タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

perlとmoduleに関するsyohexのブックマーク (4)

  • 「なぜそのモジュールをつくったのか、他のものでは駄目なのか」ということをドキュメントに書くといいよ、という話 - tokuhirom's blog

    なにしろ、「これこれこういう実装なんですよ!!」「こういうインターフェースなんですよ!!」っていうところだけあっても肝心の「なぜこのモジュールが必要なのか」っていうところが記述されていないモジュールが多い。 なにより肝要なのは「なぜ現状だとこのモジュールが必要なのか」「このモジュールをつかうとどういう場合に便利になるのか」「既存のモジュールにたいする優位性はなにか」といったところを記述するとよい。 とくに「既存のモジュールにたいする優位性」というのは重要で、これを記述していないと海外Perl Mongers から「それ Nantoka::Kantoka でできるよ」みたいなのがいっぱいコメントがついたりする。国内からもつく。 なんてことを思った。

    syohex
    syohex 2011/11/21
    必ず意識すべきポイントとして心得る。
  • Youtube からのダウンロードモジュール作った - 理系学生日記

    何度もスクリプト組むのがたいへん面倒になったので、ダウンロードモジュールをこさえた。 http://github.com/kiririmode/p5-WebService-Youtube-Download URL を与えると、だいたいこんな感じでダウンロードできるようになる。 WebService::Youtube::Download->new({ url => "Youtube's URL" })->download( 'filename.flv' ); download メソッドに与える引数をなくすと、Youtube 上でのタイトル + ".flv" で保存される。

    Youtube からのダウンロードモジュール作った - 理系学生日記
    syohex
    syohex 2010/03/08
    Youtubeのダウンローダ
  • Parallel::ForkManager 使って並行ダウンローダ作った - 理系学生日記

    Parallel::ForkManager はじめて使ったけど、これスゴい使いやすいなって思いました。 3 並列でダウンロードさせるにはこんなかんじ。 $ youtube-downloader -v -p 3 -f ~/tmp/url.txt ソースこれ。 #!/usr/bin/perl #-*- cperl -*- use strict; use warnings; use Getopt::Long; use Pod::Usage; use Parallel::ForkManager; use WebService::Youtube::Download; our $VERSION = "0.01"; GetOptions( 'h|help' => \my $help, 'f|urlfile=s' => \my $file, 'p|process=i' => \my $process, '

    Parallel::ForkManager 使って並行ダウンローダ作った - 理系学生日記
    syohex
    syohex 2010/03/08
    Parallel::ForkManager の使用例
  • 第25回 Module::Starter:モジュールを書くためのテンプレート | gihyo.jp

    モジュールを再利用可能にするためのツールたち Perl 4の時代まではいざ知らず、いまどきPerlのモジュールやアプリケーションを再配布しようと思ったら、CPANモジュールと同じ形式にしておくのがベタープラクティスです。たとえ一般には公開しない社外秘のモジュールであっても、Makefile.PLやBuild.PLを用意して、テストも書いて、できればREADMEやChangesなどの更新履歴もつけておけば、別のプロジェクトを立ち上げたときにコピー&ペーストする必要もなくなりますし、業務の引き継ぎなども簡単になります。 とはいえ、モジュールを書くたびにMakefile.PLなどを一から書きおこすのは面倒な話。メタ情報の部分はモジュールごとに異なるとはいえ、それ以外の部分は(特にひな形の時点では)大差ないのがふつうですから、できれば省力化したいところです。 今回はそんなときに使われるひな形作成ツ

    第25回 Module::Starter:モジュールを書くためのテンプレート | gihyo.jp
    syohex
    syohex 2010/02/09
    Moduleテンプレートの説明
  • 1