タグ

ブックマーク / www.losttechnology.jp (2)

  • 外付けハードディスクの修復

    Windows XP USB(1.1/2.0/3.0)やi.LINK(IEEE1394)の外付けハードディスクを使っている人もいると思います。ある日突然「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」となってアクセスができなくなり、認識しているドライブは容量0バイトで未フォーマットと表示されることがあるので困りものです。 発生条件 外付けケースが採用しているチップ、すなわちIDE⇔USBあるいはIDE⇔IEEE1394(i.LINK)の変換チップによってはスリープ状態や休止状態に入ったときにハードディスクのファイル管理領域(と運が悪いとパーティションテーブルも)壊れてしまうことがあるようです。 対処法 ここでは、うちの環境で破損が発生した場合に復旧できたケースの情報を提供しておきますが、確実に破損する再現方法が不明なので、稀に壊れたらいろいろ試しているという状態です

  • パーティションを操作する

    PCを購入して最初にやっておきたいのは、パーティションを自分の好みに合わせて変更しておくことでしょう。ファイルの変更が行なわれないデータは読み込み専用ファイルのパーティションを用意して、そこ作成したドライブに読み込みしかしないファイルを置くようにすれば、そのドライブはデフラグする必要がなくなります。また、読み書きが頻繁に行なわれるデータはデータ用パーティションというように用意しておけば、激しい断片化の発生を特定のドライブに抑え込むことが可能です。 とはいえ、WindowsXPまではすでにOSをインストールして使用している場合、データをそのままにパーティションの再割り当てを変更するには別途パーティション操作ソフトを用意する必要がありました。「Partition Magic」などを使った人もいるんじゃないでしょうか? しかし、その後発売されたWindows Vistaではパーティションを簡単に

  • 1