テストに関するsyohexのブックマーク (2)

  • システムの品質向上のお供に使えるツール達

    こんにちは、中川です。 今回は、私が普段の開発で使っているツールを紹介したいと思います。 と言いましても、開発中というよりは、開発後半・テスト段階などでの品質向上に役立つことが多いと思われるツール達を取り上げてみました。 Firebug ・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843/ ・Firefoxアドオン。 ・JavaScriptのパフォーマンスチェックや、エラーチェック。ファイル・ページの読み込み時間チェックに。 ・開発初期から大活躍ですね。 HTML Validator ・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/249/ ・Firefoxアドオン。 ・HTMLの妥当性チェック。HTMLが汚いと保守フェーズに影響大ですね。 ・あまり最初は気にせず、最後のほうで一気にチェックしつつ直し

    システムの品質向上のお供に使えるツール達
  • 第29回 Test::Base:データ本位のテストをするときは | gihyo.jp

    テストは実行する前にも数えられるはず 前回、前々回と見てきたように、Test Anything Protocolでは来ひとつひとつのテストに連番が割り振られます。新しいテストを追加したければ、テストファイルの末尾に移動して、テスト番号をひとつずつ増やしながらテストを書き進め、終わったら先頭に戻って宣言部を更新する。先頭に戻るのが面倒であれば宣言部を末尾に移してもよいですが、いずれにしてもテストを追加し終わった時点でテストの件数はわかっているのですから、更新に困ることはないはずでした。 ところが、Perl 5の時代に入ってテスト用のモジュールが連番を振ってくれるようになった結果、テストの件数がわかりづらくなったため、no_planやdone_testingのように実際にテストを実行した回数をテストの総数とみなす手法が登場した――というのが前回の話でしたが、そういった妥協案は、Test An

    第29回 Test::Base:データ本位のテストをするときは | gihyo.jp
  • 1