syuunのブックマーク (495)

  • たおやめぶりっこ/ますらおぶりっこ

    syuun
    syuun 2007/09/17
  • たおやめぶりっこ/ますらおぶりっこ

    syuun
    syuun 2007/09/17
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:海外旅行でお役立ち物、教えてください

    BP、ユースに泊まるほどじゃないけど☆1〜2が専門、ゴージャス ホテル専門、どなたでもおっけー。 これ持ってったら(・∀・)イイ!感じだったもの、書いてってくらはい。 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄(,,・∀・) ̄ ̄| <ちなみに1は携帯用コイルヒーターがよろしかったでち。 |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \ | \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒| \ |_______|

  • FDR_CDソフトケース

    落書き壁(掲示板)で、話題にしていた、フラッシュ・ディスク・ランチのCDソフトケースが興味ある方にどんなもんかわ かっていただけるように、写真入で解説してみました。 これは、お話しやここでの解説でも伝わらないと思うのですが、20枚もやっちゃうとこれはもうハ マってしまいます。ワタシは半分もやればそれなりにスペースがあくので残りは入れかえないでいたのですが、ソフトケースに慣れてしまうと既存のプラケース が非常にデカくて無駄なものに思えてきちゃって、どうしても入れ換えたい衝動を押さえられなくなります(笑) 上の写真がその現物ですが、不織布の内袋と、塩化ビニール製の外袋のセットになってます。 製品の特徴などはミュージックマガジンなどに掲載の Flash Disc Ranch の広告で見れますので、そこではわかりにくい部分を写真でみれるようにしてみました。 CDソフトケースってどういうふうにCDを

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【夏の筋トレスレ】 今年の夏はイイ体見せつけられたか?

    1 : 社会保険庁入力係[バイト](東京都) :2007/08/21(火) 18:56:57 ID:auxprLWt0 ?PLT(12040) ペットボトルの筋トレで健康維持 手軽なトレーニングで健康体を―。総合型地域スポーツクラブ「スポネット弘前」では、 中高年を対象に健康増進を目的とした「GET!健康体トレーニング講座」を 弘前市50石町の市勤労青少年ホームで毎週火曜日に開いている。 家庭にある道具を使って誰でも簡単にできるとあって、参加者からも好評を得ている。 http://www.mutusinpou.co.jp/news/07081905.html 日ごろお世話になっている整骨院の先生と先日飲む機会がありました。 その時に割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいましたのでご紹介。 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ

  • ひげをうまく剃れてない増田達へ…

    つるっつるに剃りたいのではなく、無精ひげにならない程度にそれれば良いというなら電気シェーバーのがおすすめ。早く剃れるし、剃り跡のひげの長さが均一になるから。 ただ、深剃りをしようとすると、どうしても外側の網に皮膚を押し付けた状態になってしまうから、皮膚を削っちゃうのは確か。 長期的につるつるにそり続けたいならT字のが肌の負担はずっと少ない。 ただ、T字は確かに扱いが難しくきちんと使わないと、カンナみたいに柔らかい肌の表面をごそっと削ってしまう。これが肌がボロボロになってる増田諸氏の状態だと思う。 1.T字できれいにそりたいなら、まずお風呂に5,6分つかるか、やけどしない程度に熱々のタオルを30秒??1分当てて、ひげを柔らかくする。 (熱々のタオルは水含ませて軽く絞ったタオルを電子レンジでチンしましょう) 2.電気にしろT字にしろどうしても多少は肌を削ってしまうため、まわりの雑菌で肌を荒らさ

    ひげをうまく剃れてない増田達へ…
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
    syuun
    syuun 2007/07/22
  • ポスト・イット フラッグに厚み70%増の“丈夫な”タイプ

    住友スリーエムは7月2日、従来品より厚く幅広で耐久性に優れた「ポスト・イット フラッグ 丈夫な見出し」「ポスト・イット フラッグ 丈夫なインデックス」を発売した。各850円。 左から「丈夫なインデックス」のグリーン、ブルー、レッドのセット、同じくピンク、ブライトグリーン、オレンジのセット、「丈夫な見出し」のピンク、ブライトグリーン、オレンジのセット。画像は米国版パッケージ ポスト・イット フラッグ シリーズは、丈夫で破れにくいフィルムを素材に用いたポスト・イット(4月23日の記事参照)。透明で貼った下の文字を隠さないので、重要な部分をマーキングしたり、インデックスにしたりと情報整理に役立つツールだという。 丈夫な見出し/丈夫なインデックスは、従来品の厚さが0.07ミリだったのに対して、0.12ミリと70%以上厚みを増した。折れにくいので使用頻度の高いファイルやバインダーの見出しやインデック

    ポスト・イット フラッグに厚み70%増の“丈夫な”タイプ
  • “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID

    読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日語」に代表されるように、を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらにを左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中でを読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りたには適用できな

    “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:買って、得したな〜と思うもの

    皆さんお値打ち商品を紹介よろ 嫌われる迄に昇華したネタ(スレ内取り扱い注意) ・ ipod ・ ETC 次点:土鍋

  • 「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P

    個人的に調べ物をしていたのでその結果をシェアしておきます。 ギフトってなにかと最後まで決まらないものですよね。「明日までに買わなくちゃ!」ということもしばしば。そこでおしゃれ系のギフトが揃いそうなショップをまとめてみました。 ちなみに選択基準は適当ですw。ネットショップがないものも含まれますのでご注意を。いざというときに役立つかも?! 詳しくは以下からどうぞ。 hhstyle 定番中の定番です。原宿や青山にもありますね。 living motif 六木のAXISビルに入っていますね。こちらもギフトにおすすめ。 Francfranc こちらも定番ですね。ちょっとした家具や小物が充実しています。 無印良品 一応こちらも。ネットショップではよく割引をやっていますよ。 MoMA Online Store Japan アート的アイテムの定番ですね。 ZOZOTOWN | CIBONE公式通販サイト

    「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P
  • Webマガジンen

    私たちは日々何かを「信じて」暮らしていますが、なぜ「信ずる」のでしょうか。あるいはなぜ「信じ」たがるのでしょうか。マスメディア、統計、常識、安全、健康、科学・・・・さまざまなレベルの〈信ずる〉を、各界気鋭の研究者に語っていただきます。 北田暁大 きただ・あきひろ −  1971年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師等を経て、現在は東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史 著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』、共著に『子ども・青少年とコミュニケーション』など 私たちの社会は、マスメディアやインターネットが提供する虚実入り乱れたさまざまな情報に取り囲まれている、だから、メディアの受け手(audience)である私たちも、メディアが繰り出す情報を鵜呑みにすることなく、つねに疑ってかからなくてはなら

  • 社内預金で資金調達!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日の記事には予想通り(笑)たくさんの反響を頂きました。内容はともかく(笑)御礼申し上げます。メールは公開できませんがコメントの方は誹謗中傷を除きすべて公開させて頂きましたのでともあれ、ご覧下さい。 一番多いのは「まだまだ不況なのに勝手に好況だとかあんたは世の中を知らんよ」、といったもの、またこれもいつもなんですが、「移民がどれだけあちこちで暴動を起こしているのかしらんのか(日の報道機関の駐在員はフランス語のできないパリ駐在員とかたくさんいるのでああいう記事や映像しかとりあげられないんですよ)」、とか「それは東京だけの話だろう」とか(いや、ニューヨークとパリを比較に出したのでこれが都市の話だというのは読んでいただければわかると思うのですが・・・・)、「その前に日の若者を大切にしろ」、とか、いや、まあ・・・・ と言いたくなる訳ですが、まあ、この話題はどこで話しても結構過敏に過剰反応される

    社内預金で資金調達!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 今一度アメリカの経済状態をチェックする - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    のどもと過ぎればなんとやら、とはよく言ったもので、ダウはあっという間に187.34ドル戻って引けまして、上昇幅だけ見ればほぼ11ヶ月ぶりの数字。これまでの狼狽ぶりがうそのような回復です。 きっかけはベージュブックの内容と小売売上高・・・・だそうですが、いずれも予想の範囲内ですし、突然好感してあがるような内容では決してありません。債券売りが一服したことも要因ですが、一時的反発に終わらなければいいけどね、と今回は冷静に見るべきでしょう。 というのも、日ではほとんど報道されることはありませんが、引き続きアメリカにおける住宅市場が軟調であるという事実がほとんど無視されているのです。CNNなどを見ているとトップニュースになるのですが、最近注目されているのは住宅ローンのいわゆる差し押さえ率というやつ。 ローンを払えなくなると金融機関はその住宅を差し押さえにくる訳ですが、アメリカ住宅ローンはMBSを

    今一度アメリカの経済状態をチェックする - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    syuun
    syuun 2007/06/16
  • 新任社長の出身学部で「攻めの理系・守りの文系」と単純に分類するのは?: 実践ビジネス発想法

    社会経済生産性部は、昭和48年からその年の新入社員の特長を表す命名を行ってきました。今年のタイプは、「デイトレーダー型」です。 同部では、今年の新入社員について「就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常によい待遇、よい仕事を求めて『銘柄の乗り換え』(転職)をもくろむ傾向がある」と分析。1日に何回も株取引を行い、細かく利益を確保しようとするネット上の個人投資家に近いとしている。 戦後最長の景気回復局面にあることを背景に、今年は久々に大量採用が実現した。ただ、同部では「(学生側が有利な)売り手市場だっただけに、早期転職が予想される」とみており、企業が以前のような企業戦士型の人材を育てようとしても「その期待は裏切られる」と指摘した。 毎年のことにはなりますが、まずその年の世相を表す事象を探し出して、新入社員のタイプに命名してから、その理由をこじつけるのいうやり方が採られているのでしょ

  • 第3回 ケインズ理論は、やっぱり「変」だった。 | WIRED VISION

    第3回 ケインズ理論は、やっぱり「変」だった。 2007年6月 5日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) 1990年のバブル崩壊から突入した平成不況は、一時の深刻な状態からは何とか脱したものの、まだまだ予断を許さない段階にある。多くの経済指標の針先が景気回復の方向を指し示してはいるが、国民はまだ半信半疑のままだ。80年代に謳歌しまくった好景気の、その絶頂から突然足を踏み外して落っこちた穴の深さと暗さが、生々しく記憶に残っているからだろう。どんな良い指標も、それが意味しているのが「今日のこと」だけで、「すぐ明日のこと」でさえないのが、身にしみてわかっているからだ。 経済パフォーマンスの低下の原因はおおまかにいって2種類がある、と経済学では考える。一つは、「完全均衡」における低下で、もう一つは「不完全均衡」での低下である。この2種類の違いは、前者が「需要と供給がつり合ったままで

    syuun
    syuun 2007/06/05
  • Magazine ALC コラム 2006/12 - 現場にいくのがそんなに偉いか? 真の世界貢献とは

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 8 回 現場にいくのがそんなに偉いか? 真の世界貢献とは 月刊『マガジン・アルク』 2006/12号 要約:GSM 携帯電話が世界に普及したことで、途上国の地方村落の通信状況は過去10年ほどで劇的に改善した。現場で途上国村落の通信改善をやっている NGO や援助関係者が束になってもかなわないほどの貢献を、GSM 電話の開発者たち(そしてその活動を支えた人々)は途上国に対してやったことになる。実際に途上国に出て現場で活動することにあこがれ(そして時に変な優越感)を抱く人がいるけれど、当に途上国の人のためになるのは、案外現場に敢えていかないことかもしれない。 昔ぼくの知っていたある NGO の女性は、途上国の村に非常用無線を入れるという活動をやっていた。そういう村は、急病人や非常時が起きても連絡がとれずに対応が遅れるケースが多い。だから、これは非常に

  • iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストにさくっと変換する方法 | P O P * P O P

    Lifehackerにてまたしても便利な小技が紹介されていました。 iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストに変換(正確にはコピー)する方法です。 やり方は簡単。スマートプレイリストをドラッグして「プレイリスト」でドロップするだけです。それだけでその時点でのスマートプレイリストの内容が新しいプレイリストにコピーされます。 ↑ 変換したいリストを上にドラッグ&ドロップしましょう。 スマートプレイリストは指定した条件にあった曲をダイナミックに引っ張ってきてくれますが、ある時点でのスマートプレイリストを保存しておきたいときがありますよね。そうしたときに便利かと。 小技ですがちょっと覚えておくといいですね。 » ITunes: Save a Smart Playlist as a static playlist – Lifehacker ■ 関連記事 iTunesをすっきりさせる方法

    iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストにさくっと変換する方法 | P O P * P O P
  • 詭弁対策ツールver.1.0:「見る」→「疑う」まで - 雑記

    詭弁に早い段階で気付くための思考ツール。今回のツールでは疑う部分までをサポートしており、その先の検証作業は提供していません。多くの詭弁に気づくために、詭弁でないものもかなり多く引っかかってしまうというデメリットがあります。 通常インストール:普通にお読みください 完全インストール:サンプルのどの部分が詭弁かまで考えながらお読みください カスタムインストール:ご自由にお読みください アンインストール:洗脳は使用しておりません。普通に忘却・上書きでアンインストール可能です。 ・比喩 「Winnyは包丁みたいなものだ。作った人は悪くない。」 「Winnyは核兵器みたいなものだ。作った人も悪い。」 「知らぬが仏というように、パニックを引き起こさないようにこの事実は隠していた。」 …比喩・例え話・格言によって正当性をアピールするパターン。基的には、例え方しだいでいかようにもとれる。 簡易対処法:「

    詭弁対策ツールver.1.0:「見る」→「疑う」まで - 雑記
    syuun
    syuun 2007/05/27
  • 形式知は学べても暗黙知は学べないMBAの限界を認める一橋大学野中教授 : 実践ビジネス発想法

    前回は、MBA取得者やコンサルタントが陥りやすい分析偏重の弊害について投稿しました(MBAより実践経験の重要性を説く冨山和彦経営共創基盤社長とミンツバーグ)。米国流の分析手法ばかりが重要視されることの危険性に関しては、一橋大学大学院の野中郁次郎名誉教授も指摘しています。情報源は、日企業に蔓延する「分析まひ症候群」 傍観者はリーダーではないです。 経営は主観的で経験がものを言うアートなのか、あるいは分析的で数値で測れるサイエンスなのか。単純な二者択一では語れないでしょう。若い頃は「マネジメントはサイエンスである」と主張していたんです。言語化できないものがアートである以上、長嶋茂雄さんの打撃論を他人がいくら聞いても理解できないように、人間の集団を1つの方向に束ねていく経営がアートであってはならないと。 ところが、最近はむしろ反対の意見を主張するようになりました。サイエンスの部分が強くなりすぎ