ブックマーク / www.yukinosita.info (25)

  • 日本一の強化ガラス、萩ガラスコップを作ってみましょう - 扇日記

    山口県萩市といえば萩焼が有名でしょうか。 茶道の世界では、古くから茶人の抹茶茶碗の好みの順位、もしくは格付けとして「一楽二萩三唐津(いちらく にはぎ さんからつ)」と言われてきました。 これは、 1位: 楽焼 (京都) 2位: 萩焼 (山口県萩市) 3位: 唐津焼 (佐賀県唐津市) を意味します。 しかし、萩の伝統工芸は陶芸の萩焼だけではありません。 透明度の高い頑丈な萩ガラスというものがあります。 明治維新と共に萩硝子 萩ガラス復活 萩ガラスの特徴とは 大昔に笠山の噴火のせいで生まれた奇跡の岩 火の熱さは1000℃以上で硬質ガラス 内ひび貫入 萩ガラス工房で宙吹き体験 ガスバーナーでドロップ型のガラス細工も作れる 萩ガラス工房の主な体験コース アクセス 明治維新と共に萩硝子 万延元(1860)年といえば江戸時代も末期です。この年、長州萩藩の武士であり、科学者でもあった中嶋治平(なかしまじ

    日本一の強化ガラス、萩ガラスコップを作ってみましょう - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/07/26
  • いつ中止になるかわからない貴重な茶席は一期一会 - 扇日記

    日、煎茶の大寄せを開催することができました。 私は最初は受付に座っておりましたが風が強くて寒かったです。 もうすぐ5月、子供の日ということで結界には葉薔薇を。その傍らには楠木正成の兜、のミニチュア。急須と茶碗は京焼のものらしいです。 動きそうですね。小さいのにすごい迫力。 潔いー。青に白泥の湯沸(とうふつ)が映えてます。 お待ち合いの部屋では竹の文字。 紫のお花は鉄線(てっせん)です。 これは炭点前セットになります。 しましまの模様があるものは羽(はね)です。抹茶道では羽箒と呼ばれているそうです。 物の鳥の羽を使用しているみたいですが、このしましまは白閑鳥(はっかんちょう)という絶滅危惧種の鳥の羽だそうです。 調べたらキジに似てましたが見たことはない鳥でした。 床の間もすっきり。 お軸は煎茶を広めた売茶翁の直筆とな。 日も全然メモしてなかったのでどんな意味だったか忘れました。 茶席に

    いつ中止になるかわからない貴重な茶席は一期一会 - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/04/18
    まさに一期一会ですね🌟素晴らしい画像 ありがとうございます🍵
  • 岩国市の幸明館にて中国茶のお点前 - 扇日記

    中国茶をいただくのに特別な作法などは存在しないと言いますね。昨日は午前中は茶筅祭り、午後から中国茶をいただきにとあるギャラリー兼アトリエへ。 〒740-0041 山口県岩国市黒磯町2-71-29 TEL 080-1176-2923 幸明館 最寄りの藤生駅から徒歩20分と聞いていましたが、坂がきついのでお車かタクシーで行かれた方が良いかと思います。 道が入り組んでいますが曲がり角に幸明館の看板がありますので迷うことはなさそう。 幸明館は森の囁きに包まれているようなギャラリーです。作家、宏二郎さんのギャラリー兼アトリエ。 幸明館の隣、というか下に降りたところに宏樹庵という自宅兼ギャラリーもあって、百十余年を経た古民家でした。幸明館の作家さんの、音楽家のご両親が活動拠点の一つとしていらっしゃるとか。 宏樹庵にもたくさんの作品が飾られていました。筋金入りの古民家でした。こんな立派な古民家は入ったこ

    岩国市の幸明館にて中国茶のお点前 - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/04/12
  • ウールの着物でないと暑いかも - 扇日記

    日はおはしょりが長すぎた! 3月31日に桜を見に着物で外へ出たのですが、昼間は暑い。朝は寒いのになー。 白い帯好きよ。いつもの着物にいつもの帯です。 羽織やコートが好きなんですが、コートは真冬だし。羽織はもう着る方はほとんどいらっしゃらないという。最近は暑いからなー。必要がないのかも。 羽織ブームをもう一度巻き置きしたい(笑)

    ウールの着物でないと暑いかも - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/04/02
  • 桜だけではないですぞ - 扇日記

    の春を彩る"木になる花"は桜だけではなかった。 桜以外、春といわれる季節に咲く樹木の花を いくつ知っていますか。 春っていつからいつまで まず季節の中の春っていつからいつまでなのでしょうか。 言わずもがな、日の四季は春夏秋冬ですね。 二十四節気 この春夏秋冬の4つをそぞれぞれに6つに分けて全部で24に分けることもできます。二十四節気です。さらに細かく分けて七十二候と呼ぶ考え方もあります。 太陽が移動する天球上の道を黄道といいますが、この黄道を24等分し、その分割点を含む日に名称をつけて呼んでいるそうですね。 元は中国で生まれた考え方で、太陽の位置によって期間がかわります。 24節気の中に【立春】という季節があります。 2021年の立春は2月3日でしたね。124年ぶりでしたっけ、ずっと立春は2月4日だったのですが、2021年は1分差で3日になったということで、お茶の間を賑わせてくれまし

    桜だけではないですぞ - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/03/28
  • 塩で足を清める - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/03/27
  • 最近寄ってくる緑色 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜

    みどり色が好きですか。 私はみどり色が一番すきかなぁ。最近妙に目につく。自分でも過剰に欲しているような気がします。 好きな色って変わりますよね。ちょっと前まで青色が好きでたまらなかった。でも考えてみたら緑色は二十歳から好きかも。たまには違う色を求めることもありますが、心の深い部分にはいつもみどり色があるかも。 www.yukinosita.info 去年の夏ごろはみどり色を嫌悪していますね~。へ~。そんなこともあったのか。ブログはメモ帳みたいで便利ですね。 緑色が該当する体の部位(チャクラ) みどりはハートチャクラです。真実の自分と言われています。 チャクラ - Wikipedia チャクラとはまぁなんというか、気のつぼみたいなもので、人間の身体に見えないけどあるみたいですよ。そして各チャクラに色がついています。 緑色チャクラは胸囲にあるようですね。 なんでもかんでもみどり色 最近どっちが

    最近寄ってくる緑色 - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜
    syounagon
    syounagon 2021/03/21
    わかります🌟私も意識して身につけるものや身の回りのカラーに助けてもらうようにしています🤗
  • ワミレス化粧品を使ってみた感触 - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/03/19
    サロンに定期的に通っています。リラックスして話を聞いてもらいながら施術してもらうのがいいのか、持病や障害があるにもかかわらず心身ともに安定しています🌟心身の健康維持を考えると案外経済的かも🤗
  • 寝つきが悪すぎるときはアロマを使うべきか中国茶を飲むべきか - 扇日記

    昨日は非常にリアルな頭を手術する夢を見ました…。痛かった…。 2021年3月17日▶︎▷▶︎2022年9月9日 アロマテラピーグッズとか作るのが好きなのですが、中国茶も好きで、日の煎茶用の急須で中国茶を淹れることがマイブームになっている扇さんです。最近なかなか眠りにつけない、なんてことがありました。(たまにあります。) アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイル(精油)の中には、安眠や催眠に誘う効果が期待される成分を含んだものもあります。 実はお茶にも似たような効果があるようです。 目が冴えて冴えて全然寝付けない場合にちょっと頼ってみてもいいかも、と思えるお勧めアロマと中国茶をピックアップしてみました。 どうしても寝付けないとき あーー疲れた~~今日も一日頑張ったーー。明日も早いなーー。 という日はすぐにぐっすり眠れるように思いますが、明日のことが気になったり、いろいろ考え事してしまっ

    寝つきが悪すぎるときはアロマを使うべきか中国茶を飲むべきか - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/03/17
  • 過去作の残骸もインテリアに - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜

    syounagon
    syounagon 2021/03/16
    人生において遊びの部分は絶対に必要と考えています🌿文化も芸術も生きるために必要なビタミンのようなもの🤗いつも素敵な記事、着物にとても豊かな気持ちになります💖感謝🙏
  • 献茶の準備が整いました - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/03/13
  • 新芽のような着物 - 扇日記

    緑色が好きなんですけども。 帯あげ、帯結び、着物は茶道の師匠に借りました。 着物も帯も同系色だし、柄が等間隔で入っているので「ややぼやけている。」と。 ピンクや真っ赤な帯もお借りしているのですけども、白地に緑が潔い感じでいいかなぁ〜と思ったのですが。帯が魚なのですよねー(笑)(荒磯文様っていうのですって。以前ブログを通して教えていただきました。ありがとうございました。)とってもめでたい由緒ある鯉だそうです。 ちょっと今日はタオルで補正するの忘れてゆるーく締めてしまったので郵便局行ったりなんだりしてたらだいぶ着崩れました。帯がだいぶ下がっていますね。 久しぶりに着物を着たら仮紐の締め具合忘れてた。

    新芽のような着物 - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/03/11
    上品な組み合わせ🌸着物姿はいいものですね🤗
  • 絵じゃないけど作品を飾っていただきましたー - 茶道にアートに〜雪ノ下たますだれ〜

    syounagon
    syounagon 2021/03/09
    とても素晴らしい作品🌟💖
  • 白茶の代表、魅惑の白毫銀針の味とは - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/03/08
    ゆっくりとお茶を楽しむ🫖心豊かな贅沢なひととき🌿素敵です🤗
  • 大寄せ茶会にお洋服で出向く時 - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/03/06
    上品系クラシカルの服って結構好きです💖お茶のお稽古にもいい感じ🌟
  • 口癖を何にしよう - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/02/25
  • 今日は60年代のワンピースでお稽古 - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/02/17
    おしゃれモダン💖🤗素敵🌟
  • 新品帯いよいよデビュー - 扇日記

    今日は先月購入した新しい帯でお稽古へ参りました。 (最近はお稽古以外でも、着物を着て出かけることができるようになりまして、いろいろ試しに着ています。) これは何の柄だろうか。変わっていたのでこれにしました(笑) 今日は母の着物ですが、帯と着物が合ってないねーということでした。合ってないことはないけど、いろんな帯があるからもっと合うのがあると。 母の着物はちょっと大きいんだなぁ。おはしょりが長くなるような…。 コートを着ると隠れますね。 私は着物のコートが好きですね。可愛い😍けど冬しか着れない。 帯の柄は何でしょう。 鯛と亀が合体したようなおめでたい柄です。 令和の帯です。初めての自分のお茶用の帯。感無量。 お稽古用の帯を買ったこともあります。ひいおばあちゃんの着物と合わせました。 www.yukinosita.info 2月7日が表千家さんの大寄せがあります。3月14日はいよいよ私たち煎

    新品帯いよいよデビュー - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/02/11
    素敵な帯ですね🤗とても上品で優しい雰囲気💞
  • お茶処、松江でクロモジ茶を見つける - 扇日記

    島根県松江市は茶道の文化が根付く土地 昔お茶が好きなお殿様が自分で茶道の流派を作って、お茶に会うお菓子も作ったという。 用事があったので日帰りで行ってきました。 ベタ踏み坂を通り、海鮮をべました。 今は松葉ガニが美味しい。 松江城 お堀の遊覧船に乗ってみた松江城。ちっさ! 1週するのにだいたい45分です。 近くで見るとやっぱでかい松江城。日で5番目の国宝になった城らしい。 城に入る前、大きい階段を登って行くわけですが13段目の左側に石垣があって、ハート型の石が隠れているそうな。(確かにこれかな、というものはありましたよ。) 松江は水の都。そして夕日が美しい。 町を散策するのも楽しいですよ。お茶関連のお店が多いです。 お土産 松江といったらお茶🍵お茶といったら和菓子です! 日三大銘菓の一つ、「山川」は松江のお菓子です。 散るは浮き ちらぬは沈む 紅葉ばの 影は高尾の山川の水  『お茶

    お茶処、松江でクロモジ茶を見つける - 扇日記
    syounagon
    syounagon 2021/02/01
    綺麗な写真🌟素敵です🤗クロモジ茶、どんな味がするのでしょうね🌿
  • 太ったので着物がきつい - 扇日記

    syounagon
    syounagon 2021/01/27
    いえいえ とても素敵な着物姿ですよ🤗💞着物っていいですよね👘私も大好きです🌟