hardwareに関するsyuunのブックマーク (10)

  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ
  • ついに2GBのSD、miniSDカードが3000円を切りました

    今年の中ごろにW-ZERO3用に1GBのminiSDカードを5000円ほどで買った記憶があるのですが、暴落が激しいとしか言いようがありません。 SDメモリーカードやminiSDカードに対応している携帯電話やデジカメユーザーにとっては朗報ではないでしょうか。 続きは以下の通り。 どちらも3000円を切っています。SDメモリーカードとminiSDカードがほぼ同じ値段になっているのが驚き。 SDカード 2GB の最安価格2,898円~ 【価格.com】 miniSDカード 2GB の最安価格2,992円~ 【価格.com】 価格の変動履歴は以下のリンクから確認することができますが、じりじりと価格が下がっていくのではなく、ある時期を境に最安価格が1000円ほど、一気にがくっと下がっているのが分かります。やはり市場に大量に放出されるごとに下がっているのでしょうか。 SDカード 2GB の価格変動履歴

    ついに2GBのSD、miniSDカードが3000円を切りました
  • バッファロー、iTunesサーバ機能を搭載した外付けLAN接続HDDを発売

    バッファローは11月29日、ホームサーバ機能の搭載に加えてGigabitEthernetとJumbo Frameにも対応したLAN接続HDD(NAS)“LinkStation Living”「HS-DHGL」シリーズを発売すると発表した。 同シリーズはホームユースに適したホームサーバ機能を搭載しており、DLNAに対応したデジタル家電と容易に接続することが可能。同社のネットワークプレーヤー「LinkTheater」をはじめ、DLNA対応家電機器と接続することでHDD内にあるコンテンツの再生などが行える。 また、iTunesサーバ機能も搭載しており、同シリーズにためた音楽データをiTunesで再生することも可能だ。ダイレクトコピー機能や、PCレスでTV番組を録画できる「Link de 録!」に対応するほか、エアフロー筐体の採用によりファンをコントロールし静音性を保つこともできる。 同シリーズの

    バッファロー、iTunesサーバ機能を搭載した外付けLAN接続HDDを発売
  • 100ドルノートPCは子どもを救うだけではない

    最近、ボストンで開かれたテクノロジーアワードの授賞式に参加したが、そのイベントで「One Laptop Per Child」創設者にして会長のニコラス・ネグロポンテ氏が100ドルノートPCのワーキングモデルを披露した。 人道的な観点から見て、このプロジェクトには好ましい点が多数ある。ノートPCのような強力なツールを貧しい子どもたちに与えることは、彼らが自分自身を磨き、地域社会を向上させるチャンスを増やす上で大いに役立つ可能性がある。このコンセプトは基的には、「(人に魚を与えればその日の糧となるが)魚の釣り方を教えれば一生の糧になる」という古い格言を教育に応用したものだ。 だが100ドルノートPC(最初は135ドルになる可能性が高い。数年のうちに50ドルノートPCになるかもしれない)には、わたしのオタク的な面にも訴えるものがある。明るいオレンジ色とFisher Price(玩具メーカー)の

    100ドルノートPCは子どもを救うだけではない
  • 100ドルPCプロジェクト、最初の1000台製造に成功

    ニコラス・ネグロポンテ氏(マサチューセッツ工科大学メディアラボ名誉会長)らが率いる、世界中のすべての子どもへのパソコン供給を目指す「One Laptop Per Child」プロジェクトは11月21日、台湾Quanta Computerの上海工場で、100ドルのノートパソコン「XO」の最初の1000台が製造されたと発表した。 これら1000台には、高いところから落下させる、子どもにキーボードを強く叩かせるなどを含む、厳密な環境テストが行われ、汚れやほこりに対する耐性も試される。ソフトウェアメーカーもアプリケーションのデバッグを担当する。 テスト終了後、Quantaは2007年初めに次の製造を行い、完成したパソコンはOLPCプロジェクトに参加する最初の国々、アルゼンチン、ブラジル、リビア、ナイジェリア、タイの学校に送られる。子どもたちによる実際の使用をテストの最終段階とし、2007年夏から量

    100ドルPCプロジェクト、最初の1000台製造に成功
    syuun
    syuun 2006/11/22
    頑張って欲しい
  • 100ドルノートPCの最新試作機を発表--製造コストが難点

    カリフォルニア州サンタクララ発--マサチューセッツ州に拠点を置く非営利団体One Laptop per Child(OLPC:すべての子どもにラップトップを)は米国時間11月16日、発展途上国の子どもたち向けの100ドルノートPCの最新の試作機を発表した。今回の試作機の唯一の難点は、1台当たり150ドルの製造コストがかかる点だ。 OLPCのソフトウェア担当プレジデントのWalter Bender氏は、製造コストが上昇した理由について、ノートPCのディスプレイとバッテリ(ニッケル水素バッテリ)に予想以上のコストがかかったためと説明した。 Bender氏はサンタクララ大学で開催されたSilicon Valley Challenge Summitで、「2008年までに(製造コストを)100ドルまで引き下げるのが目標」と語った。 このプロジェクトの発案者は、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディ

    100ドルノートPCの最新試作機を発表--製造コストが難点
  • ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に

    12月9日(土)に松下電器が販売するPLCアダプター「BL-PA100KT」を使うと、家庭の電源コンセントでネットができるようになります。速度は実に最大190Mbps。TCPなら55Mbps、UDPなら80Mbpsまで落ちるそうですが、屋内に既に配線されまくっている電力線をそのまま利用できるのは便利。別途プロバイダとの契約やルータなども必要とのことですが、これはすごい。 価格は親機と子機を1台ずつセットにした「BL-PA100KT」が約2万円、増設用の子機「BL-PA100」が約1万3000円ほどになるとのこと。 詳細は以下の通り。 「HD-PLC」方式を採用したPLCアダプターを発売 | ニュース | 松下電器産業株式会社 実際の利用の仕方は以下の写真を見れば一目瞭然。 松下電器、国内初のPLCアダプターを12月9日に発売――実売価格は2万円前後 なお、電力線、つまりコンセントをそのまま

    ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に
  • 【コラム】OS X ハッキング! (202) これからの「iSight」を考える | パソコン | マイコミジャーナル

    明日11月3日、新iPod shuffleがついに発売開始されます。音楽プレイヤーとして使え、機能はもちろん、あのサイズであの容量、しかも1万円以下という製品なだけに、ヒットは確実でしょう。近日中にレビューを掲載する予定ですので、是非ご覧ください。 さて、今回は「iSight」について。いわずと知れたiMacMacBookのモニタ上部に内蔵された小型カメラだが、ビデオ会議の機会がない自分には無関係、と見向きもしないユーザが少なくない。なんともったいないことを…… というわけで、iSightのYet Anotherな使い方とこれからについて考えてみよう。 iSightで写真を撮る 典型的なiSightの使い方は、Steve Jobs CEOが基調講演で披露するような「ビデオ会議」ということで異論はないはず。iMacにしてもMacBookにしても、画角はモニタの真正面に固定され、方向を変えた

  • パソコンを長持ちさせる3つの方法 - [はじめてのパソコン]All About

    パソコンを生き物のように扱う? パソコンをお持ちの方で、ご自身のパソコンの「健康状態」に気を使っている方はどれだけいるでしょうか。「健康」などと書くと「いったい何を言っているんだ?」と思われる方もいるでしょう。しかしパソコンの状態を良くしようとすると、まるで「生き物」のように扱う必要があることがわかるのです。 もちろん「うちのパソコンは何もしなくてもちゃんと動いてるよ?」とおっしゃる方もいるでしょう。しかしパソコンの発するメッセージに耳を傾け、ちょっと気を使ってあげるだけでパソコンの寿命が延びるとしたらどうでしょうか?人間やペットなどの生き物と同じように、パソコンもケアをすることで寿命を延ばすことができます。 今回はパソコンが発するメッセージを聞き取りながら、「健康状態」を良くする方法を紹介します。読み終える頃には、きっとこの言葉の意味がわかっていただけるでしょう。 <INDEX> ■熱

  • 時代を先取りしすぎ?今だから評価したい入魂の名製品/Tech総研

    はるか昔に発売された製品を見て、「このアイデア、現代でも十分に通用するのではないか?」などと思った経験は、誰もが持っていることだろう。エンジニア300人アンケートから、支持の高かったプロダクト をフォーカスしてみた。 ハイスペックテクノロジーを妥協なく追求したり、時代を先取りするアイデアを盛り込んだプロダクトが、必ず成功するとは限らない。名品と呼ばれるモノがある一方、時代尚早で姿を消していった名品も数多くある。しかしそれらに共通して存在しているのは、自分の夢や理想を追求してやろうというエンジニアの熱いソウルだ。だからそういう 製品は、いつ見てもおもしろい。 ソニーが考案したビデオ規格。現在ではVHS系がビデオテープの代名詞となっているが、かつてVHSとベータが主導権を激しく争った時代があった。ベータは画質、音質など、クオリティの面でVHSを陵駕し、コアなファンも存在していた。 しかし、カセ

    時代を先取りしすぎ?今だから評価したい入魂の名製品/Tech総研
  • 1