2025年5月19日のブックマーク (4件)

  • Rustの形態素解析ライブラリ - VibratoとLindera

    Rust製の形態素解析ライブラリVibratoのご紹介です。MeCab互換で爆速のようです。Python版もあります。WASMのデモサイトもあります。 学術的な難しい話はできないので、興味のある方は開発者の方のページをご覧ください。 また比較も兼ねて、同じくRust製の形態素解析ライブラリのLinderaも紹介します。最後におまけでActix Webサーバに組み込み、APIとして形態素解析を提供する方法も説明します。 Vibrato 辞書ファイルのダウンロード 最初にVibrato専用の辞書ファイルをダウンロードします。コンパイル済みのものがありますのでこちらからダウンロードします。 辞書ファイルにはいろいろ種類があります。少し古いですがIPA+MeCabがサイズが7.5MBと一番小さくて使いやすいためこちらを使用します。ダウンロードしたら展開してください。この説明では$HOMEに展開しま

    Rustの形態素解析ライブラリ - VibratoとLindera
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2025/05/19
    ちょうど久しぶりに形態素解析をやろうと思ったのでとても助かる丁寧なブログだ!!!
  • RustでのAWS Lambda開発完全ガイド - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 この記事はRustAWS Lambda開発を行うにあたっての全体プロセスのガイドです。RustLambda関数を実装し、そのコードを実行するためのDockerコンテナイメージを作成します。次にそのイメージを自動でビルドしLambda関数を更新するCI/CDをCodePipelineで構築します。他に複数のLambda関数を一つのクレートで管理し、それらを一括でデプロイする方法についても解説します。 なぜRustLambdaを実装するのか? まず、Rustは素晴らしいプログラミング言語です。静的型付けによってバグの少ないコード

    RustでのAWS Lambda開発完全ガイド - Qiita
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2025/05/19
    めちゃくちゃに参考になってます。ありがとうございます。
  • Cloudflare Workersで進めるリモートMCP活用

    元々考えていたよりCloudflare成分薄めになっちゃいました (あとで足すかも) https://ai-developer-meetup.connpass.com/event/353962/

    Cloudflare Workersで進めるリモートMCP活用
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2025/05/19
    リモートMCPについて学びたい人は他の資料はほぼ読まなくてよくてこれだけ読んでればよいですね
  • ブログ記事評価プロンプト (0.0-5.0)を作成しました。 - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに ある日のこと、私はブログを書いていました。ブログをレビューしたり、修正したり。そんな日々の中で、ふと思ったのです。「あれ?自分が書いたブログ記事、当に役に立っているのかな?」と。 皆さんも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。せっかく時間をかけて書いた記事が、実は的外れだったかもしれない、という不安。「もっとこうすればよかった」という後悔。あるいは「この記事、当に価値があるのか」という疑問。 そんな思いを抱えながら、私はあることに気づきました。ブログ記事を評価する明確な基準がないということに。プログラミングにはコードレビューがあり、デザインにはクリティークがあります。でも、技術ブログには? そこで考えました。もしブログ記事を客観的に評価できるプロンプトがあれば、多少なり自分の記事をより良くするヒントになるのではないか、と。単なる「良い/悪い」ではなく、複数の観点から数値

    ブログ記事評価プロンプト (0.0-5.0)を作成しました。 - じゃあ、おうちで学べる
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2025/05/19
    土日を使って書きました。皆さん使ってほしいです。(オタク特有の早口)(クチャクチャ)(アディダスの財布)ダボダボのジーパン)(修学旅行で木刀購入)(ドラゴンの裁縫セット)(瞬足)(コーナーで差をつけろ)