ブックマーク / www.yoshida-ri-blog.com (15)

  • 静かな退職とは?会社を辞めはしないが仕事に熱意もない人が増加中! - ビジネスコンサルティングの現場から

    「静かな退職」という用語をご存じでしょうか。 日では、あまり馴染みのない用語だと思いますが、今、この「静かな退職(Quiet Quitting)」を選ぶ人が増えているようなのです。 静かな退職というのは、会社を辞める訳ではない。かといって、熱心に仕事をしている訳でもない。必要最低限の業務はこなすが、仕事への熱意は低い。そんな人を指す用語です。 米ギャラップ社の2022年6月の調査によると、アメリカでは、約50%の社員が、この「静かな退職」を選んでいる、との事です。 特に35才以下で増えているようです。 そして、日でも、この「静かな退職」を選ぶ人は、以前から多いようです。 例えば、同じく米ギャラップ社の2017年調査では、「日では、熱意あふれる社員の割合は6%に過ぎない」という結果が出ており、これは、調査対象139カ国中132位です(なお、同調査の2022年版では、その割合は5%で調査

    静かな退職とは?会社を辞めはしないが仕事に熱意もない人が増加中! - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2022/09/29
    勉強になります。
  • 株主提案で経営陣を一掃できる時代が到来!株主の力が増した理由とは? - ビジネスコンサルティングの現場から

    経営に関わる方々に対して、 「株主には、その会社の取締役を選ぶ権利がある」 という話をさせて頂くと、 「その通りだね」 と、素直に同意される方と、 「一応はね」 と、微妙な顔をされる方に分かれます。 前者は、法律上の原則を頭に浮かべる方。 または、未上場企業の経営に携わっており、役員選任の株主同意を得るのに実際に苦労された経験がある方。 後者は、上場企業の経営に携わっている方や、一般的な株主の方です。 何を言っているかと申しますと、法律上、株主に取締役を選ぶ権利があるのは間違いないのですが、少なくとも、上場企業に関して言えば、株主にとって、その権利に大した価値はなかったからです。 もちろん、株主の所には、定期的に、「こういう取締役候補を会社としては推薦していますので、同意して下さいね」という通知がきて、同意を求められます。 しかし、別に同意しなくても、現実は何も変わりません(その取締役候補

    株主提案で経営陣を一掃できる時代が到来!株主の力が増した理由とは? - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2022/09/03
  • 時間経過により読まれなくなる記事の割合(ブログ3周年記念企画③) - ビジネスコンサルティングの現場から

    三周年記念企画の第三弾。 今回は、 「公開からの時間経過によって、読まれなくなる記事の割合がどう変化するか?」 という事を分析してみました。 公開直後は読者の方に読んで頂けたとしても、時間が経過すると、検索エンジンなどからの流入がない限り、読んで頂くのは難しくなります。 せっかく時間をかけて書いた記事なのに、時間と共に埋もれてしまう。 そのような感想を持ち、残念に思われている方は多いと思います。 ですから、ブログオーナーの方にとって、 「公開からどのくらいの時間が経過すると、記事は読まれなくなるのか」 という点は、かなり興味のある所ではないでしょうか。 参考にして頂ければ幸いです。 具体的な分析方法についてですが、まず、3周年を迎えた当ブログの過去記事を、半年単位で区切ってグループ分けしました。 そして、それぞれのグループごとに、公開から半年以内、半年経過から一年の間、一年経過から一年半の

    時間経過により読まれなくなる記事の割合(ブログ3周年記念企画③) - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2022/04/14
  • 増価蓄積とは?今後の購買行動を左右するキーワードになるかも! - ビジネスコンサルティングの現場から

    2021年に新しく知った用語を振り返り、「今後、重要性が増すキーワードは何だろうか?」と考えてみたところ、「増価蓄積」が思い付きました。 この用語、覚えやすい単語でもありませんので、この用語自体がメジャーになるかどうかは解りません。しかし、少なくとも、今後、この用語が指す考え方が重要になっていく可能性は高いと思います。 増価蓄積とは 増価蓄積(ぞうかちくせき)という用語を一言で説明すると、「減価償却の逆の意味を持つ用語」という事になります。 増価蓄積という用語は、「増価」と「蓄積」に分解する事が出来ますが、 増価蓄積の「増価」は、減価償却の「減価」を逆にしたもの、 増価蓄積の「蓄積」は、減価償却の「償却」を逆にしたもの、 と考える事が出来ます。 このように考えて頂ければ、増価蓄積が減価償却の「逆の言葉」になっているのを確認して頂けると思います。 ※増価蓄積であり、増加蓄積ではありませんので

    増価蓄積とは?今後の購買行動を左右するキーワードになるかも! - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2022/01/12
  • 貴方の職種で人が余るのはいつ?職種別の人材需給のバランス予想 - ビジネスコンサルティングの現場から

    人材(労働者)の不足(や余剰)について論じられる事は多々あります。 しかし、実際に、 「どのような職種で、何年頃から人が余るのか(または、足りなくなるのか)」 といった内容にまで落とし込んだ話を聞く事は稀です。 また、ご自身の職種について、 「自分の職種では、いつ頃から人が余りそうか(または、足りなくなりそうか)」 といった事について、ピンと来ている人も少ないように思います。 今回、かなり大ざっぱな分類とはなりますが、職種別に、「この年は、人が余る」「この年は、人が足りない」という推定をしたものを見つけたので、ご紹介させて頂こうと思います。 日の人材の余剰・不足について 日の人材の不足・余剰については、様々な意見があります。 日の人材の不足を懸念する人は、 「日は高齢化が進み、労働者人口が減少しているので、人材が足りない」 と言います。 逆に、人材が不足するという立場の人は、 「A

    貴方の職種で人が余るのはいつ?職種別の人材需給のバランス予想 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/12/29
  • ウィズコロナの後半戦はエンデミックへの対応が大切らしい - ビジネスコンサルティングの現場から

    「エンデミック」という言葉をご存じでしょうか。 医療関係者と情報交換をさせて頂く中で、 「近いうちにパンデミックは終わり、エンデミックになる可能性が高い」 「これからは、パンデミック対策からエンデミック対策が重要になる」 といった話を伺ったので、ここでご紹介させて頂きます。 来年に向けて、この「エンデミック」という単語は覚えておいた方が良さそうです。 パンデミックとエンデミック 新型コロナウイルスが流行するようになってから、「パンデミック」という言葉は身近なものになりました。 パンデミック(pandemic)とは、「病気が世界的に大流行している状態」という意味です。 皆さまも良くご存じの通り、世界中で今回のパンデミックを終わらせるべく、対策が講じられています。 その甲斐あって、このパンデミックの終わりは見え始めているようです(ただし、強力な変異株が発生した場合などは、前提が変わる事も十分に

    ウィズコロナの後半戦はエンデミックへの対応が大切らしい - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/11/21
    経営を目指す者として吉田総研ご担当者様の記事、大変勉強になります。「エンデミック」という言葉は初めて聞きました。事業継続の計画は常に小まめに見直す必要があるんですね。経営は難しい。。
  • 観光立国に暗雲?コロナ渦で営業再開できない店が抱える事情とは - ビジネスコンサルティングの現場から

    首都圏では、久しぶりに緊急事態宣言が全面解除されました。 しかし、緊急事態宣言が解除された後も、 「当面、営業を再開しない」 という決定をした店舗が少なくないようです。 気になって理由をヒアリングしてみた所、営業を再開しない理由には、いくつかのパターンがある事が解りました。 そして、その理由の中には、 「日の観光立国としての将来が危うくなるのではないか」 と危惧してしまうような理由が含まれているようなのです。 休業を継続している店舗がある理由についてですが、まず、 「店を開けても、まだ人が来ないだろう(閉めていた方が、収益的にプラス)」 という判断をしているケースがありました。 これは、予想ができた理由です。 また、少数ではありましたが、 「感染している客が来て、コロナをうつされるのが怖い」 といった理由で店を開けない事を決めたお店もありました。 これも、想定できた理由だと言えるでしょう

    観光立国に暗雲?コロナ渦で営業再開できない店が抱える事情とは - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/10/14
  • 愛煙家の権利を守る事と若者の健康を守る事は両立できるかもしれない - ビジネスコンサルティングの現場から

    「『愛煙家の権利を守ること』と『若者の健康を守ること』が両立出来る」と言われたら、皆さまはどのようにお感じでしょうか。 または、「愛煙家が自分たちの権利を守る活動を行う事で、若者の健康に貢献できる」と聞かされたら、どうでしょうか。 先日、愛煙家と嫌煙家が喫煙について議論し、かなり険悪な雰囲気となる場面に居合わせました。 その状況の中で、何とか妥協点を探したところ、「お互いが合意出来る喫煙問題への対応策」が一つだけ見つかりました。 愛煙家と嫌煙家の対立は長く続いており、今回のケースのように、険悪なムードになる事も珍しくありません。 そのムードを和らげる為にも、両者が歩み寄れるポイントを見つけておく事は有益であるように思います。 この為、今日は、その時に辛うじて両者で合意できた「喫煙問題への取り組み案」について紹介させて頂こうと思います。 なお、最初にお断りしておきますが、この記事は、愛煙家と

    愛煙家の権利を守る事と若者の健康を守る事は両立できるかもしれない - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/10/07
  • 多要素認証も破られる事あり!Pass-the-cookie攻撃の怖さと対策 - ビジネスコンサルティングの現場から

    まだ報告されている被害自体は多くないのですが、 ・IDもパスワードも盗まれていない ・多要素認証(MFA)を設定していた といった場合でも、 「インターネット上のサービスに不正ログインされてしまい、第三者に勝手にサービスを利用されてしまう」 という事件(被害)が発生しています。 それが「パス・ザ・クッキー(Pass-the-cookie)」と呼ばれる攻撃によるものです。 パス・ザ・クッキー(Pass-the-cookie)について詳しくご紹介する前に、インターネットサービスにおける「認証」の基を確認しておきたいと思います。 インターネットサービスにおける「認証」としてはIDとパスワードが広く採用されています。 しかし、実は、IDとパスワードだけに頼った認証は攻撃に弱いと言われています。 なぜならば、IDとパスワードを第三者に知られてしまうと、不正ログインされてしまうからです。 そして、そ

    多要素認証も破られる事あり!Pass-the-cookie攻撃の怖さと対策 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/09/02
  • ラジオ体操はかんぽ生命の救世主?生保業界とラジオ体操の深い関係 - ビジネスコンサルティングの現場から

    皆さまは、ラジオ体操の歴史をご存じでしょうか。 また、「ラジオ体操はかんぽ生命と深い関係があり、かんぽ生命の再興にラジオ体操が大きな役割を果たすかもしれない」と聞かれたら、どのような感想をお持ちになるでしょうか。 今日は、そのようなテーマのお話です。 先日、 「ラジオ体操をすると保険料が安くなる(割引される)保険」 という商品の話を聞きました。 まだ開発中の商品なのだそうですが、なかなか面白いですよね。 「割引額」や「実際にラジオ体操をやっているかをどうやって把握するのか?」といった辺りが気になりますが、「それくらいの運動なら、保険料を抑える為にやってみようかな?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そして、その保険を発売する予定にしているのは、「かんぽ生命」なのだそうです。 それを聞いて、「なかなか良い所に目を付けたな」と思いました。 実は、「ラジオ体操」と「かんぽ生命」には歴

    ラジオ体操はかんぽ生命の救世主?生保業界とラジオ体操の深い関係 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/08/09
  • ギリシャ文字の名前が付いた新型コロナ変異株は何種類?一覧と理由 - ビジネスコンサルティングの現場から

    新型コロナウイルスの変異株が「インド型」や「英国型」といった名前ではなく、「デルタ型」のようなギリシャ文字で呼ばれる事があるのに気付かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、この「変異株のギリシャ文字の名前」については、あまり整理された情報がないように思います。 そこで、今日は、 ・変異株がギリシャ文字で呼ばれるようになった背景(理由) ・日ではマイナーな変異株について(実は、イプシロンやシータなどの変異株も既に存在しているのです!) ・ギリシャ文字が既に割り当てられてられている変異株の一覧(発生確認国・時期) といった内容について、紹介させて頂きます。 ※WHOがミューをVOIに分類した事を受けて、ミュー(μ)に関する記載を追記(2021/09/01更新) ※WHOがオミクロンをVOCに分類した事を受けて、オミクロン(ο)に関する記載を追記(2021/11/28更新) 変異

    ギリシャ文字の名前が付いた新型コロナ変異株は何種類?一覧と理由 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/07/16
  • 実用化も間近?「空飛ぶ車」が実現しているって知っていましたか? - ビジネスコンサルティングの現場から

    皆さまは、誰かに、 「空飛ぶ車が、既に実現している」 と言われたら、どのような印象を持たれますか? もちろん、何かのジョークのような話ではなく、当に、「ある所からある所まで、人が乗った車が飛ぶ」という事が実現できる「空飛ぶ車(クルマ)」の話です。 漫画SF映画などでは昔から登場するアイテムですし、私も、「生きているうちには、空飛ぶ車が実現するのかもなぁ」くらいには思ってきました。 実は、先日、ある人から、 「もうすぐ、空飛ぶ車の実用化実験が行われるよ」 という話を聞きました。 私としては、 「どうせ、小型の模型での試験か、ちょっと浮き上がるだけの試験なんだろう」 と思っていました。 しかし、つい先日、その実験結果の一つが発表されました。 スロバキアのKlein Visionという会社の試作機が、ある都市からある都市までの70キロを35分で飛行する実験に成功したのだそうです。 日のテレ

    実用化も間近?「空飛ぶ車」が実現しているって知っていましたか? - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/07/11
    飛行機みたいな車だと滑走路が要りますが、ヘリコプターみたいにその場で浮上する車(意味不明ですが)だと日本でも普及するのでしょうかね。。でも、ここまで来たか。近未来。といった感じですね(*´ω`*)
  • 東証の市場区分見直しで一般投資家が知っておくべき3つの影響 - ビジネスコンサルティングの現場から

    東証(東京証券取引所)が市場区分の見直しを進めています。 現在の「東証1部」「東証2部」といった区分がなくなり、「プライム」「スタンダード」といった区分に変更になるのです。 この変更、単に区分の名前が変わるというだけではなく、様々な影響を上場企業や投資家に及ぼします。 企業でも様々な検討を始めていますが、今日は、一般投資家(上場企業の株式を購入される方)にも関係する点(知っておいた方が良い点)に限定して、ご紹介したいと思います。 最初に、東証の市場区分見直しの概略について、少しだけ解説しておきます。 区分見直しが行われる事になった理由は、「1部に属する会社の数が増えすぎたから」だと言われています(正式には、他の理由も挙げられています)。 しばらく前から見直しが行われるという事は発表されていましたが、ほぼ方針が固まり、以下のような区分見直しが行われる方針となっています。 【現在】 ・市場第一

    東証の市場区分見直しで一般投資家が知っておくべき3つの影響 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/07/03
  • プラスチックのゴミは無くなり過ぎても困るらしい? - ビジネスコンサルティングの現場から

    ゴミ処理に関係している方から、ちょっと面白い話を伺ったので、今日は、そのお話を短めに。 昨年7月のレジ袋有料化(容器包装リサイクル法の関係省令改正)に代表されるように、「プラスチックのゴミをいかに減らすのか?」という話題は、昨今、良く取り上げられます。 そして、自治体によっては、プラスチックのゴミは、一般ゴミ(可燃ゴミ)とは分別して出す事になっています。 私も、そういう地域でゴミを出す際には、頑張って分別をしてきました。 しかし、「分別して回収されたプラスチックのゴミ(廃プラ)の多くは、実は焼却されている」という話は以前から聞いており、なんとも不可解な思いはしておりました。 ですので、先日、ちょうどゴミ問題に詳しそうな方に会ったので、 「プラスチックのゴミって、普通のゴミと分ける必要あるのですか?」 と聞いてみたのです。 そうすると、その方からは、 「そりゃ、キチンと分別してくれた方が良い

    プラスチックのゴミは無くなり過ぎても困るらしい? - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/06/04
  • 利用者以外にも影響あり!171万もの個人情報が漏洩したOmiai事件 - ビジネスコンサルティングの現場から

    先日、Omiaiというサービスで個人情報の漏洩事故があった事が報道されました。 「Omiai」は、ネットマーケティングという会社が提供しているマッチングサイトです。 昨今、個人情報の漏洩事故は珍しくありませんが、今回の事故は、流出した情報の内容と規模に特徴がありました。 今回の個人情報漏洩事故は、 「運転免許証やパスポートなどの人確認の為の画像データが、171万件も流出した可能性がある」 というものだったのです。 この事故のニュースを聞いて、「私は、このOmiaiというサービスを使っていないから関係ない」と思った方は、少し、認識を改めて頂いた方が良いかもしれません。 今日は、「なぜ、この個人情報漏洩事故が、Omiaiサービスを使っていない人にも影響があるのか?」という事について、取り上げようと思います。 さて、この事故については、既に多くの方との話題にさせて頂きました。 しかし、多くのケ

    利用者以外にも影響あり!171万もの個人情報が漏洩したOmiai事件 - ビジネスコンサルティングの現場から
    syuka19
    syuka19 2021/05/29
    最近、多いですね個人情報流出。マッチングアプリで一番やっちゃダメな事故ですよね・・・システム侵入されない様にもっと防火扉、見直す必要がありますね。
  • 1