タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

jonkに関するsyohexのブックマーク (2)

  • Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    こんにちわこんにちわ!YAPC::Asia 2010でベストスピーカー賞(次点)を頂いた nekokak です。 今回は拙作 Jonk でオレオレJobQueueフレームワークを作るお話をします。 はじめに なぜJonkをつくったのかについては、JobQueueManagerについてを ご覧頂ければと思います。 簡単に言うと、やりたい事って案件によりけりだから、自分でその案件にあったJobQueueフレームワークつくれたほうがいいよね! です。 install $ cpanm Jonk だけです。依存モジュールはTry::Tinyというモジュール一個だけなので、 全く問題無く入るでしょう。 依存モジュールが殆ど無いのがJonkの売りの一つです。 JobQueueを管理するためだけに、よくわからないORMがインストールされてしまったり よく分からないモジュールがインストールされるのってやじゃ

    Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • Jonk をいろいろかえてもらったの件 - tokuhirom's blog

    https://github.com/nekokak/p5-Jonk ぱっとみで気になったところをいくつか指摘してなおしてもらいました。コードは10文字ぐらいしかかいていない。 だいぶシンプルなので、TheSchwartz や Qudo よりはこっちのほうがすきかな、とおもいます。結局この手のライブラリって、こまかい要件がアプリケーションによって千差万別であるから、こういう minimalistic なコアをつかって、あとの部分は 現状、mysqlsqlite3 をサポートしていて、postgresql については、まだ対応してないみたいです。mysql だとこんなかんじのスキーマをつかいます(table 名は customizable) CREATE TABLE job ( id int(10) unsigned NOT NULL auto_increment, func varc

  • 1