2022年1月21日のブックマーク (9件)

  • JR姫新線 太市駅が建て替え工事で新駅舎に!駐車場も!カフェ「ポラリス」併設

    兵庫県姫路市が、JR西日姫新線の太市駅周辺について、都市計画を更新しました。 JR姫新線太市駅前では、新駅舎への建て替えにともない、ロータリーの新設や、周辺での開発工事が計画されています。 姫路市が変更した、太市駅周辺地区の計画について、まとめてみました。 ※工事の進捗に合わせて内容を更新(2021年10月) 【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら JR姫新線 太市駅 (兵庫県姫路市) 太市駅(おおいちえき)は、兵庫県姫路市相野にある、JR西日姫新線の駅です。 姫路駅からは、播磨高岡駅、余部駅に次ぐ3番目の駅となり、姫路駅から太市駅までは、姫新線各駅停車で15分ほどになります。 駅周辺、姫路市北西部に位置する太市地区は、地区内を県道石倉太子線が縦断しています。 スポンサーリンク 太市駅周辺の都市計画が決定 姫路市が太市駅周辺地区について、都市計画決定(変更)を告示

    JR姫新線 太市駅が建て替え工事で新駅舎に!駐車場も!カフェ「ポラリス」併設
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    JR姫新線の太市駅についてです。
  • JR奈良駅とその周辺の商店街について

    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    JR奈良駅とその周辺の商店街についての記事です。
  • 日本学術会議の公開シンポジウムで人文・社会科学のデジタル研究基盤がテーマとなります - digitalnagasakiのブログ

    今度の土曜日、1/22に、日学術会議の公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」が開催されます。 日学術会議には「分野別委員会」があり、それぞれの委員会が分科会を設置して特定のテーマについて議論します。多くの分科会は 1つの分野別委員会の下で活動をしますが、今期は、心理学・教育学委員会、言語・文学委員会、哲学委員会、社会学委員会、史学委員会、地域研究委員会、情報学委員会の 7つの委員会が合同で「デジタル時代における新しい人文・社会科学に関する分科会」を設置して、デジタル・ヒューマニティーズやデジタル技術を用いた社会科学の現状と課題についての議論を行っています。その活動の一環として開催されるのが、1/22の公開シンポジウムということになります。 プログラムは以下のようになっており、人文・社会科学、なかでも、これまであまり採り上げられてこなかった質的研

    日本学術会議の公開シンポジウムで人文・社会科学のデジタル研究基盤がテーマとなります - digitalnagasakiのブログ
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    日本学術会議の公開シンポジウムについてです。
  • 太古のオーストラリアにアマゾンのような熱帯雨林、化石が続々

    オーストラリア南東部で発見された1600万~1100万年前のハバチの化石。その頭には、まだ花粉がついていた。(MICHAEL FRESE) 数年前のこと。オーストラリア南東部に住むナイジェル・マグラスさんが自身の土地を耕そうとしている最中、木の葉の化石を発見した。それはまるでに挟んだ押し葉のように、細かい部分まできれいに保存されていた。 最近になって、サッカーグラウンドの半分もないその土地に、驚くほど状態の良い中新世(2303万年前~533万年前)の化石が大量に保存されていたことが明らかになった。 2022年1月7日付で学術誌「Science Advances」に発表された論文によると、ここマグラス・フラットは、中新世の熱帯雨林の生態系が化石として残る、世界でも珍しい場所だという。この時期、世界の生態系は大きく変化し、オーストラリアもアマゾンのような熱帯雨林から、現在のような乾燥地帯へと

    太古のオーストラリアにアマゾンのような熱帯雨林、化石が続々
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    記事中化石の写真が掲載されています。
  • 【大雪】京都で積雪10センチ、この冬一番の大雪 まるで雪国の景色|社会|地域のニュース|京都新聞

    強い冬型の気圧配置となった21日朝、京都市では昨夕から雪が降り続き、21日午前6時の積雪は京都市中京区で10センチに達した。京都市で10センチを観測したのは、2017年1月以来5年ぶりとなった。 気象庁によると、午前6時の京都府内の積雪は、南丹市美山町26センチ、舞鶴市14センチ、京都市中京区10センチ、京丹後市峰山町6センチ。北寄りの風で、府南部でも積雪が増えやすい気象条件になったとみられる。 京都市北区では、15センチほどの雪が積もり、普段の京都市とは一変し、まるで雪国のような景色になっていた。 ◇◇ 京都地方気象台は午前7時42分、京都市と京都府亀岡市に大雪警報を発表。京都市中京区の積雪は午前10時に14センチに達した。

    【大雪】京都で積雪10センチ、この冬一番の大雪 まるで雪国の景色|社会|地域のニュース|京都新聞
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    京都の積雪についての記事です。
  • 高島屋大阪店で「OSAKA博覧会」 大阪製の商品100種以上が集結

    大阪製ブランド」を中心とした商品を集める「OSAKA 博覧会~未来に繋(つな)ぐモノ作り~」が1月19日、高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)1階イベントスペース「グッドショックプレイス」で始まった。 各企業の技術を生かした商品がそろう 世界に誇る技術を持つ「大阪製ブランド」を紹介し、地元大阪を盛り上げていけたらと企画した同イベント。会場に約20社100種類以上の商品や体験型企画を用意し、大阪製ブランドの認知拡大を狙う。髙島屋(同)販売第3部課長の村瀬睦美さんは「各企業のアイデアや技術が光る商品をそろえた」と自信をのぞかせる。 会場に並べた商品は、商品名や価格を紹介するほか、客の目に留まるようにと企業紹介などを添えた。ゴム製品の製作や土木事業を手掛ける錦城護謨(八尾市跡部北の町1)は、10年間かけて完成させたシリコーンゴム製のグラス「KINJO JAPAN E 1」(4,950円)を販売。

    高島屋大阪店で「OSAKA博覧会」 大阪製の商品100種以上が集結
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    「OSAKA博覧会」についてです。
  • ああ、新開地 - 歳月列車

    新開地は、神戸近辺以外の人にはあまり馴染みのない場所かもしれないが、戦前の神戸の中心地。映画館や芝居小屋、飲店の密集する、関西随一の繁華街だった。戦争中の空襲で焼かれ、戦後は少し東の三宮へ人の流れの中心が移っていった。 新開地とは子供の時分から不思議に縁があった。湊川公園から東山商店街を抜けて、少し北に行ったところに父方の祖父母が住んでいたので、新開地の商店街へも両親や祖父母に連れられよく行ったものだ。当時の新開地は、あまり治安のよくないところもあったりして子供が喜んで遊びに行くような場所ではなかったが、あの雑多で下町的な雰囲気は、多様性と変化に乏しいニュータウンで育った僕にはとても刺激的だった。 「新開地」という街の名前にも好奇心をそそられた。「新たに開かれた土地」という意味だが、僕の知っている新開地はむしろ古臭くて、三宮の華やかさとは対照的だった。一体なぜこんな名前がついたのかと子供

    ああ、新開地 - 歳月列車
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    記事中商店街の写真も掲載されています。
  • 「さんらく2F 三宮阪急楽天地」はどうなっているかな。 - pochinokotodamaのブログ

    3年前、まだ新しい神戸阪急ビルが出来る前に、 JR高架下の2階にある「さんらく2F 三宮阪急楽天地」をご紹介しました。 神戸三宮の高架下商店街「さんらく2F 三宮阪急楽天地」 - pochinokotodamaのブログ 新しい神戸阪急ビルや阪急の高架下にばかり気が向いていて、 すっかりJR高架下の2階にある「さんらく2F 三宮阪急楽天地」を忘れていました。 1月17日(火)、阪急三宮駅の西口の方から行きます。 下の写真は3年前の改札口への上り口です。 今も天井の照明は変わっていませんが、 エスカレータの右側の壁はすっかり変わっていて、今回のリニューアルで、 駅東口と雰囲気が合ってきました。 今年5月に撮影した駅東口です。 「さんらく 三宮阪急楽天地」への入り口は分かりやすくなっています。 入居していた店はどうなっているのか案内板で、 下の写真の3年前と比べると、 下の写真の現在は、 「

    「さんらく2F 三宮阪急楽天地」はどうなっているかな。 - pochinokotodamaのブログ
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    現在の「さんらく2F 三宮阪急楽天地」についてです。
  • 福岡情景 朝倉市甘木 ノスタルジックな昭和レトロな路地裏 前編 - 福岡情景写真

    朝倉市甘木 ノスタルジックで懐かしい昭和レトロな路地裏です 路地裏を進むと奥に進むとリアルな昭和レトロが息づいています 福岡県南部 秋月氏の城下町として栄えた街です。今は統合により朝倉市甘木となっています。 西鉄甘木駅に近い昔からの繁華街付近のスナップ写真です。 参考に地図のリンクを貼りますね。地図中の甘木の文字の辺りでの撮影です。 今回も、小型軽量な富士フィルムのX-E4とXC15-45㎜のレンズの組み合わせです。 フジフイルム FUJIFILM X-E4 XC15-45レンズキット [ブラック] ミラーレスデジタルカメラ 価格: 110000 円楽天で詳細を見る 移動しながらの撮影には最適です。結果的に最近は、このカメラばかりで撮影しています。 表通りの国道は車もかなり多く、一入った商店街も静かですが、そんなに古くはありません。それなりに整備されています。 土曜日の午後なので学生さん

    福岡情景 朝倉市甘木 ノスタルジックな昭和レトロな路地裏 前編 - 福岡情景写真
    syotengaikeizai
    syotengaikeizai 2022/01/21
    記事中商店街のアーケードの写真も掲載されています。