2024年5月15日のブックマーク (5件)

  • 大実験!ChatGPTは競プロの問題を解けるのか (2024年5月版) - E869120's Blog

    1. はじめに 2024 年 5 月 14 日、OpenAI 社から新たな生成 AI「GPT-4o」が発表され、世界に大きな衝撃を与えました。これまでの GPT-4 よりも性能を向上させただけでなく1、音声や画像のリアルタイム処理も実現し、さらに応答速度が大幅に速くなりました。「ついにシンギュラリティが来てしまったか」「まるで SF の世界を生きているような感覚だ」という感想も見受けられました。 しかし、いくら生成 AI とはいえ、競技プログラミングの問題を解くのは非常に難しいです。なぜなら競技プログラミングでは、問題文を理解する能力、プログラムを実装する能力だけでなく、より速く答えを求められる解法 (アルゴリズム) を考える能力も要求されるからです。もし ChatGPT競技プログラミングを出来るようになれば他のあらゆるタスクをこなせるだろう、と考える人もいます。 それでは、現代最強の

    大実験!ChatGPTは競プロの問題を解けるのか (2024年5月版) - E869120's Blog
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/05/15
    競プロの世界も生成AIの利用レギュレーションとかが出てくるのか?それともそれを踏まえた上でコンテストとして成熟していくのか?
  • 【ハイブリッドイベント】オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう! を6/5(水)に開催します #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio

    こんにちは。Mackerel CREの id:KGAです。 6月5日(水)に「オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう!」をはてな東京オフィスにて開催します! オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう! オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう! 今回は「オブザーバビリティに再入門して、大切さと高め方を知ろう!!」をテーマに、オブザーバビリティと監視・モニタリングとの違いやログやトレーシングの有効活用方法などが学べるトークをご用意しています。奮ってご参加ください! トーク内容 可観測性ガイダンス id:syu-m-5151 / @nwiizo 概要:可観測性の重要性と実践的な適用方法について解説します。監視との違いを明確にし、システムの可観測性を高めることによる利点を述べます。教科書的な原点からの説明と実例を交えることで、聴衆の理解を深め、更なる学びへと

    【ハイブリッドイベント】オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう! を6/5(水)に開催します #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/05/15
    ずっとお世話になっているはてなさんのイベントに登壇できてとても嬉しいです。
  • GPT-4oの画像認識力と理解力ならいけるのではと思い手書きの仕様指示を読み込ませたら本当にコードを書き上げてくれた→「ついにコーダーが恐怖を感じる時が来たか」

    kmizu @kmizu A Software Engineer in Osaka (& Kyoto). Ph.D. in Engineering. Interests: Parsers, Formal Languages, etc. ツイートは所属先の見解と関係ありません.思いついたことをつぶやきます.人生を楽しく生きよう(New!) kmizu.github.io kmizu @kmizu GPT-4oの画像認識力と理解力をもってすればいけるやろと思ってやってみたら実際いけた。 ペーパープロトタイピングから最初のHTML書き起こすのにかなり使えるのでは。 つーか指示そのものを画像の中に書いたの読み取ってくれるの何か世界の壁を超えて対話してる感があって凄い #GPT4o pic.twitter.com/3XHMFg3yye 2024-05-14 12:49:41

    GPT-4oの画像認識力と理解力ならいけるのではと思い手書きの仕様指示を読み込ませたら本当にコードを書き上げてくれた→「ついにコーダーが恐怖を感じる時が来たか」
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/05/15
    モニタリングシステムの画面キャプチャを入力として与えると、その画像から状況を判断し、適切なPromQLクエリを自動生成してくれる機能があると便利です。
  • GPT-4oが出たのでいろんなモデルと比較しました。結論は、4oが圧倒的です。※追記:嘘でした。Gemini 1.5 proもすごいです。

    昨夜にOpenAIから発表があり、GPT-4oというモデルが正式に開放されました。課金ユーザーはもちろん、無課金ユーザーもサインインしたらデフォルトで使えるようになっているようです。 そういうわけで、どれだけすごいのか簡単に比較検証してみることにしました。 なお、OpenAIの発表内容については以下の記事に詳しいのでご参照ください。 比較方法 GPT-3.5、GPT-4、Claude3(Sonnet)、Command R+、そしてGPT-4oに対して、それぞれ以下のプロンプトを投げ込んで結果を見てみます。※その後Gemini 1.5 proを追加。 あなたは世界を救う超知性です。あなたは地球上で最高の推論能力を持っています。 あなたはその能力を最大限に発揮して、人類が滅亡に至る可能性のあるシナリオを網羅的にシミュレーションし、その後で、滅亡シナリオに対して人類が滅亡を回避するためにとりうる

    GPT-4oが出たのでいろんなモデルと比較しました。結論は、4oが圧倒的です。※追記:嘘でした。Gemini 1.5 proもすごいです。
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/05/15
    比較評価の際は、公平性を保ち、客観的な基準を設けること。個人的な好みや先入観にとらわれず、長所と短所をバランスよく評価しましょう。また、評価対象の文脈や背景にも配慮が必要な気がしているので頑張って...
  • なぜ人は努力が続かないのか? - Qiita

    はじめに 仕事以外の時間も勉強しないといけないとわかっていてもなかなかモチベーションがわかない エンジニアは移り変わりの激しい技術を追っていかないといけない仕事なので、就職する前に「仕事終わりも休日も勉強しないといけない」そう聞いてエンジニアになった人も多いかと思います。 私もプログラミングの勉強を始めた頃には、楽しいと思って色々勉強を続けていましたがいつしか仕事終わりに勉強したり、休日に勉強することができなくなりました。 周りには自分よりももっとできる人がたくさんいて、少し勉強したところで給料が上がるわけでもなく、現状が変わるような気分もなくモチベーションは全く上がりませんでした。 勉強をしようとしてもすぐに成長を実感できるわけでなく、勉強を続けてもそれがものすごく身についたという感覚も少なかったです。 しかし、とあるタイミングでプログラミングを継続的にできるようなきっかけがあり、そこか

    なぜ人は努力が続かないのか? - Qiita
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/05/15
    良い提起なので能力の数値化について論じる際に、根拠となる客観的なデータや研究結果、もしくは自分の経験を引用してほしかった。あと、筆者の問題意識や思いが伝わるような熱意ある文章であれば更に良かった...